ファーストプレイガイドは数回に渡り公開予定

 2KとTurtle Rock Studiosは、発売中のプレイステーション4/Xbox One/PC用マルチプレイ・サバイバルアクションシューター『EVOLVE(エボルブ)』について、ファーストプレイガイドを公開した。

 今回、モンスター視点やハンター視点などさまざまな「こんな時どうすればいいの?」という疑問に答えるためのガイドが公開! これから『EVOLVE(エボルブ)』をプレイする人、すでにプレイ済みの人も、ぜひチェックしよう!

 以下、リリースより。


 2Kおよび協力型サバイバルアクションの名作『レフト4デッド』を開発したTurtle Rock Studios(タートルロックスタジオ)社は、好評発売中の次世代マルチプレイ・サバイバルアクションシューター『EVOLVE』の「ファーストプレイガイド」を発表いたしました。これから『EVOLVE』をプレイされる方はもちろん、初めての体験に戸惑っている方にお届けしたいガイドです。

 今後、数回に渡り、モンスター視点やハンター視点などさまざまな「こんな時どうすればいいの?」にお答えして参ります。皆様の楽しい狩りの手引きになれば幸いです。

まずどうすればいいの?初めての“モンスター”プレイガイド
 『EVOLVE』は、プレイヤー同士がお互いに平等な条件で勝敗を争う従来のマルチプレイヤーとは異なり、“4vs1”と呼ばれる全く新しいジャンルを切り開く対戦ゲームとして発売された新作です。

 4人のハンター達と強力なモンスターが戦う対戦は、鬼ごっこのような要素と一人称視点のシューター(ハンター)、三人称視点のアクションゲーム(モンスター)を組み合わせたもので、初めてプレイした場合は、ハンターとモンスターの両方で全く異なる目標やプレイの流れにとまどい、何をすれば良いのか分からないまま、あっという間に負けてしまった方も多いのではないでしょうか。

 ハンターは他のプレイヤーとのチームワークや連携が必要で迷惑を掛けそうだし、モンスターは何をすれば良いのか分からない!今回はそんな初めての『EVOLVE』プレイヤーに向けた“最初の数試合”で迷わないためのガイドをお届けします。
今後数回に渡ってご紹介する初めてのプレイガイド、まずは誰にも気兼ねなく1人でプレイできる“モンスター”の基本的な行動や、画面の見方を確認してみましょう。

・“モンスター”でプレイする場合の目標とゲームの流れ
 モンスターをプレイする場合、行動のほとんどは“モンスターを進化させる”ことと、“ハンターに勝利する”ことの2つに大きく分けられます。

 最も弱い状態からスタートするモンスターは、最初こそ狩られる側ですが、1段階進化すればハンターと対等、2段階目の進化に成功すれば、今度はハンター達を圧倒的なパワーで思いのままに狩ることが可能です。最初は進化に集中し、戦闘は十分成長してから、というのがモンスターをプレイする場合の最も基本的な流れとなることを覚えておきましょう。

 なお、勝利条件はゲームモードによって幾つか変化しますが、ほぼ全てのモードに共通するのが“ハンターを全滅させる”ことです。これ以外に幾つかモード固有の勝利条件が用意されていることから、まずはモンスターとハンターの戦いに集中できる最も標準的な“狩猟”モードから始めるのがおすすめです。

 次はプレイの要となるゲーム画面のインターフェースをご紹介します。

『EVOLVE(エボルブ)』 初心者プレイヤーに向けたファーストプレイガイドが公開 第1回目は初めての“モンスター”_02

 これが、モンスターで“狩猟”モードをプレイする場合のインターフェースです。モンスターは野生動物を食べることでアーマー(外皮)を回復できますが、一旦減ってしまった体力を取り戻すことはできません。アーマーと体力ゲージを確認しながら、常にアーマーを絶やさないよう補給を心がけましょう。

 また、モンスターの逃走に欠かせないダッシュは、使用回数に制限が設けられています。ダッシュ可能な回数は画面中央に用意された照準の下に描かれた赤いスタミナバーで確認できます。スタミナは時間と共に回復し、1度に3度までダッシュ可能です。スタミナをしっかり把握しておけば、ハンターとの遭遇時にも慌てることなく逃走できる可能性が高まります。

『EVOLVE(エボルブ)』 初心者プレイヤーに向けたファーストプレイガイドが公開 第1回目は初めての“モンスター”_03

 初めてプレイする場合、自分が広いマップのどこにいるのか、迷ってしまうことが多々ありますが、ミニマップ表示に切り替える(PS4はタッチパッド、Xbox OneはXboxボタンの左下にあるビューボタン、PCはTabキー)ことで、いつでも自分の居場所と進行方向を確認することができます。

 進化する場合は、数秒間無防備な状態が続くことから、物陰やマップの目立たないところに身を潜める必要があります。迷った時はすぐマップを表示して、進行方向と現在地をチェックするよう心がけましょう。

 また、ミニマップ表示に切り替えた場合は、進化の段階や現在の目標も確認できます。

・その他“モンスター”をプレイする場合に覚えておきたいこと
 モンスターでプレイする場合、ハンター達はモンスターの足跡を追ってモンスターを追跡します。この足跡は一定時間で消えますが、ダッシュや飛行時にも残ってしまい、普通に移動しながら野生動物を捕食していると、いずれ必ず追いつかれてしまいます。

 序盤でハンターに追いつかれた場合は、とても不利な戦いになることから、この足跡を消すために“スニーク”移動を活用しましょう。“スニーク”はPS4なら○ボタン、Xbox OneはBボタン、PCは左のCtrlキーで発動可能で、使用時は移動速度がやや遅くなる代わりに、足跡を一切残さない移動が可能になります。

 まずは、分かれ道や崖の前後あたりで一旦足跡を消し、どちらに向かったのかハンター達に悟られないよう行動することで、野生動物の捕食に必要な時間と距離を稼ぎましょう。同じく、進化する際にも一度足跡を消しておけば、安全に進化できる可能性が大きく高まります。

 基本の最後にもう1つだけ、モンスターの鋭い“嗅覚”(PS4は右スティックのR3押し込み、Xbox Oneは右スティック押し込み、PC版はマウスの右クリックで発動)を利用した周辺の探索を欠かさないようにしましょう。“嗅覚”を使用すれば、モンスターの居場所をハンター達に知らせてしまう鳥たちや、餌となる野生動物の居場所が手にとるように分かるばかりか、モンスターに接近するハンター達の姿を捉えることも可能です。

 この“嗅覚”と“スニーク”を利用した、安全な捕食と進化を身につければ、モンスターのプレイは格段に楽しさを増し、モンスターの強力なパワーを存分に発揮することができるでしょう。