PS3版では多岐にわたるアップデートを実施

『ガンダムブレイカー』PS Vita版の最新PVが公開! PS3版アップデート詳細情報も到着_04

 2013年10月25日、バンダイナムコゲームスは、10月31日に発売予定のPS Vita版『ガンダムブレイカー』の最新PV、そして発売中のPS3版の同作のアップデート情報を公開した。PVは『ガンダムブレイカー』の共闘プレイをイメージしたもので、「機動戦士ガンダムZZ」の「ジュドー・アーシタ」「ルー・ルカ」「ビーチャ・オーレグ」「エル・ビアンノ」の4人が一緒に戦っている映像となっている。ここでしか見ることのできない4人の掛け合いをチェックしよう。

『ガンダムブレイカー』PS Vita版の最新PVが公開! PS3版アップデート詳細情報も到着_01
『ガンダムブレイカー』PS Vita版の最新PVが公開! PS3版アップデート詳細情報も到着_02
『ガンダムブレイカー』PS Vita版の最新PVが公開! PS3版アップデート詳細情報も到着_03
【豪華2大封入特典】
①『「HG ビルドストライクガンダム」のガンプラパーツ一式データ』
②『「HG デスティニーガンダム」のガンプラパーツ一式データ』と『ミッション中のランナーの出現率が上がる「ラックブースター」1個』

