リメイク版『ディズニー エピックミッキー』開発陣インタビュー。友情、忘れられた者、そしてプレイヤーが現実に体験するかもしれないすべてについてのストーリーがある【TGS2024】
日本中の伝承地を旅する妖怪探訪家、村上健司氏が語る『サイレントヒル 2』“好みというか、そのクリーチャーが存在する意味をとても考えさせられます。”
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』本日(10/10)発売。シリーズ最多の182体が使える限界突破バトルが開幕。ローンチトレーラーも公開
広告
『FF7 エバークライシス』少年時代のアンジールがプレイアブル追加決定。セフィロスとの友情が描かれる“ファーストソルジャー編”エピソード2が10月17日より配信
『FF7 エバークライシス』少年時代のアンジールがプレイアブルキャラクターとして追加されることが決定。2024年10月17日より、新チャプター“FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER EPISODE II”(ファーストソルジャー編エピソード2)が配信される。新しく公開される物語では、かつてのセフィロスとアンジールの友情や、セフィロスが自身の代名詞とも言える刀”正宗”を入手する経緯も描かれるという。
『メタルブリンガー』体験版がSteamで配信。巨大重機で無双するローグライトロボットアクション。基本システムと序盤のストーリー、中盤のバトルを遊べる
PLAYISMは、PC(Steam)用ソフト『メタルブリンガー』の無料体験版を配信。体験版では、基本システムと序盤のストーリーをプレイできる“新参者”と、ゲーム中盤のバトルを体験できる“激闘”のふたつの専用モードが楽しめる。
『魔王カリンちゃんRPG』は前作『巣作りカリンちゃん』のシナリオを全部読める。お得すぎ
DMM GAMES
2024年ノーベル化学賞の共同受賞者デミス・ハサビス氏。ゲーム業界でのキャリアと、『シンジケート』『テーマパーク』など関わった作品たち
2024年のノーベル化学賞に、Google DeepMindのデミス・ハサビスCEOとジョン・ジャンパー氏、そしてワシントン大学のデビッド・ベイカー氏が選ばれたことが発表された。
『都市伝説解体センター』体験版が10月14日より配信スタート。都市伝説絡みの事件を探るミステリーアドベンチャー。第1話の約1.5時間分をプレイ可能
集英社ゲームズは、PC(Steam)版『都市伝説解体センター』の無料体験版を2024年10月14日20時~10月31日24時の期間限定で配信。第1話“闇から覗く目”の一部を体験できる。
【Game Passタイトル人気投票】ナンバーワンに輝くゲームは? あなたのオススメしたい“Game Pass ゲーム”を教えてください!
XboxのサブスクリプションサービスGame Pass。ここでは、あなたの「オススメしたいGame Passタイトル」についてのアンケートを実施! どんな理由でもOKです。“Xbox Game Pass Ultimate”のイチオシタイトルと、その理由を教えてください!
『けものティータイム』ASMR音声に癒される喫茶店シミュ。“カワイイ”を詰め込んだ耳心地のいい空間で味わう特別なひととき【TGS2024】
ケモミミ×ASMR×喫茶店がコンセプトのアドベンチャーゲーム『けものティータイム』が、東京ゲームショウ2024に試遊出展。効果音を人のささやき声で表現しており、ちょっと耳がそわそわする。
『きのこめあ』歩くと頭のきのこがでかくなって死ぬ。理由はよくわからない。サイコでポップなホラーアドベンチャーが本当に謎【TGS2024】
でっかいキノコを育てないように歩く。限られた歩数で探索するホラーアドベンチャー『きのこめあ』の東京ゲームショウ2024試遊版レビューをお届け。ポップでサイコな世界観についつい引かれてしまう。
【ドラクエ3リメイク】モンスター・バトルロードの詳細が判明。勝利のコツはパーティ編成とモンスターの成長にアリ!【HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』】
HD-2D版『ドラゴンクエストIII そして伝説へ…』がスクウェア・エニックスより2024年11月14日発売予定。今回は注目の新要素“モンスター・バトルロード”の詳細を解説。新たなふたつの地域も紹介する。
東京ゲームショウ2024でDMM GAMESが講演。現在は13本の新規オンラインゲームタイトルを開発中【TGS2024】
