創立70年の東京交響楽団が奏でるゲーム音楽オーケストラ公演を開催
公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団は、2017年3月12日に、東京・オリンパスホール八王子にて、東京交響楽団の演奏によるさまざまなゲーム音楽を取り上げたオーケストラコンサート“8bit Prince Symphony Concert -For Game Music Lovers-”を開催すると発表した。
以下、リリースより。
東京交響楽団の演奏による様々なゲーム音楽を取り上げたオーケストラコンサートを開催
中山博之演奏・編曲によるファイナルファンタジーシリーズのピアノコンツェルトも初演
公益財団法人八王子市学園都市文化ふれあい財団(所在地:東京都八王子市、理事長:三浦 眞一)は、2017年3月12日(日)に「オリンパスホール八王子」にて『8bit Prince Symphony Concert -For Game Music Lovers-』を開催いたします。
■(株)2083 企画協力による様々なゲーム音楽を東京交響楽団が演奏するオーケストラコンサート
多彩なゲーム音楽コンサートを手掛ける(株)2083 の企画協力の元、ゲーム音楽を大々的に取り上げる新企画『8bit Prince Symphony Concert -For Game Music Lovers-』と題したオーケストラコンサートを創立より70年を迎えたプロオーケストラ『東京交響楽団』の演奏で開催。
■ゲストに植松伸夫を迎え、『ファイナルファンタジー』シリーズはじめ様々なゲーム音楽を演奏
本公演では、作曲家植松伸夫をゲストに迎え、中山博之のピアノ演奏・編曲による『ファイナルファンタジー』シリーズの楽曲にて構成されたピアノコンツェルト(オーケストラとピアノソロによる協奏曲)を初演いたします。
その他、第一弾の曲目公開として、2015年に開催された『4star ensuite Orchestra Concert』にて演奏された『逆転検事2』メドレー ~華麗なる組曲~の再演。2014 年にリリースされプレイしたユーザーから熱烈な支持を受けている8ビット風横スクロールアクションゲーム『ショベルナイト』のメドレーの演奏などを発表。
8bit Prince Symphony Concert -For Game Music Lovers-
【開催日時】
2017年3月12日(日)
開場:13時15分
開演:14時00分
【会場】
オリンパスホール八王子
〒192-0904 東京都八王子市子安町4丁目7−1
最寄り駅:JR「八王子」駅 南口直結 「京王八王子」駅 徒歩8分
【チケット】
S席(全席指定) ラ♪ラ♪ラ友の会:7,200円 一般:8,000円
A席(全席指定) ラ♪ラ♪ラ友の会:6,300円 一般:7,000円
B席(全席指定) ラ♪ラ♪ラ友の会:5,400円 一般:6,000円
※税込 ※未就学児入場不可
[プレイガイド]
チケットぴあ[Pコード 316-791]
http://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventBundleCd=b1644521(⇒こちら)
イープラス
http://sort.eplus.jp/sys/T1U14P0010163P0108P002210799P0050001P006001P0030001(⇒こちら)
[窓口販売]
いちょうホール(042-621-3001) 八王子市本町 24-1
南大沢文化会館(042-679-2202) 京王相模原線南大沢駅より徒歩 3 分
学園都市センター(042-646-5611) JR 八王子駅北口八王子東急スクエア 11 階
オリンパスホール八王子(042-655-0809)
[電話予約]
(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団 042-621-3005(9:00~17:00)
[インターネット予約]
(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
http://www.hachiojibunka.or.jp/(⇒こちら)
※ご利用には事前登録が必要です。
【出演】
植松伸夫(ゲスト)
志村健一(指揮)
中山博之(ピアノ)
東京交響楽団(管弦楽)
【主催】
(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
【公演に関するお問い合わせ】
(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団
TEL:042-621-3005
【企画・制作協力】
(株)2083
【プログラム】
『ファイナルファンタジー』より ピアノコンツェルト(ピアノ演奏・編曲:中山博之)
F.F.VII メインテーマ(ファイナルファンタジーVII)
更に闘う者達(ファイナルファンタジーVII)
ローズ・オブ・メイ(ファイナルファンタジーIX)
ハンターチャンス(ファイナルファンタジーIX)
Force Your Way(ファイナルファンタジーVIII)
Fisherman's Horizon(ファイナルファンタジーVIII)
『逆転検事 2』メドレー ~華麗なる組曲~
御剣怜侍 ~異議あり! 2011
