大人気シューティングゲームとの最強タッグが実現
アメリカでシェアNo.1を獲得する、エナジードリンク“モンスターエナジー”。2002年にアメリカで発売され、現在は南米、欧州、豪州、アジアと、世界156ヵ所に及ぶ国・地域で愛飲されている。ブランド力、ファッション性で世界中のエナジードリンクのコアユーザーから支持を受けている飲料品だ。
また“モンスターエナジー”はこれまでに、ミリタリーシューターの金字塔『コール オブ デューティ ゴースト』や『バトルフィールド 1』、オンラインタンクバトル『World of Tanks』、ユービーアイソフトが誇る暗殺アクション『アサシンクリード シンジケート』といった人気タイトルとコラボ企画を行っており、まさにゲーマー御用達とも言える。さらに今回、既報の通り2017年2月10日(金)~3月13日(月)の期間中、ユービーアイソフトより発売中のタクティカルシューター『レインボーシックス シージ』と、モンスターエナジーによるコラボレーションキャンペーンが実施されている。
ではなぜモンスターエナジーは、「#モンスターエナジーはR6Sオペレーターを支援する」の通り、人気タイトルを通じビデオゲームへのサポートを始めたのか? ここでモンスターエナジーの活動について見ていきたい。
モンスターエナジーはこれまでに、大々的なテレビコマーシャルや広告活動は行っておらず、アスリート、シーン、バンドやファンへのサポートをメインに行っている。おもにMotoGPやラリードライバーのケン・ブロックといったモータースポーツをはじめ、エクストリームスポーツ世界最高峰の祭典“X Games”のスポンサードを行っており、国内ではソチオリンピックで銀メダルを獲得したスノーボード選手の平野歩夢やロックバンド“マキシマム ザ ホルモン”、“MAN WITH A MISSION”、そのほかにもサーフィン、スケートボード、BMXやフリースタイル・モトクロスライダー選手をスポンサードしている。
これは、アスリートやシーンの情熱をバックアップし、それによって名実ともに成功してもらうことが最終的にはブランドの認知とイメージアップにつながるというモンスターエナジーの考えがあってのことだ。
ビデオゲームに関しても同様で、北米プロゲーマーチームであるEvil Geniusesや FNATIC、ALLIANCE、Team Liquidといった強豪チーム、eスポーツ分野を始め、ゲーマーコミュニティのサポートを積極的に進めている。昨今では、先述したとおり『バトルフィールド 1』や『World of Tanks』、『アサシンクリード シンジケート』でのコラボ企画を始め、東京ゲームショウ2016では、Evil Geniuses所属プロゲーマーたちと対戦できる“ストリートファイターV - Evil Geniuses 勝ち抜きバトル”を開催し、話題を呼んだ。
さらに、2017年2月11日(土)に行われた闘会議 2017“レインボーシックス シージ 国内最強決定戦”では、オフィシャル・ドリンクパートナーを務め、ゲームシーンでの活動の幅を広げてきている。
これらコラボ展開を次々と進めてきているモンスターエナジーの、今後の展開も気になるところ。ここでは、今回のコラボにあたっての狙いなどや今後の活動について、モンスターエナジーの担当者からコメントをいただいた。
「ゲームファンとの距離をより縮めることが、今回のコラボレーションの大きな理由です。ブランドどうしの親和性も非常に高いと思います。まだまだキャンペーンは実施中ですので、ぜひ参加していただけると嬉しいです。また、今後も積極的にゲーム、eスポーツシーンをサポートしていきます。闘会議、東京ゲームショウのような大型イベントへのサポートはもちろんのこと、新たなキャンペーンも企画する予定ですので、楽しみにしていてください!」
“エッジの効いたエクストリームなライフスタイルブランド”をコンセプトとしているモンスターエナジー。ビデオゲームシーンも、同社が支援するエクストリームスポーツと同じような“エッジの効いたエクストリームなライフスタイル”という括りとして扱っていると思われる。
東京ゲームショウに始まり闘会議、人気タイトルとのコラボなど、ビデオゲームシーンを後押ししてきたモンスターエナジーは、今後ゲームシーンを盛り上げていくための素晴らしいパートナーになるのではないだろうか。
“モンスターエナジー”×『レインボーシックス シージ』コラボキャンペーン実施中
■キャンペーン概要
名称:#モンスターエナジーはR6Sオペレーターを支援する
期間:2017年2月10日(金)~ 3月13日(月)
応募方法:
(1)下記2つのツイッターアカウントをフォローする
・モンスターエナジージャパン(@MonsterEnergyJP)
・UBISOFT JAPAN(@UBISOFT_JAPAN)
(2)ハッシュタグ「#モンスターエナジーはR6Sオペレーターを支援する」を投稿して応募完了
賞品:
【A賞】コラボヘッドセット(Razer製) 20名
【B賞】コラボTシャツ 100名
当選通知方法:キャンペーン期間終了後、当選者の方へモンスターエナジージャパン公式Twitterアカウントより、ツイッターのダイレクトメッセージをお送りいたします。その後、送付先情報をご連絡頂き、当選賞品をお送りさせていただきます。
「レインボーシックス シージ」とのツイッターキャンペーンを開催!限定ヘッドセットやTシャツが当たるチャンス。いますぐキャンペーン詳細をチェック >> https://t.co/BnvYHEpzJF @UBISOFT_JAPAN… https://t.co/fAhzJ5iRER
— Monster Energy Japan (@MonsterEnergyJP)
2017-02-10 11:00:07
<注意事項>
・応募するコースは選べません。予めご了承ください。
・TシャツはLサイズのみです(着丈 73cm / 身幅 55cm / 袖丈 22cm)
・@MonsterEnergyJP、@UBISOFT_JAPANをフォローしていない場合やフォローを外してしまった場合には、参加とみなされません。また、プレゼントの抽選対象は、Twitterアカウントの公開設定が“公開”の方に限らせていただきます。ツイートが非公開の場合は、抽選対象となりませんので、予めご了承下さい。
・当選のご案内から期日までに発送先情報を戴けない場合、入力した情報に不備があった場合、当選の権利を失効とさせていただきます。
・賞品ご当選の権利はご本人様のものとし、第三者への譲渡・転売は固くお断りさせていただきます。
・本キャンペーンのご参加は、日本国内にお住まいの方に限らせていただきます。
■『レインボーシックス シージ』とは
多国籍の特殊部隊員で構成された、対テロ攻撃部隊“レインボー”の活躍を描くFPSシリーズ『レインボーシックス』シリーズの最新作『レインボーシックス シージ』(PC /PlayStation 4 / Xbox One)。本作には、実在する10の組織(GIGN、SAS、Spetsnaz、GSG 9、FBI SWAT、SATなど)の特殊部隊員が登場。プレイヤーはそれぞれ独自の技術を持つオペレーター(特殊部隊員)を自由に選び、攻撃側と防衛側の5人組2チームに分かれて戦うことになる。また、1回倒されるとリスポーン(復活)できないというシビアな設定も本作の特徴のひとつで、つねに死と隣り合わせという緊張感溢れるプレイを実現。このリスポーン(復活)不可という“ハードコア”さと“チームプレイ”が、奥深いかつ中毒性の高いゲームプレイを生み出し、発売から1年たったいまでも順調にプレイ人口を増やしている。