ソニーグループ対応機器と連携しテレビの新しい視聴スタイルを実現
ソニー・コンピュータエンタテインメントは、500GBのハードディスクドライブ(HDD)および地上デジタル、衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)チューナーを搭載したネットワークレコーダー&メディアストレージ“nasne(ナスネ)”を2012年7月19日(木)に日本国内で発売することを発表した。価格16980円[税込]。
同製品は、nasne本体を家庭内ネットワークに接続することで、プレイステーション3専用アプリケーション“torne”やソニーが新たに開発したVAIO専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーション“VAIO TV with nasne(バイオ テレビ ウィズ ナスネ)”を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のテレビ番組視聴や録画が可能になるというもの。
さらにPS3、PS Vita、VAIO、“Sony Tablet”、Xperiaのユーザーは、nasneを通じて、録画した番組コンテンツをこれらのnasne対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内において、ふたつの機器で同時に楽しむこともできるという。
以下、リリースより抜粋。
ユーザーの皆様は、ナスネ本体を家庭内ネットワークに接続することで、PlayStation 3(PS3)専用アプリケーション「torne(トルネ)」やソニー株式会社が新たに開発したVAIO専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne(バイオ テレビ ウィズ ナスネ)」を使って、地上デジタル放送ならびに衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のテレビ番組視聴や録画が可能になります。さらにPS3、PS Vita、VAIO、“Sony Tablet”、Xperiaをお使いのユーザーの皆様は、ナスネを通じて、録画した番組コンテンツをこれらのナスネ対応機器で共有することが可能になるほか、放送中の番組や録画した番組を家庭内において、2つの機器で同時にお楽しみいただくことも可能です(※1)。
ナスネはまた、ソネットエンタテインメント株式会社が提供する「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」とも連動します。ユーザーの皆様は外出先でも、PlayStation Vita (PS Vita)、PC、タブレット、スマートフォンなどのモバイル機器から家庭内にあるナスネにアクセスし、テレビ番組の録画予約が可能になります。
加えてナスネは、メディアストレージとしての機能も備えております。ユーザーの皆様はお持ちの動画や画像、音楽などの様々なコンテンツをナスネに搭載されている500GBのHDDに保存し、家庭内ネットワーク上にある各種DLNA対応機器と共有することができるうえ、外付けHDDを接続することで容量の拡張も可能です(※2)。
「ナスネがホームエンタテインメントのハブとなり、ソニーグループが持つネットワークに対応した様々な製品群とつながることで、ソニーならではのシームレスなユーザー体験を提供します。ナスネは、専用アプリケーションを通じて様々なソニー製品でテレビ番組を楽しむことを可能にし、視聴スタイルの自由度を飛躍的に高めます。今後も、ソニーグループ内の連携を強化し、世界中のお客さまに感動を与え、好奇心を刺激するような魅力的な商品やサービスをお届けしてまいりますのでご期待ください。」
(ソニー株式会社 代表執行役 社長 CEO 兼 株式会社ソニー・コンピュータエンタテインメント 代表取締役 会長 平井 一夫)
ソニーグループ製品との組み合わせでお楽しみいただけるナスネの主な機能は、以下のとおりです。
■PlayStation 3
PS3ユーザーの皆様は、ナスネに同梱されるPS3R専用TVアプリケーション「torne(トルネ)」(ver4.0)をインストールすることで、LAN経由(※3)でPS3Rを通じてスピーディーな操作で地上デジタル放送および衛星デジタル(BS/110度CSデジタル)放送のテレビ番組のライブ視聴や録画(※4)が行えます。
PS3に最大4台までナスネを登録してテレビ番組の同時録画が可能なほか、既にトルネをお持ちのユーザーの皆様は、PS3専用地上デジタルチューナーと併せてご使用頂くことで、5番組同時録画(※5)が可能になります。トルネver4.0の詳細は、別途ご案内いたします。
■PlayStation Vita
PS Vitaユーザーの皆様は、年内に提供を予定しているPS Vita専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーションとして「torne(トルネ)for PS Vita」(仮称)を利用することで、書斎や寝室など家庭内のお好きな場所からナスネに直接アクセスし、Wi-Fi経由でテレビ番組のライブ視聴、録画予約などが可能になります。また、録画と同時に書き出し用ファイルを作成するナスネの特長を活かし、テレビ番組の録画コンテンツをWi-Fi経由でPS Vitaへ素早く書き出せることから、外出先でもPS Vitaの5インチの美麗な有機ELディスプレイ上で録画したテレビ番組を手軽にお楽しみいただけます。「トルネ for PS Vita」(仮称)の詳細は、あらためてご案内いたします。
■VAIO
VAIOユーザーの皆様は、ナスネの発売に合わせて提供予定のVAIO専用のナスネ対応視聴・録画アプリケーション「VAIO TV with nasne(バイオ テレビ ウィズ ナスネ)」(ベータ版)(※6)を利用することで、書斎や寝室など家庭内のお好きな場所からナスネに直接アクセスし、Wi-FiもしくはLAN(※3)経由でテレビ番組のライブ視聴、録画予約などが可能になります。
加えて「VAIO TV with nasne」には以下の特長があります。
[1] ナスネ本体のHDDに録画した番組コンテンツをブルーレイディスク?やDVDにダビング、またVAIO本体のHDDもしくはステートソリッドドライブ(SSD)へ書き出しが可能。
[2] 家庭内ネットワーク上に最大8台のナスネを登録し、8つのチャンネルの同時録画が可能。
[3] キーワードから広がっていく番組検索機能を搭載。
「VAIO TV with nasne」は、自動アップデートサービス「VAIO Update」を通じてWindows 7搭載のVAIO(※7)に無償でダウンロードできます。
■“Sony Tablet”/Xperia
“Sony Tablet”(※8)、Xperia(※9)のユーザーの皆様は、それぞれのアプリケーションを通じて書斎や寝室など家庭内のお好きな場所からナスネに直接アクセスし、Wi-Fi経由でテレビ番組のライブ視聴、録画番組の視聴が可能になります。また、「Gガイド.テレビ王国CHAN-TORU」を利用して外出先からテレビ番組の録画予約も行えます。
※1 DTCP/IPストリームを2本同時に送信が可能です。メディアストレージとして「ナスネ」を利用した場合、搭載HDDに保存したコンテンツを63台の対応機器までシェア可能。
※2 画像、音楽などプライベートコンテンツのDLNAでの配信は、ナスネシステムソフトウェアVer.1.50より対応。
※3 有線での接続が必要。
※4 衛星デジタル(BS/CS110度)放送をお楽しみいただくためには、別途、衛星デジタル(BS/CS110度)放送受信用アンテナもしくは同等の設備が必要。
※5 衛星デジタル(BS/CS110度)放送は、最大4番組同時録画が可能。
※6 「VAIO TV with nasne」の提供開始時点では、ベータ版での配布となり、サポートの提供はありません。
※7 対応機種の詳細は別途ご案内します。
※8 “Sony Tablet”では、ソニーの提供するアプリケーション「RECOPLA(レコプラ)」を“Sony Tablet”上の「Select App」または Google Playストアからダウンロード(無償)し、視聴可能。“Sony Tablet”のシステムソフトウェア、およびRECOPLAに対応した「Media players」アプリのアップデートも必要です。
※9 一部のXperiaが2012年中に対応予定。対応機種については、Sony Mobile Communications ABのウェブサイトにて追ってご案内します。