捜査 ~中盤 2011
対決 ~モデラート 2011
対決 ~アレグロ 2011
御剣信 ~弁護士の心得
キズナ ~信じる心
捜査 ~核心 2011
対決 ~プレスト 2011
追究 ~つきとめたくて
『ショベルナイト』より
Main Theme
Steel Thy Shovel
Strike the Earth! (Plains of Passage)
The Rival (Black Knight - First Battle)
Reprise (Credits)
その他、演奏楽曲は順次発表予定。
■出演者プロフィール
植松伸夫 Nobuo Uematsu
作曲家 株式会社ドッグイヤー・レコーズ代表 有限会社スマイルプリーズ代表
これまでに全世界で1億本以上を売り上げた、ロールプレイングゲームの金字塔「ファイナルファンタジー」シリーズをはじめ数多くのゲーム音楽を手掛ける。その功績はゲーム音楽に留まらず、フェイ・ウォンに楽曲提供をした「ファイナルファンタジー VIII」のテーマ曲「Eyes On Me」は1999年度 第14回日本ゴールドディスク大賞においてゲーム音楽としては初の快挙となる「ソング・オブ・ザ・イヤー(洋楽部門)」を受賞。今や女性シンガーとして絶大な人気を誇る アンジェラ・アキにもシングル曲「Kiss Me Goodbye」を提供している。
海外での評判も高まりを見せており、2001年5月アメリカ「Time」誌の“Time 100: The Next Wave - Music”にて音楽における「革新者」の一人として紹介され、2007年7月には「Newsweek」誌にて“世界が尊敬する日本人100人”の一人に選出される。2013年には、イギリスのクラシック専門放送局“Classic FM”がリスナーの投票により行うランキング「Hall of Fame(栄誉の殿堂)」において「ファイナルファンタジー」のサウンドトラックで第3位を獲得した。近年では日本国内をはじめ世界各国でオーケストラコンサートや自身のバンド“EARTHBOUND PAPAS”によるワールドツアーを開催し好評を博す。
http://www.dogearrecords.com/(⇒こちら)
志村健一 Kenichi Shimura
神奈川県出身。指揮法を秋山和慶、 増井信貴、A.ポ リャニチコ、V. シナイスキー、E. ニコトラの各氏に師事。これまで、ロシアのサンクトペテルブルグ、ノヴォシビルスク、ニジニノヴォゴルド、サマラ、オムスク、トムスク、チェラビンスク、ブリャンスク、各州のフィルハーモニーに客演。EUではブルノpo.、ソフィアpo.に客演。2013年、「Game Symphony Japan」「Animation Symphony Japan」発足。10年以上手がけたゲーム音楽や劇伴音楽のコンサートシリーズ を開始。アンサンブル金沢、日本センチュリー交響楽団、他多数の楽団と共演。従来はCDなどでしか楽しめなかったゲーム・アニメ・映画分野の音楽をコンサートホールで鑑賞する次世代の音楽文化の旗手であり牽引役として、クラシック音楽や現代音楽の業界のみならず、ポップカルチャーの先進的企業やクリエーターからも熱い視線を注がれている。東京室内管弦楽団理事・ミュージックパートナー。
中山博之 Hiroyuki Nakayama
東京藝術大学音楽学部附属音楽高等学校を経て、東京藝術大学作曲科卒業。作曲を佐藤眞、福士則夫、青島広志各氏に師事。在学中に作曲した「オーケストラの為の'Salto'」が藝大フィルハーモニアによって演奏される。ピアニストとしても数多くの演奏会に出演。日本フィルハーモニーとの共演や、映画・TV コマーシャル音楽のピアノ演奏レコーディング等、活動は多岐にわたる。東京声楽コンクールにて最優秀伴奏者賞受賞。現在 NHK カルチャー「ピアノの名曲・お話しと演奏」「楽譜の読み方」青山・さいたま・東陽町・柏・川越・八王子・町田教室の講師。(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団音楽アドヴァイザー。
東京交響楽団 Tokyo Symphony Orchestra
1946年、東宝交響楽団として創立。1951年に東京交響楽団に改称し、現在に至る。現代音楽の初演などにより、文部大臣賞、京都音楽賞大賞、毎日芸術賞、文化庁芸術作品賞、サントリー音楽賞、川崎市文化賞等を受賞。川崎市とフランチャイズ、新潟市と準フランチャイズ、(公財)八王子市学園都市文化ふれあい財団とはパートナーシップ協定を結び、コンサートやアウトリーチ活動を展開しているほか、新国立劇場では 1997年の開館時からレギュラーオーケストラとして毎年オペラ・バレエ公演を担当。教育面では「こども定期演奏会」「0歳からのオーケストラ」が注目されている。海外公演も多く、これまでに53都市71公演を行っている。音楽監督にジョナサン・ノット、正指揮者に飯森範親、桂冠指揮者に秋山和慶、ユベール・スダーン、名誉客演指揮者に大友直人を擁する。2016 年、創立 70 周年を迎え、同年 10 月ウィーン楽友協会を含むヨーロッパ5ヵ国の公演を行った。
HP http://tokyosymphony.jp(⇒こちら)
※やむを得ぬ事情で公演内容の一部が変更になる場合がございます。あらかじめご了承くださいませ。
※本公演はオリンパスホール八王子のネーミングライツ料により実施されています。