最多ノミネートは『Virginia』

 毎年GDC(ゲーム・デベロッパーズ・カンファレンス)の時期に行われるインディーゲーム賞“IGFアワード”の今年度ノミネート作品が発表された。というわけで今年もファイナリストに残った全作品を可能な限り動画とともにご紹介しよう。

 なおトップノミネートとなっているのは本誌でも以前ご紹介したミステリーアドベンチャー『Virginia』で4部門にノミネート。続いてGDCアワードでもトップノミネートのパズルアクションアドベンチャー『Inside』をはじめ、アクションRPG『Hyper Light Drifter』、アドベンチャーゲーム『Event[0]』が3部門ノミネートで続くといった形。受賞作の発表は3月1日、GDCの中日に行われるGDCアワードとともに行われる。


SEUMAS MCNALLY GRAND PRIZE(最優秀ゲーム賞)

 いわゆるゲーム・オブ・ザ・イヤー的な年間大賞なのだが、2000年度の大賞を受賞した直後に夭折したSeumas McNally氏の名を冠している。今年はGDCアワードにも最多ノミネートされている『Inside』、日本でのファンも多い『Stardew Valley』、『Hyper Light Drifter』などがノミネートされている。

『Inside』(Playdead)
現在のインディーブームの流れのひとつを作ったパズルアクション・アドベンチャー『Limbo』のPlaydeadによる新作。少年が警備と死のトラップをくぐり抜けながら謎の施設の“Inside”(内側)へと突き進んでいく様子を描く。果たしてその最奥には何があるのか、なぜ少年はそこを目指すのか? 基本的には説明皆無で、プレイヤーがエンディングまで自ら目撃し、解釈を試みていくしかないのは『Limbo』同様。謎めいた前半の展開から突然テンポアップする終盤の怒涛の展開は思わず圧倒されるはず。PC/PS4で配信中で、海外ではXbox One版も存在する。

『Stardew Valley』 (ConcernedApe)
マーベラスの『牧場物語』シリーズにオマージュを捧げた2Dドット絵の牧場運営シミュレーション。何か飛び抜けて新しい技術やギミックがあるというよりも、作者の情熱が注がれた、とにかくウェルメイドな作りが評価されている。海外ではPC/PS4/Xbox One/Mac/Linux版が配信中で、PlayismによるSteam版とコンソール版のローカライズ計画も発表されている。

Quadrilateral Cowboy』 (Blendo Games)
56.6kモデム256KBのメモリーがハイエンドなレトロPC世界を舞台にした“20世紀サイバーパンク”ハッキングアドベンチャーゲーム。テキストオンリーのCUI画面でのPC操作というノスタルジーや、コンピュータープログラム(ゲーム)の中でコンピューターをハックするというメタ的な構造は、続く『EVENT[0]』とも繋がる今年の一種のトレンドとも言えるだろう。ローポリゴンなグラフィックで構築された、どこかおかしみのある世界もポイント(そして恐らく今のインディーのトレンドでもある)。PC/Mac/Linux版が配信中。

『Event[0]』 (Ocelot Society)
アクシデントにより本来の船を脱出し、放棄された宇宙船“Nautilus”にたどり着いたプレイヤーが、同宇宙船のAI“Kaizen”とコミュニケーションしながら地球帰還を目指すという一人称視点のアドベンチャーゲーム。『2001年宇宙の旅』などに影響を受けた内容で、信用ならないAIとキーボード経由での限定されたコミュニケーションで関係を築いていくという不安感、そしてレトロフューチャーな宇宙船のデザインなどが特徴。PC/Macで配信中。

『Hyper Light Drifter』 (Heart Machine)
自らの身を蝕む病を食い止めるため、終わりつつある世界から失われた知識や技術を探り出す“Drifter”となって冒険していく2DアクションRPG。8ビットや16ビット時代のゲームに影響を受けつつ、それを現代風に拡張した“ネオピクセルアート”とでも言うべきグラフィックスタイルやサウンドによって彩られた廃墟世界が美しい。また世界の奇妙な住人たちとの“会話”によって示される過去の出来事などが、(文字に頼らず)あくまでグラフィックによって示唆的に明かされるのみというのも、想像力を刺激させる今風の部分と言えるだろう。PC/Mac/Linuxと、海外ではPS4/Xbox Oneで配信中。

