“CEDEC+KYUSHU 2016”は、各地域で開催される“CEDEC+”第一弾

 2016年10月22日に福岡で開催される“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に、スクウェア・エニックスの田畑端氏が登壇することが発表された。また、特別講演としてVRラウンドテーブルが開催され、バンダイナムコエンターテインメントの原田勝弘氏らが登壇する。
 開幕講演では、レベルファイブ 代表取締役社長/CEOの日野晃博氏の講演が行われることがすでに発表されている。

【関連記事】
CEDECの地域開催“CEDEC+”、第1弾は2016年10月22日に福岡で開催 開幕講演はレベルファイブ日野晃博氏

【2016年8月24日 13:10】
田畑端氏のお名前を間違って掲載しておりました。読者の皆様及び関係者様にはご迷惑をおかけしました。訂正のうえ、お詫び申し上げます。

以下、リリースより。


基調講演に「FFXV」ディレクターのスクウェア・エニックス/田畑 端氏の登壇決定!!
特別講演はバンダイナムコエンターテインメント/原田勝弘氏・玉置絢氏、カヤック/柳澤大輔氏によるVRラウンドテーブルを実施予定!!
■開催日時:2016年10月22日(土) ■開催場所:九州大学 大橋キャンパス(福岡県 福岡市)

 九州を中心に活動しているコンピュータエンターテインメントの開発者に対して、最新の技術情報を提供し、カンファレンスを通じた開発者のコミュニティを広げることを目的として、2016年10月22日(土)に福岡市の九州大学 大橋キャンパスにて、「CEDEC+KYUSHU 2016(主催:CEDEC+KYUSHU 2016実行委員会、共催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)」を開催いたします。

スクウェア・エニックス 田畑 端氏(「FFXV」ディレクター)が基調講演へ登壇!
「CEDEC+KYUSHU 2016」の基調講演に「ファイナルファンタジーXV」でディレクターを務める株式会社スクウェア・エニックス田畑端氏の登壇が決定いたしました。「ファイナルファンタジーXV」や、その他関連作品にまつわるお話について語っていただきます。
※タイムスケジュールなどの詳細については、改めて発表いたします。

“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_01
“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_02
株式会社スクウェア・エニックス
「ファイナルファンタジーXV」ディレクター
田畑 端氏
▲2016年11月29日(火)発売予定「ファイナルファンタジーXV」(PlayStation4、XboxOne)

【プロフィール】
2004年1月、株式会社スクウェア・エニックス入社。
「ビフォアクライシス -ファイナルファンタジーVII-」(携帯電話)、「クライシスコア -ファイナルファンタジーVII-」(PSP)、「The 3rd Birthday」(PSP)、「ファイナルファンタジー 零式」(PSP)など多くの作品でディレクターを務め、現在はディレクターとして「ファイナルファンタジー」シリーズ最新作「ファイナルファンタジーXV」を開発中。

特別講演としてバンダイナムコエンターテインメント/原田 勝弘氏・玉置 絢氏
カヤック/柳澤 大輔氏、他企業によるVRラウンドテーブルを実施!

 「CEDEC+KYUSHU 2016」の特別講演には、株式会社バンダイナムコエンターテインメント原田勝弘氏と玉置絢氏、面白法人カヤックの柳澤大輔氏の登壇が決定しました。株式会社サイバーコネクトツー松山洋をモデレーターとし、ラウンドテーブル形式でそれぞれから見たVRコンテンツについて語って頂きます。 
※タイムスケジュールなどの詳細については、改めて発表いたします。

“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_03

株式会社バンダイナムコエンターテインメント
「サマーレッスン(仮)」チーフプロデューサー
原田 勝弘氏
【プロフィール】
早稲田大学卒。「鉄拳」や「ソウルキャリバー」などのアクションゲーム系のプロジェクトに20年以上携わり、現在は「ポッ拳」などコラボゲームや、「サマーレッスン(仮)」などVRの研究にも携わる。旧ナムコのゲームエンジンの基礎となっているアニメーション制御システムスクリプトの構築から、ゲーム企画やプロデュース、営業から広報的活動、コミュニティマネージメントまで多岐。趣味は水冷PCシステムの構築。

