新機体紹介&近接武器ピックアップ解説!
本作は、ガンダムのプラモデル(ガンプラ)によるバトルを行い、パーツを集めて新たなガンプラを組み上げるアクションゲーム『ガンダムブレイカー』の続編。今回は、多数ある近接武器の中から、代表的な5種類をピックアップして解説しよう。近接武器、そして射撃武器に何を選ぶかで、戦いかたは大きく変わっていくぞ。
新機体紹介
中破した陸戦型ガンダムを、現地の余剰パーツで大規模改修した機体。背部にコンテナを背負っており、何か仕掛けがあるようだ
腕部に装備されたインコムが特徴。腕パーツを組み込めば、遠隔攻撃が可能になりそうだ。また、近接武器が"格闘"の際には、クローも威力を発揮するだろう。
ジェガンの後継機として開発された量産機。パーツの各所に装備された固定武装が魅力。多彩なオプション装備に期待しよう。
近接武器ピックアップ解説
素早く連続攻撃がくり出せる。近接武器の中ではもっとも扱いやすい。とくに□ボタンなら、連打するだけで素早い攻撃を連続で敵機にヒットさせられる。最初のプレイにオススメの武器だ。
サーベルを左右の手に持って戦う。両手で交互に剣撃をくり出すため、攻撃を連続で敵機に浴びせられる。敵に反撃の隙を与えずに攻撃できる反面、ガードされるとピンチに。
ほかの武器と比べると、パーツ外し能力が高いのが特長。相手にシールドガードされても、ガードの上から攻撃を叩き込める。□ボタンによる攻撃なら、隙が少ないという点も魅力。
攻撃モーションが大きいため隙があるが、攻撃範囲の広さが魅力の近接武器。多数の敵機を相手にしたシチュエーションで活躍する。豪快なアクションにも注目。
攻撃範囲は狭いが、敵のシールドガードによって攻撃が弾かれないのが魅力。突進攻撃で距離を詰めたり、素早い連撃を行う突き攻撃も便利な武器。
ガンダムブレイカー2
メーカー | バンダイナムコゲームス |
---|---|
対応機種 | PS3プレイステーション3 / PSVPlayStation Vita |
発売日 | 2014年12月18日 |
価格 | 備考欄参照 |
ジャンル | アクション / アニメ・ロボット |
備考 | プレイステーション Vita版は6640円[税抜](7171円[税込]) プレイステーション3版は7600円[税抜](8208円[税込]) プレイステーション Vitaのダウンロード版は5980円[税抜](6458円[税込])(※) プレイステーション3のダウンロード版は6840円[税抜](7387円[税込])(※) (※2015年3月31日までの期間限定。2015年4月1日以降は、パッケージ版と同価格) プレイステーション Vita版(パッケージ版)とプレイステーション3版(ダウンロード版)がセットになった『お持ち出しパック』は11800円[税抜](12744円[税込]) |