Overcooked』 (Ghost Town Games)
1人から4人までに対応した料理アクションゲーム。調理場自体が複数のトラックに分散していたり、ステージはカオスな内容なので、料理人たちがうまく協力しないといけない。真髄はリアルに会話を交わしながら作業を分担して料理を作っていくローカルマルチプレイにあって、コントローラーを共有して2人で使うといった要素も存在する(隣り合ってプレイしながら遊ぶ楽しさを再発掘するローカルマルチプレイはIGFなどのインディーイベントで評価されるポイントでもある)。PCと、海外ではPS4/Xbox Oneで配信中。


BEST AUDIO(音響賞)

 BEST AUDIOは、音楽やSEなどの音響面に優れた作品を評価する賞。今年は『GoNNER』を除く5作品が複数部門にノミネートされており、サウンドにも注力した大作級インディーが揃っているのも興味深いところ。

The Flame in the Flood』 (The Molasses Flood)
荒廃したアメリカを舞台に、素材を集めていかだを作り、自動生成された河をくだって冒険していく、一種のサバイバルアドベンチャーゲーム。サウンド面ではChuck Raganをはじめとするカントリーサウンドを収録し、明日なき世界での放浪の旅の感覚を盛り上げている。PC/Macと海外ではXbox Oneで配信中。

『GoNNER』 (Art in Heart)
手描き風のかわいいアートスタイルとは裏腹のハードコアなバトルが待ち受ける、ローグライクな2Dアクションシューティング。プチプチ、パキパキと小気味いい効果音と、コンボとも連動するサウンドが気持ちよさを加速させている。PC/Mac/Linux版が配信中。

『Virginia』 (Variable State)
1992年のヴァージニアを舞台に、新人FBI捜査官Anne Tarverがベテラン捜査官とともに少年の失踪事件を追っていくミステリーアドベンチャーゲーム。誰もが秘密を抱えているらしき怪しい雰囲気、そして突如主人公が幻視する超常的な光景など、デヴィッド・リンチのTVドラマシリーズ「ツイン・ピークス」に影響されたミステリアスな内容が特徴。また一部を除いてセリフなしで進行していく(つまり身振り手振りから察するしかない)独特な語り口も、すでに述べたようなプレイヤーに解釈を委ねるトレンドに沿っている。PC/Macと、海外ではPS4/Xbox Oneで配信中。

Everything』 (David OReilly)
その名の通りDNAサイズのミクロから銀河サイズのマクロまで“なんにでもなれる”という、奇才デビッド・オライリーによる新作。ショートフィルムを出発点に、映画「her/世界でひとつの彼女」に出てくるゲームの設計などを手掛けてきたオライリー氏にとっては、自分だけの山を眺めるというだけのアプリ『Mountain』に続くゲーム寄りのインタラクティブ作品となる。特にゲーム的なゴールなどは示されない放り出し系の内容だが、探索の過程で出会うさまざまな物体(木だったりする)が語る哲学的な思索に触れる内に、なにやら世界に対する愛のようなものが見えてくるという、奇才が故のすさまじい内容。海外ではプレイステーション4をメインプラットフォームに、PCやMacでもリリース予定。

『Hyper Light Drifter』 (Heart Machine)
『Inside』 (Playdead)


EXCELLENCE IN DESIGN(ゲームデザイン賞)

 既存のゲーム文法から外れたフレッシュでユニークなアイデアが多いインディーゲームの中でも、特にゲームデザインに優れたゲームに贈られる賞。今年度のノミネート作は3種類に分けられる。
 まずプレイの度に変化する状況に臨機応変に対応していくことを主眼とする“ローグライク”は『Imbroglio』と『Duskers』、そして一回性という意味では『Ultimate Chicken Horse』も該当するだろう。そして『Ultimate Chicken Horse』と『Overcooked』はプレイヤー相互の干渉がコミュニケーションを活性化させる“マルチプレイ”。最後に今年らしいのが“CUI/コマンドラインを通じたアクセス”で、『Duskers』、『Event[0]』、『Quadrilateral Cowboy』と3作品が該当。タッチデバイスやモーションコントロールが広まった時代だからこその懐古的な(あるいはプログラミングコマンドを駆使する開発者の自己言及的な)トレンドなのかもしれない。

『Imbroglio』 (Michael Brough)
4×4マスの1画面で展開されるローグライクゲームで、攻撃は自分のいるマス目の効果が影響するため、同作者の前作『868-HACK』に引き続き、限定されたエリアでどう立ち回るかが重要。iOS向けに配信中。

『Ultimate Chicken Horse』 (Clever Endeavour Games)
基本はスタートからゴールまでたどり着けばいいプラットフォームアクションなのだが、プレイヤーがそこに障害を置いていけるというのがポイントのマルチプレイゲーム。さっきまでの攻略ルートを潰すような障害を設置するなど、毎回各プレイヤーが障害を増やしながらラウンドを繰り返していき、一定のポイントに到達すれば勝利。PC/Mac/Linuxで配信中。

