【箱おじ】3人称視点の壺おじ風アクション『One Box One Goal』Steamストアページ公開。ダンボール箱に入ったおじさんが頂上を目指す
【ゼンレスゾーンゼロ】7月4日に全プラットフォームでリリース。『原神』『崩壊:スターレイル』で知られるHoYoverseの新作アクションRPG【ゼンゼロ】
『ドラクエ3』HD-2Dリメイクの最新情報発表間近か? 公式Xが「勇者ロトの伝説が もうすぐはじまりそうだ…」と投稿
広告
『Outer Wilds』40%オフ、『風ノ旅ビト』『ゴロゴア』70%オフ、『フィンチ家』75%オフほか、Annapurna InteractiveのゲームがSteamにてセール中
PCゲーム販売プラットフォームのSteamにて、Annapurna Interactiveのパブリッシングタイトルを対象としたセールが実施中だ。『Outer Wilds』(アウターワイルズ)本編やDLC『Outer Wilds - Echoes of the Eye』ほか、『COCOON』、『Open Roads』、『Stray』、『風ノ旅ビト』、『フィンチ家の奇妙な屋敷でおきたこと』などが対象となっている。
『FolieFatale~病ンデレ男に堕とされる~』日本語対応のSteam版が5/31に発売。攻略対象が全員“病ンデレ男”なサイコラブホラーアドベンチャー
346lab Localization/神海処は、日本語・中国語版『FolieFatale〜病ンデレ男に堕とされる〜』をPC(Steam)で2024年5月31日に発売する。
敵の手札が見えるカードゲーム『Beat in Zero』6月7日発売。手札の読みと限られたコストで繰り広げられるデッキ構築ローグライクRPG
もなかGAMESは、デッキ構築ローグライクRPG『Beat in Zero』を2024年6月7日よりSteamストアで発売する。
使徒襲来!ゆるかわ世界でも暴れ回る。『GOGOマフィン』×『エヴァ』コラボ開催中
XD Entertainment Pte Ltd
弾幕を避けながらクイズに答える、マルチタスク2Dアクション『叡智の魔女の幻灯祭』アーリーアクセスが開始。避けて、考えて、跳んで、答えて……脳のメモリ不足が一番の敵
雪音スタジオはSteamにて、2D弾幕クイズゲーム『叡智の魔女の幻灯祭』(Magic Lantern Festival)のアーリーアクセスを、2024年5月24日(金)より開始した。
『SUSHIレース』発売。お寿司カートでレーンを爆走。醤油ミサイル、バランなどのアイテムを駆使して1位を目指す『SUSHIショット』のスピンオフ
SAT-BOXは、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『SUSHIレース』を2024年5月23日より発売した。
コーヒーとともにコロナ禍を思うカフェゲーム『東京珈琲パンデチカ』がSteamで7月27日に発売決定。2020年の東京を舞台にお客さんとのひとときを
ヘビサイドクリエイションは、『東京珈琲パンデチカ』の発売日が2024年7月27日に決定し、合わせてSteamのストアページが公開したことを発表した。
【INDIE Live Expo 2024.5.25まとめ】初お披露目を含むインディーゲーム150タイトルが紹介。SWERY氏x須田剛一氏の『ホテルバルセロナ』の初プレイ映像なども
2024年5月25日にインディーゲームの情報番組、“INDIE Live Expo(インディーライブエキスポ)2024.5.25”が配信。今回のINDIE Live Expoは、都合5時間以上にわたって配信され、150タイトル以上のインディーゲームが紹介された。
VTuber開発の和風ホラー『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』、高低差アクションストラテジー『BURGGEIST』。講談社ゲームクリエイターズラボ新作情報公開
講談社ゲームクリエイターズラボは、PC(Steam)、Nintendo Switch、スマートフォン向けパズルアドベンチャーゲーム『違う冬のぼくら』の全世界累計ダウンロード数が50万本を突破と、新作タイトル『ぐちゃぐちゃ 蟠の章』、『BURGGEIST』の情報公開することを発表した。
『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』本日(5/25)Steamで配信。3日で公開停止されたChatGPT活用AIを問い詰める新感覚アドベンチャーがパワーアップ
インディーゲーム開発者のヤマダ氏は、ChatGPTを活用したPC向けAI取り調べゲーム『ドキドキAI尋問ゲーム 完全版』を2024年5月25日(土)にSteamでリリースする。
『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』2024年夏に発売。撮影した写真をもとに、家族の謎を解いていくパズルアドベンチャー。悠木碧さんが日本語ボイスを担当
PLAYISMは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、プレイステーション5(PS5)、Xbox Series X|S、PC(Steam/Epic Game Store/GOG/Humble Store等)用ソフト『The Star Named EOS ~未明の軌跡へ~』を2024年夏に配信する。