EXNOAは東京ゲームショウ2024のビジネスデイ来場者を対象に実施するBtoBセミナーで行った講演“進化を続けるDMM GAMES:ビジネス機会を広げるパートナーシップ”の内容を公開。
コントローラー“EVOTOP”高解像度タッチパネルモニターを搭載。十字ボタンと背面パドルにメタル、メインフレームにアラミド繊維、グリップに合皮を使用した高級品
瑞起の新型コントローラー“EVOTOP”(エヴォトップ)について追加情報が発表。使用素材や高解像度タッチパネルモニターなどの詳細が公開された。
『Glyphica: Typing Survival』早期アクセス版がSteamで本日(10/9)配信。タイピングで敵を倒して生き延びるローグライクサバイバル
2024年10月9日22時、PC(Steam)用ソフト『Glyphica: Typing Survival』のアーリーアクセスが開始された。本作はタイピングで押し寄せる敵を倒し、できる限り生き延びるサバイバルゲーム。敵の上に表示された単語を入力することでダメージが与えられる。
『There is NO PLAN B』サイバーパンク推理アドベンチャーは“安楽椅子探偵”っぽくミステリーを魅せる。挑むは、身体拡張おじさん全裸事件【TGS2024】
『There is NO PLAN B』の東京ゲームショウ2024試遊版をレビュー。サイバーパンクな世界ならいっさい外に出なくとも現場検証や推理ができる! そんな未来的安楽椅子探偵が活躍するアドベンチャー。
『Starfield』初の大型DLC『Shattered Space』に秘められた宇宙の謎、さらなる今後の展開をBethesda Game Studiosに迫るスペシャルインタビュー! ヴァルーンで注目すべき場所は“孤児院”!?
ベセスダ・ソフトワークスの『Starfield』(スターフィールド)初の大型拡張コンテンツとなる『Shattered Space』。ついに明かされるヴァルーン家の謎、さらに今後の展開などをBethesda Game Studiosの開発スタッフに迫るスペシャルインタビューをお届けする。
『Off The Grid』サイバーパンクバトロワTPS、早期アクセス版がPCで配信開始。透明化や高速ダッシュが可能となるサイバーリムを戦場で付け替え
Gunzilla Gamesは、サイバーパンク×バトロワのTPS『Off The Grid』の早期アクセス版をEpic Gamesストアにて無料で配信開始した。
『MOOZ』リモート通話相手に迫る危機を伝えるノベルゲーム、Steam版が近日登場。フリーゲームから開発資金回収のために有料化へ
もつハウスは、リモート通話相手に危機を伝えるノベルゲーム『MOOZ』のPC(Steam)版を発表。もとはフリーゲームだったが、開発資金のために有料化するとのことだ。
『ディンカム』正式サービス開始!開拓生活を満喫できるシミュレーションの魅力を紹介
KRAFTON JAPAN
『リバース:1999』Steam版が本日(10/9)配信開始。iOS/Android/PC版と同じくVer1.9までプレイ可能
世紀末タイムリバースRPG『リバース:1999』のSteam版が2024年10月9日に配信開始。先行配信されているiOS/Android/PC版と同じくVer1.9までプレイ可能。
ホラー作家・黒史郎氏が語る『サイレントヒル 2』“息を呑むようなデザインのクリーチャーと出会うと、嬉しさと敗北感を同時に味わいます。”
ホラー作家、黒史郎氏が語る『サイレントヒル 2』インタビューをお届けします。週刊ファミ通2024年10月17日号(10月3日発売)の『サイレントヒル 2』発売記念特集のために寄せられた、ホラー小説やモキュメンタリーホラー、ARG(代替現実ゲーム)、そしてホラーゲームの実況配信など多方面のホラージャンルで活躍する魅惑的な作家・クリエイター陣から『サイレントヒル 2』への寄稿文をご紹介していきます。Konami Digital Entertainment
『デトロイト ビカム ヒューマン』1350円(70%オフ)のお得セールが10/15まで開催中。1000万本セールス達成も報告
PC(Steam)版『Detroit: Become Human』(デトロイト ビカム ヒューマン)が1350円(70%オフ)と超お買い得。Quantic Dreamが4作品のセールを2024年10月15日まで開催中。
『熱戦少女』と世界を救う大人な冒険。GWでレガチャ100連、限定アイテム無料配布中!
