王道ストーリーが展開されるSFシューティング

 『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』はArrowhead Game Studiosが開発を手掛け、ソニー・コンピュータエンタテインメントジャパンアジアから2015年3月5日ダウンロード販売予定のプレイステーション4、プレイステーション3、プレイステーション Vita用SFシューティングゲームだ。宇宙へと進出してきた人類を絶滅させるべく、故郷スーパーアースへ侵攻する3種族のエイリアン「ムシ」、「サイボーグ」、「イルミネイト」と壮絶な戦いをくり広げる王道ストーリーが楽しめる。スーパーアース軍の精鋭“ヘルダイバー”となり、銀河大戦に終止符を打とう。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_02
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_01

チュートリアル必須のストイックなゲーム

 『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』は高難度なゲームだということを先に断わっておきたい。戦場で早死にしたくないなら、タイトル画面から選択できるトレーニングを一通りプレイすることを強くお勧めする。これがいわゆるチュートリアルになっており、基本的な操作方法を教官ロボが映画フルメタル・ジャケットを連想させる汚い言葉使いで懇切丁寧に教えてくれる。

 操作方法はLスティックで移動しながらR2トリガーで射撃する一般的な見下ろし型のシューティングだが、オートリロードの機能がなく、リロードするとマガジン内に残っている弾は破棄されるなど硬派な仕様に注意が必要だ。また、L1を長押ししながら方向パッドでコマンド入力することで戦術支援を要請できる。戦場では敵に囲まれながらの入力を求められるので、トレーニングで十分に練習しておこう。これは実際にプレイするとわかるのだが、トレーニングの時点ですでに難しい。ハンドガンで標的を排除するトレーニングで、誤ってホロダイバー(練習用にホログラムで表示されたヘルダイバー)を撃ってしまった。教官ロボにこっ酷く折檻されたのは言うまでもない。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_03
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_04

惑星、星域を解放して英雄になろう

 人類の故郷スーパーアースを目指して侵攻するエイリアンの母星へと戦線を押し上げていくのがゲームの目的だ。「ムシ」、「サイボーグ」、「イルミネイト」の母星までにある星域、惑星を解放して銀河大戦で勝利を掴もう。惑星を解放することで戦略支援やEXPブーストを獲得できる。3方向へこちらからも侵攻できるので、地道に3種族をバランスよく攻略するか、まずは1種族を集中的に狙って攻略するかで戦況が変わってくるだろう。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_05
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_06

戦略性に富んだゲームプレイ

 まずミッションブリーフィングで降下地点を選択できる。任務がひとつであればそこを降下地点に選択すればいい。ただし、複数の場合は終了後の脱出地点も計画に入れて降下地点を選択する必要がある。無計画な攻略ルートだと、長い道中で敵の大群に囲まれゲームオーバーもありうるのだ。事前に効率のいい攻略ルートを決めておくといい。

 惑星に降下したら、周囲に気を配りつつ任務を遂行する。任務には一定時間その場所に留まってエリアを確保するものや、方向パッドでコマンドを入力して地対空ミサイルの発射装置を起動するものなどさまざまだ。任務に応じて効果的な戦術を展開しよう。例えば、エリアを確保する任務であればA/MG-11 ミニガン砲塔の戦術支援が効果的だ。自動で標的を攻撃してくれるので心強い。逆に、戦術支援を使わないで任務に臨むとほぼ間違いなく苦戦するだろう。

 すべての任務が終了すると、所定の位置に離脱用ビーコンが投下される。離脱用ビーコンを起動して、脱出用シャトルの到着を待つことに。離脱用ビーコンを起動すると、周囲から敵が集まってくるので、残りの戦術支援をすべて降下しておくといい。全力で耐え抜き、惑星を脱出しよう。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_13
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_14
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_09
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_10

自分だけのヘルダイバーにカスタマイズ

 主人公の搭乗するビクトリー号では武器庫で外観の変更や武器の強化などを行える。マントまで変更できるので、好みのヘルダイバーにコーディネイトが可能だ。武器の強化では、近接攻撃の威力と間合いを強化する銃剣などユニークなカスタマイズができる。強化を行うには、ミッション中に集めることができる“サンプル”を収集すると獲得できる“調査ポイント”が必要だ。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_08
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_07

高難度だからこその充実したマニュアル

 データバンクでは、射撃やリロードなどの基本操作から、銀河系の背景、政治までが網羅された優秀なマニュアルを閲覧できる。トレーニングでは学べない内容も含んでいるので、余裕ができたらのぞいてみるといい。

地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_11
地獄へ降下準備―― コアゲーマーもうなるSFシューティング『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』プレイインプレッション_12

爽快・硬派・超骨太

 ひと通りは「ムシ」、「サイボーグ」、「イルミネイト」との手に汗握る戦闘を堪能してみたが、『HELLDIVERS(ヘルダイバー)』の謳う“爽快・硬派・超骨太”は嘘ではない。次々と押し寄せるエイリアンを撃ち倒すのは爽快で、硬派で超骨太の王道ストーリー、操作方法、ゲームプレイ、そして奥深い戦術を楽しめる。筆者のようなコアゲーマーにはたまらない高難度も魅力的だ。発売前ということで世界中のプレイヤーと共闘することは叶わなかったが、ひとりでもここまで楽しめたのだからマルチプレイが退屈なはずがない。声を掛け合いながら高難度をともにクリアーしたときの達成感を、ぜひ体験してほしい。むしろ、筆者も体験してみたい。

筆者紹介 VEXATION(べクセイション)
 『Halo』シリーズの現日本チャンプ。攻めるゲーマーのアイウェア“GUNNAR”オフィシャルアンバサダー。ライティング、動画制作などマルチに活躍中。最近はもっぱら本職のFPSよりホラーゲームにはまっている。