<PS3版10/31アップデート内容一覧>
【追加要素】機体:ガンダムSEED DESTINYより「デスティニーガンダム」が新機体として登場します。高速で突進し敵を掴みダメージを与える「パルマフィオキーナ」、両肩のブーメランを投擲する「フラッシュエッジ2」をはじめ、バックパックは空中に舞い上がりながら敵を斬り上げる「アロンダイト」、高エネルギー長射程ビーム砲による「ハイパーキャノン」、ヴォワチュール・リュミエール/ミラージュコロイドにより光の翼を展開して機体性能を向上する「ハイパートランス」など強力な装備を持った機体となっています。
【追加要素】機体:機動新世紀ガンダムXより「ガンダムX」が新機体として登場します。シールドを破壊しながら敵を斬り上げる「大型ビームソード」、近~中距離を制圧する「ショルダーバルカン」のほか、最大の特徴であるマイクロフェーブを利用した「サテライトキャノン」は命中した敵をバラバラにするなどゲーム中屈指の破壊力を誇ります。
【追加要素】機体:∀ガンダムより「∀ガンダム」が新機体として登場します。胸部マルチパーパスサイロからミサイルを取り出し投擲する「ミサイル」、空中から敵の頭上にビームの雨を降らせる「腹部ビーム・キャノン」、ビーム・サーベルごと手首を回転させて突進する「ビーム・サーベル(∀)」のほか、月光蝶を発動し進行上の敵を殲滅する「オーラバースト」など、今までの機体にはないトリッキーな動きを主体とした機体となっています。
【追加要素】機体:機動戦士クロスボーン・ガンダムより「クロスボーン・ガンダムX1」が新機体として登場します。近距離戦闘に特化されたこの機体は「ザンバスター」「ABCマント」をはじめ、クロスレンジでの連撃を行う「ブランド・マーカー」「ヒート・ダガー」「ビーム・サーベル(クロスボーンX1)」、敵を引き寄せたり立体的な移動を可能にする「シザー・アンカー」など、様々な攻撃が可能なテクニカルな機体となっています。また、ボディパーツをスクラッチすることで「クロスボーン・ガンダムX1改・改」とすることも可能です。
【追加要素】機体:機動戦士ガンダムZZより「ZZガンダム」が新機体として登場します。頭部から高出力のメガ粒子砲を放つ「ハイパーキャノン(ZZ)」を筆頭に、空中に誘導ミサイルを連続発射し面制圧を行う「21連装ミサイル・ポッド」、敵をシールドを破壊しながら斬り上げる「ハイパー・ビーム・サーベル」、2つの銃口からビームを発射する「2連装メガ・ビーム・ライフル」など、重量級の高火力機体となっています。
【追加要素】機体:機動戦士ガンダムUCより「ドライセン」が新機体として登場します。「ビーム・トマホーク(ドライセン)」でのパワフルな近距離戦闘のほかに、中~遠距離で有効な「3連ビーム・キャノン」、誘導弾と拡散弾を撃ち分けることのできる「ジャイアント・バズ(ドライセン)」、ロック対象を継続的に攻撃する遠距離武器「トライ・ブレード」を備えた重量級の巨大な機体となっています。
【追加要素】機体:ガンダムビルドファイターズより「HG ビルドストライクガンダム フルパッケージ」が登場します。ビルドブースターの「ビームキャノン(ビルドブースター)」はもちろん、劇中で登場する強力なライフル武装「改造ライフル(ビルドストライク)」も携えての登場となります。追加要素【その他】アドバタイズムービーのBGMがガンダムビルドファイターズ主題歌を担当するBACK-ONさんの新曲「INFINITY」となります。
追加要素【ミッション】:ミッション全体に合計30の新ミッションが追加されました。本編進行中に新機体をともなって追加されたほか、うち10のミッションはフェーズ7のミッションクリア後に出現する高難度ミッションとなっており、各種ランナーのドロップ率や良いランナーが出る確率が高いミッションとなっています。これにより既存のミッションのミッション番号が変更となっています。
追加要素【ミッション】:追加ミッションに「チームアタック」「エリアレイド」の2つのルールが追加されました。
追加要素【互換】:PlayStation 3とPlayStation Vita間のクロスセーブ/クロスロードに対応し、単一プラットフォームでのプレイ時もネットワーク上にセーブデータを保管できるようになりました。
追加要素【互換】:クロスセーブ/クロスロードに対応したことによりセーブデータのプレイ時間が表示されるようになりました。
追加要素【パーツ・技】:ユニコーンガンダム【D】アーム/バンシィ【D】アーム/シナンジュアームにオプション装備「ビーム・トンファー」を追加しました。連撃による浮かせ攻撃になります。
追加要素【パーツ・技】:ストライクガンダム【ソード】アームにオプション装備「パンツァーアイゼン」を追加しました。アンカーによる引き寄せ&移動装備です。
追加要素【パーツ・技】:アストレイブルーフレームセカンドリバイレッグにオプション装備「アーマーシュナイダー(足)」を追加しました。足先のアーマーシュナイダーでの連続蹴り攻撃です。
追加要素【パーツ・技】:ユニコーンガンダム【D】ボディ/バンシィ【D】ボディ/ダブルオーガンダム【オーライザー】バックパック/スサノオレッグにEX「ハイパートランス」を追加しました。一定時間機体性能が向上するEXです。
追加要素【パーツ・技】:ダブルオーガンダム【オーライザー】バックパックにEX「オーラバースト」を追加しました。周辺への高威力攻撃を行うEXです。
追加要素【パーツ・技】:バンシィ【U】アーム/バンシィ【D】アームをスクラッチビルドすることでバンシィ【U/アームド・アーマー装備】/バンシィ【D/アームド・アーマー装備】を作成することが可能になりました。オプション装備「アームド・アーマーBS」「アームド・アーマーVN【U】」/「アームド・アーマーVN【D】」が使用可能です。
【改良】射撃武器全体:一部ロックレンジの短い武器のロックレンジを長くしました。また、ロック中の敵がロックレンジ外に出た時もロックが継続するようにしました。
【改良】マシンガン:「連射」のリロード速度が向上し、拡散力が増して中~近距離で運用する装備となりました。また「掃射」のリロード速度も向上し、連打によって曲撃ちが可能になり、ひるみを取れるようになり、中距離での面制圧が可能となりました。
【改良】ガトリングガン:「連射」のリロード速度が向上し、拡散力が増して中~遠距離で運用する装備となりました。さらには命中した相手を少し浮かし、中~遠距離での牽制/足止めが可能になりました。また、ガトリングアサルトの突進部が敵を浮かせ、ダウン中の敵にもヒットするようになりました。
【改良】ロングライフル:リロード速度が向上し、ビームタイプの武器のチャージ射撃が2HITとなり、シールドを貫通できるようになりました。
【改良】ダブルライフル:ツインバスターライフルの通常射撃攻撃力を調整し、チャージ射撃の威力とリロード速度が向上しました。
【改良】ランス:特定の攻撃行動中にのけぞり/吹き飛びを無効にするようになりました。ゲイルスパイク/ソニックスパイクにおいては動作速度が調整され、最後の突きが命中しやすくなりました。
【改良】大剣:一部武器威力が調整されました。また、デッドエンドバスター/デッドエンドインパクトの動作を調整しました。
【改良】拳法:一部攻撃の範囲が拡大しました。また、ヒットストップが短くなりました。そして一部のチャージ攻撃で確定部位外し、高確率部位外しが可能になりました。
【改良】格闘:一部攻撃で部位外しが可能になりました。また、アームパーツの基礎攻撃力が全体的に向上しました。特に★の少ないパーツの向上が顕著になっています。デッ
ドリーブロウの動作を調整しました。
【改良】ムチ:一部攻撃で部位外しが可能になりました。
【改良】オプション装備:頭部バルカン系でひるみが取れるようになり、拡散力が増して中~近距離で運用する装備となりました。
【改良】オプション装備:全体的に威力を向上させ、特にMGパーツでは武器適性が影響しない分威力がかなり向上しています。
【改良】オプション装備:ダブルサーベル系のオプション装備の攻撃範囲と効果が調整されました。ダブルサーベル△△△(△ボタン3連打)の強化版となります。
【改良】EX: 「ヒロイックフィニッシュ」の演出時間が短縮されました。
【改良】EX:EXのリチャージ時間が調整されました。全体的に短くなっています。
【改良】AIモジュール:ほぼ全ての性能が向上しました。また、ステップ距離延長の効果が短く調整されました。
【改良】覚醒:機体耐久値の回復速度が向上しました。また、攻撃力増加性能が向上しました。
【改良】ミッション:序盤~中盤までのAIモジュールや一部レアランナーの出現率が向上しました。
【改良】ミッション:PG機体のドロップアイテムを向上しました。ランナーや武器をよりドロップするようになります。
【改良】ミッション:序盤未確認機体のパーツランナードロップ率を向上しました。
【改良】ラックブースター:ラックブースター効果で出現したランナーやAIモジュールは見た目で区別できるようにしました。
その他:移動タイプ「ホバー」の地上移動速度を向上、移動タイプ「飛行」の地上移動速度とブースト時移動速度を向上しました。
その他:各種ネットワークアイテムやガンプラの受取にリトライ機能が追加されました。
その他:メール画面でボタン押下でも既読にすることが可能になりました。
その他:ミッション選択画面でミッションのルール分類が表示されるようになりました。
その他:ペイントで選択箇所が明るい時、点滅色を暗く変更するようにしました。
その他:全体的な負荷軽減、ロード時間の改善を行いました。