『Duskers』 (Misfits Attic)
遺棄された宇宙船内にドローンを派遣して物資を集めるという、一種のローグライクなストラテジーゲーム。ドローンは攻撃用・偵察用などそれぞれ異なる能力を持ち、コマンドラインを通じて命令を出すことができる。PC/Mac/Linuxで配信中。

『Overcooked』 (Ghost Town Games)
『Event[0]』 (Ocelot Society)
『Quadrilateral Cowboy』 (Blendo Games)


EXCELLENCE IN NARRATIVE(物語賞)

 例年、暫定的に“物語賞”と訳しているが、単にセリフや筋書きが優れているということではなく、インタラクティブなメディアとして優れた物語体験を提供した作品を表彰する賞。つまりセリフなどが一切なくても、グラフィックやサウンドを含めて何かを物語りプレイヤーに体験させることができれば、それはこの賞の対象となる。今年のノミネートではセリフなしのミステリーアドベンチャー『Virginia』がその性格を端的に示していると言えるだろう。

Ladykiller in a Bind』 (Love Conquers All Games)
7日間の卒業記念クルーズに双子の兄弟の代わりに男装で参加することになった主人公(女性)が、ストーカーを含む兄弟のクラスメートの中で彼らと交流しながらサバイバルするビジュアルノベルゲーム。『Analogue: A Hate Story』などを手掛けてきたスタジオによる作品で、同性愛、異性装、SMなどのさまざまな欲望が練り込まれていて、一部にはヌードシーンも。PC/Mac/Linuxで配信中。

1979 Revolution: Black Friday』 (iNK Stories)
革命前夜の70年代末イランを舞台に、主人公である若きフォトジャーナリストの視点を通じて運動を描いていくというアドベンチャーゲーム。史実の事件をその最中にいたひとりの市民として追う疑似ドキュメンタリーでもある。PC/Mac/iOS/Androidで配信中。

Orwell』 (Osmotic Studios)
ジョージ・オーウェルの「1984年」を下敷きにしたアドベンチャーゲーム。しかし本作で市民を監視する“ビッグブラザー”はプレイヤー自身だ。テロ事件が相次ぐ中、監視システム“Orwell”の初の人間リサーチャーとして、ネットの書き込みや市民がアプリでやり取りするメッセージ、そして個人ファイルなどを漁り、関係者をあぶり出していく。逆転の発想でディストピア監視社会を描いていくという手法は『Papers, Please』などの延長上とも言える。

One Night Stand』 (Kinmoku)
ある朝起きると、そこにあるのは知らない天井。どうやら昨晩、誰かと盛り上がってここでベッドインしたらしい。ところで裸で寝ているこの人はどこの誰で、昨日何があったのか? 誰かのベッドルームを探索しながらその謎を解いていくアドベンチャーゲーム。12のマルチエンディングがあり、ロトスコープ(実写映像をトレースする)方式のアニメーションも印象的。PC/Mac/Linuxで配信中。

『Virginia』 (Variable State)
『Event[0]』 (Ocelot Society)


EXCELLENCE IN VISUAL ART(美術賞)

 単にゴージャスなAAA(超大作)級のグラフィックというよりも、フレッシュなアートスタイルや印象的なビジュアルインパクトへと贈られる賞。

Old Man's Journey』 (Broken Rules)
老人が家に帰るまでを描いたパズルアドベンチャーゲーム。カラフルで暖かな町での帰宅の途上で、心に刺さる人生の物語や、喪失と希望が描かれる。2017年配信予定。

She Remembered Caterpillars』 (jumpsuit entertainment)
大きなイモ虫がいる世界を舞台にしたパズルゲーム。プレイヤーキャラクターには赤・青・紫といった色があり、フィールド上にいるイモ虫も“青は通す”あるいは逆に“青は通さない”といった感じに色に対応したギミックとなっている。そこで“青キャラで青が通れるイモ虫を渡って赤の所に行き、戻ってきて赤青を再分離、今度は赤で青が通れないイモ虫のゲートを通って……”とルートを見つけ出してゴールを目指すのだ。

『The Flame in the Flood』 (The Molasses Flood)
『Inside』 (Playdead)
『Virginia』 (Variable State)
『Hyper Light Drifter』 (Heart Machine)