『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』宿敵ラオモトが解禁。屈強な身体を活かした体術が屈指の破壊力を誇る、ソウカイ・シンジケートのドン
インディーゲームの情報番組“INDIE Live Expo 2024.5.25”が2024年5月25日に配信。同番組にて、『ニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上』に登場するボス、ラオモト・カンが解禁となった。
『ねずみバスターズ!』Steam版が2024年配信。『メグとばけもの』のOdencatが送る、“こころが動く”アドベンチャー
Odencatは、PC(Steam)向けアドベンチャーゲーム『ねずみバスターズ!』を2024年5月25日より配信する。
『フーカーヘイズ』発売日が7月11日に決定。シーシャが紡ぐヒューマンドラマ。オリジナルストーリー収録の体験版はSteam向けに6月11日配信
アニプレックスが販売、アクワイアが企画・開発を手掛けるNintendo Switch、PC(Steam)向けアドベンチャーゲーム 『Hookah Haze』(フーカーヘイズ)の発売日が2024年7月11日に決定した。
『スカーズ・オブ・マーズ』Steam版の発売日が6月20日に決定。火星からの脱出という極秘任務に挑むリアルタイムRPG。生き残るために的確な指示と決断が重要に
インディーゲームの情報番組“INDIE Live Expo 2024.5.25”にて、アクワイアの『Scars of Mars(スカーズ・オブ・マーズ)』のSteam版の発売日が、2024年6月20日となることが発表された。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』と『Pastel☆Parade』がroom6よりSteamで配信決定。Kawaii × Popなリズムゲーム2作品
room6は、PC(Steam)向けソフト『キメキャワ♥限界ビートちゃん!!』と『Pastel☆Parade』の2作品を配信する。リリース日は未定。
ポーカーバトル推理アドベンチャーRPG『オールインアビス イカサマサバキ』発表。自称稀代の天才ギャンブラーが成功を目指す。アクワイアxWSS playgroundによるコラボ作
2024年5月25日に開催されたインディーゲームの配信番組“INDIE Live Expo 2024.5.25”にて、『オールインアビス イカサマサバキ』が発表された。
サイバーパンク大阪2Dアクション『ブレードキメラ』Switch/Steamで8月発売。新たなボスやギミックが登場するトレーラー公開
PLAYISMとWSS playgroundは、Nintendo Switch、PC(Steam)用ソフト『ブレードキメラ』を2024年8月に発売。新たなボスやギミックが登場するトレーラーを公開した。
トラウマ謎解きアドベンチャー『雑音系少年少女』発表。記憶喪失の少年少女たちが閉ざされた街からの脱出を目指す
ダンクハーツは、インディーゲーム情報番組“INDIE Live Expo 2024.5.25”にてPC(Steam)向けソフト『雑音系少年少女』を発表した。
『少年期の終り』9月6日よりSteam早期アクセス開始が発表。人間と人間でないものを巡り銀河鉄道の旅に出るジュブナイルSFホラーアドベンチャー
インディーゲームの情報番組“INDIE Live Expo 2024.5.25”にて、インディーゲームレーベルWSS playgroundのアドベンチャーゲーム『少年期の終り』Steam版の早期アクセスが2024年9月6日から開始されることが発表された。合わせて、新規PVが公開されている。
カップルになると死ぬ『フィーリングデス』room6からリリース決定。閉ざされたホテルからの生還を目指すミステリーADV
2024年5月25日(土)放送の“INDIE Live Expo”にて、ミステリーADV『Feeling Death』(フィーリングデス)がroom6のパブリッシュタイトルに決定したことが発表された。
ゲームボーイ風推理ADV『ドリンクライム』2025年2月にSteamでリリース。喋る酒瓶とともに犯罪者を追え! 販売はroom6が担当
PC(Steam)向け推理アドベンチャー『DRINKRIME』(ドリンクライム)がroom6のパブリッシュタイトルに決定した。
『コーヒートーク』風アドベンチャー『Tavern Talk(タヴァン・トーク)』日本語対応のトレーラー公開。ファンタジー世界の酒場で“運命を変える魔法の飲み物”を提供
Gentle Troll Entertainmentは、アドベンチャーゲーム『Tavern Talk』(タヴァン・トーク)の日本語対応トレーラーを公開した。
不思議な夜の世界を巡るテキストADV『ムーンレスムーン』Steamストアページ公開。インディーゲームレーベル“ヨカゼ”から発売へ
room6は、『ムーンレスムーン』のSteamページを公開。同時にインディーゲームレーベル“ヨカゼ”への参加タイトルであることも発表した。
『ムーンレスムーン』がSteamで2024年発売。プレイできるミュージックビデオのような印象的な画面と音楽で物語が進むテキストアドベンチャー
