罠を操り恐怖で支配、これが悪の美学
コーエーテクモゲームスは、週刊ファミ通2013年11月7・14日合併号(2013年10月24日発売)において、プレイステーション Vita、プレイステーション3用ソフト『影牢 ~ダークサイド プリンセス~』の最新情報を公開した。以下、記事内容を一部抜粋してお届けする。
さまざまなトラップを利用して館を訪れた者を攻撃する“罠ハメアクション”として、多くの熱狂的なファンを生んだコーエーテクモゲームスの『影牢』シリーズ。その最新作がプレイステーション Vitaとプレイステーション3で発売決定。高い戦略性とシリーズならではの“悪を体験する”背徳感が、さらに増した本作の内容をお届けする。
■『影牢』シリーズとは?
“トラップにハメて倒す”新形態のアクションとして1996年に『刻命館』が発売。本作は8年ぶりとなるシリーズ最新作なのだ。
1996年 『刻命館』(PS)
1998年 『影牢~刻命館 真章~』(PS)
1999年 『蒼魔灯』(PS)
2005年 『 影牢II -ダークイリュージョン-』(PS2)
魔神の魂を分け与えられた悪のプリンセスが降臨
主人公は魔神の娘レグリナ。太古に父を封印した12聖者の末裔を捜し、殺すという宿命を持ったヒロインだ。レグリナは、3人の巫女の力を得ながら唯一の武器であるトラップを召喚する力を用いて、人間への復讐を始めることになる。
■STORY
古の時代、この世を恐怖で支配していた“魔神”がいた。しかし、いつしか人類は結束し、魔神に対して反旗を翻した。やがて、天より力を与えられた12人の聖者が現れると、ついに魔神は封じられた。封印呪法である詩篇は“聖言(せいごん)”と呼ばれ、12聖者が分割して所持し、悪用を恐れて末代まで秘することとなった。さらに聖者たちは、みずからが聖者であることも歴史から抹消し、聖言もまやかしの逸話とともに秘密裏に伝承されていった。
それから3000年後。次元の狭間から聖者の末裔と、自身の封印を解くカギである聖言を探し続けた魔神はついに行方を突き止めた。魔神は聖言回収のため“華麗”、“残虐”、“屈辱”の精神より作り出した3人の僕(しもべ)と己が魂を分けた“娘”を人間界へと送り込んだ。みずからを封印から解き放ち、堕落した人類に鉄槌を下すために。
悪で人間を弄ぶ3人のメディウムたち
本作で重要な役割を担うのが、3人のメディウムだ。彼女たちは、怨嗟に燃える魔神の心から生み出された魂魄精製体で、“華麗”、“残虐”、“屈辱”という3つの念が具現化した存在。レグリナの忠実なしもべとして活躍し、それぞれの念に応じたトラップをレグリナに提供する役割を担っているのだ。邪心に満ちた彼女たちのトラップの一部を紹介しよう。
■華麗
手段を選ばず、つねに目的を達成するために最適な行動を求め、そのための犠牲はいとわないという念。トラップは機能性に優れているのが特徴。鮮やかなコンボを組み立てるのに役立つ。
■残虐
相手が傷んだり苦しんだりする姿に刺激を受け、喜びを感じるという、人間に罰を与える念。人間に激しい苦痛を与えて大きなダメージを与える視覚的にも強烈なトラップが多いのが特徴。
■屈辱
人間の傲慢さを砕きたい、相手に恥ずかしい思いをさせたいという念。人間を弄び、無様な状態に陥れる。また、成功すると各種ボーナスが稼げるトラップが数多く用意されているぞ。
荘厳なフィールドに潜む罠
ステージは多彩な空間が用意されている。今回は、そのうちのふたつを紹介。ステージごとに固有の仕掛けがあり、トラップと組み合わせたコンボも可能だ。
■ステージ紹介#1
プロシュライン城“礼拝堂”
ここは荘厳なる礼拝堂。高窓から降り注ぐ柔らかな光は、神の慈愛を感じさせるが、不信心者には容赦ない罰を下すための仕掛けが随所に施されている。光と同じ数だけ、見えない影が潜んでいる。
■ステージ紹介#2
プロシュライン城“兵の庭園”
かつては意匠が凝らされた中庭だったが、戦争道具が置かれて殺伐とした雰囲気が漂う。兵器が侵入者を弄ぶ道具に!
ミステリアスな新トラップ“ウィザードギア”
本作から登場するまったく新しいトラップだ。乗り物型になっており、魔法を動力にするという。詳しい情報は、続報をお楽しみに!
※週刊ファミ通2013年11月7・14日合併号(2013年10月24日発売)では、菊地啓介プロデューサーへのインタビューも掲載!
影牢 ~ダークサイド プリンセス~
メーカー | コーエーテクモゲームス |
---|---|
対応機種 | PS3プレイステーション3 / PSVPlayStation Vita |
発売日 | 2014年2月27日発売予定 |
価格 | 価格未定 |
ジャンル | アクション / トラップ |
備考 | プロデューサー:菊地啓介、メインキャラクターデザイン:前田浩孝 |