NUOVO AWARD

 ボジョレー・ヌーヴォーのように、これまでにない新たな味、新たな感覚を与える新奇性について贈られる賞。インディーに既存ゲームにはない新しさを求める人にとって、ある意味もっともインディーらしい賞と言えるかもしれない(そして毎年未プレイのゲームについて紹介を書くのに死ぬほど苦労する部門でもある)。

Islands: Non-Places』 (Carlburton LLC)
ショートムービーなどを手掛けるアーティストCarl Burton氏によるインタラクティブな実験作品。カラーフィルターで霞がかったドラッギーな雰囲気の10ステージが収録されており、それぞれはラウンジ、空港の手荷物受取のターンテーブル、ATM、駐車場、水道棟など何の変哲もないものだが、ステージをドラッグ(またはスワイプ)して回転させ、光る部分をクリックしていくと、複雑に入り組んだ異形のオブジェへと変容していく。

Close』 (Tobias Zarges and Moritz Eberl)
モーショングラフィックスやイラストなどを手掛けるアーティストのTobias Zarges氏とプログラマーのMoritz Eberl氏による共同作品。白い雪景色の中をキツネとともに旅していく探索ゲームで、その過程で自身と他者、そして孤独と共にいることの意味が浮かび上がっていく。2017年にPS4/Xbox One/PCで配信予定。

Diaries of a Spaceport Janitor』 (Sundae Month)
ローポリゴンとドット絵がミックスされた異星の世界を放浪しつつ清掃人として暮らす、一種のアドベンチャーゲーム(公式の説明では“アンチアドベンチャーゲーム”となっているが)。主人公の種族はジェンダーが揺らぐ特性を持っていて、現実社会の“男女”を基本としたジェンダーの枠組み(良くて+LGBT)に当てはまることのできないクリエイター陣の日常の感覚を反映してもいる。PC/Macで配信中。

Oiκοςpiel, Book I』 (David Kanaga)
ほとんど情報が明かされていないが、探索アドベンチャーゲーム『Proteus』やインタラクティブ音楽プログラム『Panoramical』などを手掛けてきたDavid Kanaga氏による新作で、何やらバグにまみれた超常的空間での“動物のオペラ”がテーマになっているようだ。

あなたが思わず薦めたいゲーム、まだ知らないヤバいゲームがきっとある! インディーゲーム賞IGFアワードの今年度ファイナリスト作品を全紹介_01

Mu Cartographer』 (Titouan Millet)
各種ツールを使って色とりどりに変化していく世界をスキャンしていき、そこに隠された“宝物”を発見していくという、一種の探索ゲーム。PC/Macで配信中。

Lieve Oma』 (Florian Veltman)
秋、それはヤマドリタケのシーズン。新たな学校に通うことなどさまざまな悩みを抱える主人公を、祖母が秋のキノコ採りに連れ出す。祖母と語り合いながら紅葉の森を散策していくというアドベンチャーゲームで、itch.ioでPC/Mac/Linux版が配信中。Steamでの配信も予定しているようだ。

『Everything』 (David OReilly)
『Virginia』 (Variable State)


BEST STUDENT GAME(学生部門賞)

 とくに学生による作品をピックアップすることを目的とした部門。ただし学生作品をここに押し込めるというわけではなく、今年の『Diaries of a Spaceport Janitor』のように他部門にノミネートされる作品もある。

Lily, Colors of Santa Luz』 (Lily, Colors of Santa Luz Team)
戦いの火の手が迫り、無慈悲な傭兵たちが街へと侵入してきた。プレイヤーは娘を守るべく脱出の冒険に出る。短編ながら作り込まれた3Dのステルスアドベンチャーゲーム。PC版がitch.ioで配信中。

Un Pas Fragile』 (PAF team)
手描きイラストで展開される、バレエダンサーになりたいカエルの奮闘を描いたアドベンチャーゲーム。

FAR: Lone Sails』 (Mr. Whale's Game Service / Mixtvision)
機関車のような不思議な乗り物で干上がった海を冒険するアドベンチャーゲーム。冒険の過程で給油したり、故障した箇所をメンテしたり、アップグレードを行って、荒野の旅を続けていく。Xbox OneとPCで配信予定。

Frog Climbers』 (TeamCrew)
不安定な物理アニメーションの中でカエルが頂上を目指すロッククライミングゲーム。最大4人でプレイ可能で、260面以上を収録。SteamでPC版が配信中。

Bamboo Heart』 (Sokpop Collective)
島から追放され“竹の心臓”に入れ替えられてしまった剣士が死闘を繰り広げる、ドット絵スタイルのアクションゲーム。