25年を振り返り、伊藤賢治氏も思わず涙……。
2015年5月9日、渋谷公会堂にて、『サガ』シリーズのバトル曲ライブ“One Night Re:Birth”の東京公演が行われた。2013年に始まった“One Night Re:Birth”も、ついに3回目。先月発売された新作アルバム『Re:Birth II -連-』の楽曲を中心とする、アツいバトル曲の数々が披露された。
[関連記事]
“One Night Re:Birth”(2013年開催)リポート記事
“One Night Re:birth Again”(2014年開催)リポート記事
今回の“One Night Re:Birth”リハーサルのリポート&出演者からのコメント
<本記事には、ライブのネタバレが含まれています。本日2015年5月10日に行われる大阪公演に参加する予定の方は、大阪公演終了後にご覧になることをオススメします>
開始直前のアナウンスは、前回に引き続き、声優の杉田智和さん。今回は「モラルのないお客様はルドン高原送りにします」と、『ロマサガ2』のモンスター・ヴリトラの立場に立ったナレーションで会場を沸かせた。
さて、ライブはイトケンこと伊藤賢治氏のソロ「オープニングタイトル」からスタート。その穏やかな旋律は、『サガ』の世界への招待状のよう……。続いてバリバリのイトケン節「バトル1メドレー」が始まり、来場者をメニュー画面から一気にバトル画面に引き込む! 以降も人気のバトル曲が続き、約2時間半のライブは始終熱気に包まれていた(セットリストは本記事の下部に掲載)。
そんなアツいライブを締めくくったのは、再び伊藤氏のソロ「エピローグ」(ロマンシング サ・ガ2)。演奏する前に、『サガ』25周年、そして自身の25年の作曲人生を振り返った伊藤氏が涙する場面も。ライブに関わった人々への感謝を述べた伊藤氏は、最後に師匠である植松伸夫氏にも拍手を送ってほしいと述べ、ファンたちはその気持ちに応え、惜しみない拍手を送った。
■河津秋敏氏とのトークコーナーでは新情報も!
“One Night Re:Birth”ではおなじみの、伊藤氏とスクウェア・エニックスの河津秋敏氏のトークコーナー。今回は25周年記念ということもあり、伊藤氏が『サガフロ』の秘蔵の音源を発掘して披露し、ファンを喜ばせた。CMに使われたアレンジバージョンの「Battle #4」や、聴いたことがある人はほとんどいないのではないかというPS EXPOの映像用の楽曲など、レアなものばかりで、河津氏も驚いていた。
また、河津氏は2015年初夏配信予定のPCブラウザゲーム『インペリアル サガ』を紹介。「今月末には事前登録を開始できるんじゃないか」とのことだったので、続報を楽しみにしていよう。また、この『インペリアル サガ』では数々の楽曲をオーケストラで収録したそうで、伊藤氏はオーケストラバージョンの『四魔貴族バトル1』をちょっとだけ公開し、ファンを驚かせた。これは……サントラをぜひ出していただきたい!
プレイステーション Vita用ソフトとして開発が進められている『SAGA2015(仮題)』については“昨日、新しい曲が(伊藤氏から)届いた”と河津氏。ダンジョンの曲だが、なかなか雰囲気のある曲で、ダンジョンだけで使うのはもったいないくらい曲とのこと。
そして、河津氏からは、“SAGA ANNIVERSARY 25周年くじ”を企画開発中だというビッグニュースも! 2015年7月発売予定で、タペストリーや効果音CDが賞品となる模様。これも詳細が楽しみだ。
■東京公演終了後の伊藤氏と河津氏にインタビュー!
――東京公演を終えての感想をお聞かせください。
伊藤 いろいろとやっていくなかで思い出したこともあって、最後はちょっとウルっとしてしまったのですが、(自分に)そういう感情がまだあったんだな、というところも含めてよかったなと。泣くかもしれないけれど、泣かないかもしれない、とずっとシミュレーションしていたのですが、やはり思うところはありました。いい思い出になったコンサートでした。
河津 毎回ファンの皆さんのテンションの高さにびっくりさせられるのですが、今日も最初からテンションが高くて。イトケンが強制でみんなを乗せちゃうもんだから(笑)。すごく楽しく過ごせたので、ファンの方も満足してくれたんじゃないかと思います。
――憧れの渋谷公会堂のステージに立ってみて、いかがでしたか?
伊藤 やっぱり、よかったですね。ここが渋谷公会堂か、と始まりから思って。だんだんと、お客さんの応答も含めて、会場が一体化して。『サガ』のお客さんはいいお客さんだな、と改めて実感しました。
――客席にいらっしゃった河津さんは、ライブをどのようにご覧になりましたか?
