●『テイルズ オブ』絶好調の勢いそのままの楽しいステージ!
2011年9月15日〜9月18日の期間、千葉県の幕張メッセで開催中の東京ゲームショウ2011。最終日となる2011年9月18日のバンダイナムコゲームスブースでは、“YAPPARI!『テイルズ オブ』スペシャルステージ”と題したイベントが開催された。
イベントの司会進行は、『テイルズ オブ』シリーズのイベントではおなじみ、『テイルズ オブ シンフォニア』のゼロス役を務めた小野坂昌也さん。このステージイベントは“BANDAI NAMCO LIVE TV”で生中継され、後日再配信される予定となっているが、小野坂さんは冒頭から「危ないことを言ったりすると、再配信されなくなったりするらしいよ。そのへんはうやむやだよ」と、ある意味“危ない発言します宣言”ともとれるコメント。観衆の期待を煽りつつ、イベントはスタートとなった。
最初のコーナーは、2日目に行われたプレス発表会(詳細は【コチラ】)でお披露目された、新作2タイトルの紹介コーナーだ。ステージには、バンダイナムコゲームスの吉積信統括プロデューサー、『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』ディレクターの直井啓訓氏、『テイルズ オブ イノセンス アール』製作プロデューサーの村北美夏氏が登場。それぞれ、映像とともに作品の魅力を解説してくれた。
『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』については、小野坂さんの「もうちょっと教えてよ!」のリクエストに応えて、直井ディレクターから「ちょっとだけ言ってしまうと……過去作品から15組のキャラクターが出ますが、それに加えてボスがでます」とのサービス発言もあった。さらに「ボスと言っても、なんというか、予想の斜め上を行っていると思います」(直井氏)との意味深発言に、「若本さんが出てくるとか!?」(小野坂)とツッコまれると、「いい線を突いているかも」(直井氏)。いったいどういうことなのか、続報を楽しみにしたいところだ。
▲ゼロスが登場するシーンではひと際大きな歓声が。「いまがこのイベントでいちばんおもしろいシーンだよー!」(小野坂)。 |
▲大量の敵をなぎ倒す映像に、小野坂さんも「よくPSPで表現できましたね」と感心しきりだった。 |
『テイルズ オブ イノセンス アール』では、なんとキャラクターボイスをいちから収録し直したことが明かされた。ここでは、「端々で“てにをは”が違ったりすると、取り直したほうが早いよね、ということになって」(村北氏)とのコメントを聞いた小野坂さんが、「それ、役者さんはたいへんなんですよ!」と苦笑いするひと幕も。
●主役ふたり、ただいまゲーム進行中!
続いては、ゲストを招いての『テイルズ オブ エクシリア』コーナーだ。登場したのは、ジュード役の代永翼さんと、ミラ役の沢城みゆきさん。代永さんは、会場を見渡して「すごく大勢の人ですね。うれしいけど、ここに立てているのがなんだか不思議です」と挨拶。一方、沢城さんの第一声は、「じつはいま『エクシリア』をプレイしていて……やっと地下水路を抜けられました!」。ほとんどゲームスタート直後と言ってもいいくらいのポイントだが、沢城さんはふだんあまりゲームをプレイしないそうで、これでもかなりがんばったのだとか。「PS3って、コントローラにスイッチがあるんですね。それがわからなくて、2日間くらい始めることができなかったんです」(沢城)というほどゲームに不慣れなようで、地下水路でもまた2日間ほどさまようことになってしまったそうだ。さらに「仕方なく馬場さんに助けを求めたら、「ミラがふやけちゃうから早く進めてください」って言われちゃいました」(沢城)とのエピソードも明かしてくれた。ちなみに代永さんは、「蛾みたいなボスを倒して、ローエンを仲間にしたところです」とのこと。ふたりがゲームをクリアーするのは、まだまだ先になりそう?
●沢城さんの努力の成果は……?
ただ、がんばってゲームを進めた成果は、沢城さんにとって仕事にもプラスになっているそうで、「ゲームの音声収録をするときに、これはこういう部分で使う声なんだな、というのがわかったし、“やっ!”とか“はっ!”とかのかけ声は、短いほうがいいんだな、というのもよくわかりました」(沢城)。これにはゲーム好きで知られる小野坂さんも、「ゲームはやっておかないと。俺たちの仕事には必要なことだから」と、ベテランらしいコメント。今後、沢城さんが出演するゲームタイトルでは、微妙な変化が感じられるかもしれない。
ちなみに、『テイルズ オブ ザ ヒーローズ ツインブレイヴ』の収録は、『エクシリア』の発売前に行ったそうだ。この収録ではディレクターが『エクシリア』とは違う人物だったため、「キャラクターの声を自分が責任を持って演じなければいけなくて、難しかったです」(沢城)とのこと。その点『テイルズ オブ』シリーズは、『レディアントマイロソロジー』や『バーサス』などのキャラクター大集合的なソフトもあり、ドラマCDもあり、“テイルズ オブ フェスティバル”などもあり、と本編以外にもキャラクターが活躍する場面は多い。小野坂さんの「『テイルズ オブ』はそういうタイトルだから。自分の声を思い出すことから始める人だっているんだよ」と、『テイルズ オブ』ファミリーの先輩らしいコメントを聞いた沢城さんは、「15周年ってそういうことなんですよね」と、改めて長きにわたって愛されているシリーズであることを実感したようだった。
![]() |
続いて登場したのは、『テイルズ オブ エクシリア』のプロデューサーである、バンダイナムコゲームスの馬場英雄氏。馬場氏は、ソフトの発売直後に行われたプレミアムトークショーに続いて、この日も新宿マルイワンのショップ“PUTUMAYO”とのコラボで制作されたローエンの衣装を身にまとって登場。小野坂さんから「タレントより派手な格好で出てくるプロデューサーなんて初めて見たよ!」と突っ込まれて苦笑しつつ、『テイルズ オブ エクシリアの魅力を改めて解説していった。
●アドリブだらけの生アフレコ、その顛末は?
そして『テイルズ オブ』のイベントでは恒例の、ゲストによる生スキット……かと思いきや、今回は趣向を変えて、『エクシリア』のイベントシーンの映像に生アフレコをすることになった。もちろん代永さんはジュード、沢城さんはミラの声を担当したが、小野坂さんは“残り全部役”という過酷な役回りに。台本の指示も、“アドリブでおもしろく”などというムチャぶりが書いてあったらしく、馬場氏に「役者魂が試されますよ」とハードルを上げられた3人は困った顔を見せていた。しかしいざ本番となると、巧みなアドリブの応酬で観客は大盛り上がり。観客一同、プロの技に爆笑しつつも感心していた様子だった。
▲3回目はもはや……。沢城さんが“キャンキャン”とキュートな鳴き声をあげれば、代永さんが「モガモガモガ……」と水中にいる風のしゃべりで応戦。さらにはお互いのコスチュームに突っ込み合ったりするカオスな展開に。 |