クロスレビュー

平均

-
'87年から続くシリーズの最終作。フォースと波動砲を駆使してバイドを倒すのだ。さまざまな条件を満たすことで、99機もの機体を使用できるようになるぞ。
発売日
2003年07月17日
価格
5800円 [税抜]
対応機種
PS2
ジャンル
シューティング
メーカー
アイレムソフトウェアエンジニアリング
詳細を見る

R-TYPE FINAL(PS2)のレビュー・評価・感想情報

ayanka141
PS2 2017-02-26 15:19:20投稿
9

良かった点
大げさなイベントや無駄なイベントがない正統派シューティング。
過去作やアイレムファンならニヤッとする要素がてんこ盛り。

悪かった点
特になし

総評
面白いとは言っても、さすがにR-TYPEなので、難易度を最低に下げてもパターンを覚えないとクリアできなかったり、自機を失うと一定位置まで戻る仕様を良しと出来るかで、これをクリアできれば最高に面白いシューティングです。

砂糖醤油
PS2 2007-02-23 02:25:05投稿
7

意味深な点数にしてみました。
ビジュアルは頑張ってたと思います。
音楽も、自分の趣味ではないけれど、
まぁ、雰囲気はありました(EDはビミョウ)。
けど……肝心のゲームがあんまり面白くない!!
R-TYPEというブランドで買った人、結構同じ意見だと思う。
原因がいまいち釈然としないのですが、おそらくゲーム中のテンポ、
間が良くないのだと思う。気持ちよくない。
本編のシステムは従来に近いのだけど、
敵出現の順番とか、頻度とか、そういう部分。
シューティングって、シューティングをわかっている
職人系プログラマーさんが、ゲームデザインとかディレクションの権限を
ある程度持ってないと、面白く作るの難しいと思うんですね。
敵の移動パターンや弾の吐き出しパターン、攻撃パターンと、
出現位置ってすごく重要だから。地形もそうだな。
まぁ、プログラマが兼ねなくても、すげー小回りの利くなエディタが
あれば、なんとなかることもあるけど。
ヨコシューは、その辺、ほんと職人的な能力が要求されると思います。。
(縦シューも弾幕系はそれに近いかもなぁ。地形の無い分、ちょっとラクかもといったら怒られるだろうか)
有終の美を飾って欲しかったんだけど(R-TYPEというゲームが
好きだからこそ…)正直、残念でした。
いろんな条件を満たすと選べる自機が増えるというやりこみ要素が
あるのですが、ヤケに近い感じで、全部出しましたよ。ええ。
んでも、苦行だったなぁ。。。
最後だし、売らないで取ってあるけど…。。
デルタやろっと。
#ライオットアクトをamazonで予約したはいいけど、不在通知が入ってて、
 ちょっと機嫌が悪いです。

クロスレビュー

平均

-
'87年から続くシリーズの最終作。フォースと波動砲を駆使してバイドを倒すのだ。さまざまな条件を満たすことで、99機もの機体を使用できるようになるぞ。
発売日
2003年07月17日
価格
5800円 [税抜]
対応機種
PS2
ジャンル
シューティング
メーカー
アイレムソフトウェアエンジニアリング
詳細を見る
  1. 1
    『ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2』が発売された日。シリーズで初めて続編として発売され、ナンバリングが冠されたタイトル。Nの過去も明らかに【今日は何の日?】
  2. 2
    『スーパーマリオ64』が発売された日。シリーズ初の3D作品にして箱庭探索型ゲームの元祖とも言える不朽の名作アクション【今日は何の日?】