河津 最後のほうは連続で演奏するので、よく体力がもつな、と思って。こいつらバケモノかと思いました(笑)。ドラムの山内くんは、イトケンのバスドラム連発がすごくたいへんだと思うんですけど、平気でやっていて、すごくびっくりで。本当にかなりの人に支えられて曲があるんだなと思いました。
――25周年を迎え、盛り上がっている『サガ』の今後についてお聞かせいただけますでしょうか。
河津 PCブラウザゲーム初の『インペリアル サガ』は、とくに過去作のファンの方に楽しんでいただける要素がたっぷりですので、遊んでいただければと。新作(『SAGA2015(仮題)』)のほうはね、いま準備中ですので、もうすぐ何か言えるかなと。期待していただければと思います。
伊藤 『サガ』が多方面でいろいろやっているんだなと、改めて今日再確認しました。くじですとか。そういう意味で、今後は開発者として、また受け手側として、自分も楽しみたいですし、楽しませたいと思います。
――その“くじ”について、もうちょっと詳しく教えてください!
河津 これまでもいろいろなメーカーさんがくじを展開していますが、そういったスタイルで、グッズを皆さんに提供できればと。小林智美さんの絵や、直良くん(直良有祐氏)、小林くん(小林 元氏)の絵を使ったグッズや、“閃き”のカップのような、クスッと笑えるグッズもありますので、『サガ』ファンの方に楽しんでいただけると思います。今月中には詳細を発表予定です。
伊藤 賞品の効果音CD、僕も欲しいです!
――最後に、これまでの25周年を振り返っての想いをお聞かせください。
伊藤 案外重かったですね。ただ25年が過ぎるだけ、という方もいますが、自分にとっては重かったです。いま楽しい思いをさせていただいていますが、それは周りの人たちのおかげだということがやっと見えてきたというか。フリーになってからわかることがいろいろありましたので。スクウェア社員時代によかったことも、フリーになってからの厳しいこともあったけれど結果楽しませていただいていることも、再確認しました。今後ともよろしくお願いします。
河津 『ミンサガ』からでも10年経っているので、『サガ』のようなタイトルでも、続けるのは本当にたいへんなんだということを感じています。いまがんばれていることがすごく幸せなので、なんとか(新作を)皆さんに届けられたらと思っています。
SQUARE ENIX Presents Saga25th Anniversary Live
One Night Re:Birth Produced by Kenji Ito 概要
■MUSICIANS
伊藤賢治(key)、岸川恭子(vo)、土屋玲子(vn)、寺前甲(gt)、上倉紀行(gt, key)、榎本敦(b)、山内優(ds)、和田貴史(manipulator)
■SPECIAL GUEST
河津秋敏プロデューサー(SQUARE ENIX)
■セットリスト
1.オープニングタイトル(ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
2.Re:Birth II - バトル1 メドレー(ロマンシング サ・ガ1、2、3、ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
3.Re:Birth II -閃- 下水道(ロマンシング サ・ガ)
4.Re:Birth II -閃- Battle #5 (サガ フロンティア)
5.Re:Birth II -連- 燃える血潮~Save the world メドレー(サ・ガ2 秘宝伝説)
6.Re:Birth II -連- A Piece of Courage (ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
7.Re:Birth II -連- 全軍突撃! (インペリアル サガ)
8.Re:Birth II -連- バンガード発進! (ロマンシング サ・ガ3)
9.Re:Birth II -連- Battle #4 (サガ フロンティア)
10.Re:Birth II -連- 死への招待状 -The Battle with Death-(ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
11.Re:Birth II - 四魔貴族バトルメドレー(ロマンシング サ・ガ3)
12.Re:Birth II - ラストバトル(ロマンシング サ・ガ2)
13.Re:Birth II - ラストバトル(ロマンシング サ・ガ2)
14.Re:Birth II - 決戦!サルーイン(ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
<アンコール>
15.Re:Birth II -閃- 七英雄バトル(ロマンシング サ・ガ2)
16.Re:Birth II -閃- Last Battle -Asellus- (サガ フロンティア)
17.Re:Birth II -連- Last Battle -Emilia- (サガ フロンティア)
18.Re:Birth II -連- Last Battle -Red- (サガ フロンティア)
19.Re:Birth II -連- 熱情の律動(ロマンシング サガ -ミンストレルソング-)
20.エピローグ(ロマンシング サ・ガ2)
※大阪公演は一部セットリストが異なります。