KAMITSUBAKI STUDIOは、テキストアドベンチャー『ムーンレスムーン』を2024年にSteamにて発売することを発表した。
『探偵死神は誘う』Steamで配信スタート。ローグライト×カードゲーム×論理パズルが融合した推理アドベンチャー。世にも珍しい“死んで覚える”推理ゲー
PLAYISMは、PC(Steam)向けローグライト+推理アドベンチャーゲーム『探偵死神は誘う』の配信を2024年5月25日に開始した。
推理アドベンチャー『探偵死神は誘う』レビュー。ハイテンポで中毒性の高い思考問題に挑む。マダミス好き、パズル好き、ローグライト好きにとくにおすすめ
2024年5月25日にPC(Steam)にてリリースされる推理アドベンチャー『探偵死神は誘う』のレビューをお届け。
『原神』Ver.4.7アップデートが6月5日に決定。新キャラクター“クロリンデ”、“シグウィン”、“セトス”が登場。さらに毎月更新の新秘境も実装
HoYoverseが配信するマルチプラットフォーム対応オープンワールドRPG『原神』のVer.4.7“永き夢を紡いで”が2024年6月5日にリリースされることが発表。
終末世界を旅するアドベンチャー『ナツノカナタ beyond』が6月20日発売。新キャラ・アルタ&リラ姉妹やストーリーが追加、コントローラーに完全対応
わくわくゲームズは、個人ゲーム作家・KazuhideOka氏制作のテキストアドベンチャー『ナツノカナタ beyond』Steam版を2024年6月20日に発売する。オリジナルサウンドトラック(全24曲)も同時発売。
DMM GAMESを利用したことがない俺が勝手に作ったこの夏の水着美女ランキング! 「この太ももで日本列島を挟んだら経済も上向きそう」
DMM GAMES
『デバッグ彼女』あの娘はデバッガー、僕はゲーム作家。2Dアクションでバグを探すひと夏のゲーム制作物語が5月30日発売
わくわくゲームズは、ノベル2DアクションRPG『デバッグ彼女』のPC(Steam)版を2024年5月30日に発売する。
『ASURAJANG』試遊レビュー。最大33人で戦うバトロワ系アクションは敵をぶっ飛ばしたら勝ち。茂みに隠れてやり過ごすよりアグレッシブに殴れ殴れ
新作オンラインアクションゲーム『ASURAJANG(仮称)』の体験プレイリポート。33人のなかで生き残るバトルロイヤル形式の本作は、随所に遊びやすさが感じられるタイトルだった。
『ベイブレードエックス XONE』超加速ギミック“Xダッシュ”による大迫力バトルを体感できるPVが公開。黒須エクス、風見バード、七色マルチの姿も
フリューは、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、PC(Steam)用ソフト『ベイブレードエックス XONE』について、『BEYBLADE X』のX(エクストリーム)ダッシュが炸裂する大迫力バトルを体感できるPVを公開した。
『GTAオンライン』デュボーシーの高級車が割引価格で購入可能。ジャガーノート、ジェロの隠しアイテム、新たなコミュニティシリーズは報酬が3倍に
Rockstar Gamesは、『グランド・セフト・オートV』でサービス中の『GTAオンライン』にて、デュボーシーの車が割引価格で購入できる。そのほかジャガーノート、ジェロの隠しアイテム、新たなコミュニティシリーズの報酬が3倍になるイベントが開催。
『百英雄伝』ロードマップ公開。8月にDLC“メリサの章”配信、9月にセイ、10月にマーカスの追加シナリオが登場
2024年5月24日、RPG『百英雄伝』のロードマップが公開され、ダウンロードコンテンツ(DLC)の配信時期が明らかになった。
バトロワアクション『ASURAJANG(仮称)』6月10日からのSteam Nextフェスに参戦。G・O・Pが日本独占ライセンス契約締結
G・O・Pは、D-ZARDが開発するPC(Steam)向けバトロワアクション『ASURAJANG(仮称)』の日本独占ライセンス契約を締結した。
『ロタの航海貿易記』Steamで6月末に発売。貿易要素が加わった街づくりシミュレーション。『ヘレの海底都市計画』開発元の新作
エマクリエイトは、PC(Steam)向け街づくりシミュレーションゲーム『ロタの航海貿易記』のストアページを公開した。2024年6月末に発売予定。
『ウィッチ・アンド・リリィズ』早期アクセス版がSteamで発売。カップルになると強くなる百合ダンジョンRPG
ストロマトソフトは、PC(Steam)用ソフト『ウィッチ・アンド・リリィズ』早期アクセス版を発売した。
無料オンラインかくれんぼ『SALUTO -ソルト-』レビュー。モノクロの世界で忍者が闇に紛れる、熱中すると本気で悔しい、勝つためのコツも紹介
PCブラウザ向けゲーム『SALUTO -ソルト-』をレビュー。魅力やコツなども紹介する。
【無料】『ファーミングシミュレーター 22』がEpic Games Storeで無料配布中。農業、畜産、林業をリアルに体験できる農場経営シミュ【5/30まで】
農場経営シミュレーション『ファーミングシミュレーター 22』がEpic Games Storeにて無料で配布されている。期間は2024年5月30日まで。
キャラ同士がSNSでやり取りするから妄想が止まらない。関係性に弱い人は『オズ リライト』に集まれー!