“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_04

株式会社バンダイナムコエンターテインメント
「サマーレッスン(仮)」プロデューサー/ゲームディレクター
玉置 絢氏
【プロフィール】
大学卒業後、株式会社バンダイナムコゲームス 第1スタジオ(現:株式会社バンダイナムコスタジオ)に入社し、主に「ソウルキャリバー」「エースコンバット」チームに在籍しつつ、新企画の立案に従事。「エースコンバット インフィニティ」のリードゲームデザイナーを担当中、鉄拳プロジェクトチーフ・プロデューサーの原田勝弘の部下となり、その指示でVRデモ「サマーレッスン(仮)」を立案、設定・シナリオ・ディレクションを担当。

“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_05
2016年10月13日(木)発売予定「サマーレッスン(仮)」
“CEDEC+KYUSHU 2016”の基調講演に田畑端氏(スクウェア・エニックス)が登壇 特別講演ではVRラウンドテーブルを開催_06

面白法人カヤック
代表取締役CEO 柳澤 大輔氏
【プロフィール】
1974年香港生まれ。慶應義塾大学環境情報学部卒業後、ソニー・ミュージックエンタテインメントに入社。1998年、学生時代の友人と共に面白法人カヤックを設立。鎌倉に本社を置き、500万以上の人に遊ばれる「ぼくらの甲子園!」シリーズなどの自社ゲームアプリ、スマートフォンゲーム向けグループチャットアプリ「Lobi」のほか、受託案件では各種キャンペーンアプリやWebサイトやデバイスなどオリジナリティあるコンテンツを数多く発信する。

【モデレーター】
株式会社サイバーコネクトツー  代表取締役 松山 洋
※他企業の登壇も予定しています。

「CEDEC+KYUSHU 2016」受講者受付中!
現在「CEDEC+KYUSHU 2016」の公式Webサイトにて受講者受付中です。 参加対象は、コンピュータエンターテインメント開発に関わる技術者やクリエイタ―、学生など。豪華ゲームクリエイターによる基調講演・特別講演のほか、レベルファイブ代表取締役社長/CEO日野晃博による開幕講演や、サイバーコネクトツー・ガンバリオンをはじめとした九州企業による、ここでしか受講することのできないセッション、そして横浜で開催される「CEDEC 2016」からの招待セッションなど、技術セッションを中心に約27セッションを予定しています。ぜひご参加ください!

受講料(税込):一般2,000円、学生500円、団体割引(10人以上の申込)1, 500円
受講受付詳細 → こちら

【現在予定しているセッション】
■CEDEC2016招待セッション
ゲームのための色彩工学++/株式会社ポリフォニー・デジタル 内村 創氏

360度映像のリアルタイム・イメージ・スティッチングについて ‐進化する機器とアルゴリズム‐/株式会社ディー・エヌ・エー 小倉 豪放氏

■九州企業セッション
次々と新しい体験を生み出すために心掛けているたった一つのこと/株式会社しくみデザイン 中村 俊介氏

「SUSHI POLICE」から紐解く、 オリジナル3DCGアニメを九州で作るということ/空気株式会社 木綿 達史氏 河原 幸治氏、株式会社ノイジークローク 稲岡 健氏

半側空間無視訓練用ゲーム「たたけバンバン職人」の検証結果報告/九州大学 大学院芸術工学研究院 准教授 松隈 浩之氏

■その他の登壇予定企業:
(株)レベルファイブ、(株)サイバーコネクトツー、(株)ガンバリオン、(株)ノイジークローク、(株)セプテーニ
※その他のセッションについては随時公開予定です。 ※セッションは予告なく変更される場合がございます