DORIMAGE
『クロックタワー・リワインド』北⽶パッケージ版が5⽉31⽇より予約開始。アニメーションや新オープニング曲を追加した復刻版
サンソフトは、サバイバルホラー『CLOCK TOWER』(クロックタワー)のNintendo Switch(ニンテンドースイッチ)、プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、Xbox Series X|S、PC版『Clock Tower: Rewind』(クロックタワー・リワインド)北⽶パッケージの予約を、2024年5⽉31⽇よりLimited Run Gamesで開始する。
『オーバーウォッチ』が発売された日。累計プレイヤー数が6000万人を突破したチームアクションシューター。eスポーツの競技タイトルとしても有名【今日は何の日?】
過去のこの日、ゲーム業界に何があったのかを振り返る。2016年(平成28年)5月24日は、チームアクションシューター『オーバーウォッチ』が発売された日。
一撃当たれば勝負アリ! 大味だがネタ対戦ゲーとしてはアリなサイバーチャンバラ格ゲー『Die by the Blade』【BRZRKのうるせー洋ゲーこれをやれ】
CoDシリーズ最新作は『Call of Duty: Black Ops 6』に。6月10日の発表配信“Black Ops 6 Direct”で詳細を発表
アクティビジョンのミリタリーFPS『コール オブ デューティ』(CoD)シリーズの新作が、『Call of Duty: Black Ops 6』となることが発表された。
『エルデンリング』剣を構えた騎士のイラストが公開。「私たちと一緒に歩きませんか?」とは?
フロム・ソフトウェアが贈るアクションRPG『エルデンリング』(ELDEN RING)のDLC“SHADOW OF THE ERDTREE”(シャドウ オブ ジ エルドツリー)で登場する新たな敵の姿が公開された。
国産の海底オープンワールドサバイバル『Undefined Survivors』Steamで2024年内に発売。穏やかな海や優雅に泳ぐ魚など自然の美しさを味わえる
Runpathは、開発中の新作オープンワールドサバイバルクラフト『Undefined Survivors』(アンディファインド サバイバーズ)の公式YouTubeチャンネルを2024年5月23日に開設、ティザー映像を公開した。
『マルチバーサス』先行体験レビュー。バットマンやスーパーマン、トムとジェリー、ギズモが乱闘!? ワーナーキャラが大集結の対戦ゲームはファンも満足できるクオリティー
バットマンやスーパーマンらワーナーのキャラクターが大乱闘する対戦アクション『MultiVersus』(マルチバーサス)が5月28日に基本プレイ無料でリリースされる。その配信に先駆けて、ハンズオンプレビューイベントが実施されたので触り心地をリポートする。
グラブル格ゲー『GBVSR』ベアトリクス(声:平野綾)が参戦。ランクマッチのマッチング範囲調整、バックステップのボタン設定追加も実施
プレイステーション5(PS5)、プレイステーション4(PS4)、PC(Steam)用ソフト『Granblue Fantasy Versus: Rising』にてアップデートVer 1.40が配信され、新プレイアブルキャラクター・ベアトリクス(声優:平野綾)が参戦した。
新作オープンワールドRPG『鳴潮』配信開始。収集後に各種拡充スキルを使える音骸(エコー)システム、キャラの入手方法、ログボでもらえる散華のアクション性能などを紹介
終末世界を舞台にしたiOS、Android、PC、およびその他プラットフォーム向け無料オープンワールドRPG『鳴潮』のレビューをお届け。