NeoriginGames
スクエニ新作戦略RPG『エンバーストーリア』発表。メインシナリオは『隣り合わせの灰と青春』のベニー松山、音楽は『サガフロ2』の浜渦正志
スクウェア・エニックスは完全新作ストラテジックRPG『エンバーストーリア』をスマートフォン、PC向けに発表した。本日2024年10月9日(水)よりAppStore、Google play、DMM GAMESにて事前登録も開始している。コザキユースケ、浜渦正志、ベニー松山ら豪華スタッフにも注目だ。
『ナイトロジェンオメガ』が発表。日本のロボットアニメにインスパイアされたタクティカルRPG
DESTINYbitとBeep Japanが日本のロボットアニメにインスパイアされたPC(Steam)向けタクティカルRPG『ナイトロジェンオメガ』を発表。機械に蹂躙された世界でプレイヤーは生き残れるのか。
『Mirthwood-マースウッド-』体験版が無料配信。冒険家、庭師、社交界の名士など何にでもなれる中世オープンワールドRPG。日本語対応
松竹は、PC(Steam)用ソフト『Mirthwood-マースウッド-』の無料体験版を配信開始した。製品版は2024年11月7日に発売、日本語にも対応している。
【崩壊スターレイル】Ver.2.7新キャラ発表(天外衛星通信)第2期は10月11日13時と発表。Ver.2.6予告番組の放送も同日【スタレ】
スペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』について、Ver.2.7新キャラ発表(天外衛星通信)第2期は10月11日13時と発表された。
『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』日本語吹き替え版プレイ動画を公開。ゲーム序盤の主人公マックスたちが流星群を観測
スクウェア・エニックスから2024年10月30日発売予定のアドベンチャーゲーム『ライフ イズ ストレンジ ダブルエクスポージャー』で日本語吹き替え版のゲームプレイ動画が公開。ゲーム序盤の流星群を観測するシーンを収録。
『ペルソナ5: The Phantom X』開発インタビュー。奪われた欲望を盗り返すために怪盗に。認知存在=何でもあり? 『P5X』の謎は深まるばかり【TGS2024】
『ペルソナ5: The Phantom X』(P5X)について、アトラスの和田氏、宇田氏、新田氏、セガの松永氏、酒井氏にインタビュー。国を跨いだ開発の難しさ、セガが参入した経緯、“認知存在”って何でもありじゃない? など、気になることを根掘り葉掘り聞いた。
『Rogue Flight』プレビュー。海外インディーの熱い思いがたぎりまくった90年代アニメ風フライトシューティング!
海外インディーによるフライトシューティング『Rogue Flight』のプレビューを掲載。
名作西部劇オープンワールド『レッド・デッド・リデンプション』PC版が10月29日に配信決定
『レッド・デッド・リデンプション』初代作がPCに登場決定。
『Spell Fragments』オリジナルの最強魔法を作るダンジョン探索ローグライトTPSがはちゃめちゃに気持ちいい。開発者「ゲームをぶっ壊してくれ!」【TGS2024】
『Spell Fragments』(スペルフラグメンツ)はローグライトでハクスラでデッキ構築というハマる要素を詰め込んだ新作。東京ゲームショウ2024での試遊レビューをお届け。Cocoro Software代表の熱いコメントもちょうだいした。
『ディアブロ IV』初の拡張“憎悪の器”が本日(10/8)リリース。新クラス“スピリットボーン”や新エリアが登場
『ディアブロ IV』初の拡張パック“憎悪の器”が本日(10/8)リリース。リリース記念に3週連続プレゼントキャンペーンも実施。
開発中の『信長の野望 天下への道』β版をプレイ。新たなMMO SLGとなった『信長の野望』をチェック!
グラビティゲームアライズ
『バイオハザード RE:2』iPhone/iPad/Mac版が2024年内に発売、本日(10/8)より予約スタート
『バイオハザード RE:2』のiPhone/iPad/Mac版が2024年内に発売予定と発表された。同時に予約受付が本日2024年10月8日より開始。
作家・乙一氏が語る『サイレントヒル 2』“一線を画すのは、ただグロテスクなだけではない、美しく神秘的な瞬間があるところ”
作家、乙一氏が語る『サイレントヒル 2』インタビューをお届けします。週刊ファミ通2024年10月17日号(10月3日発売)の『サイレントヒル 2』発売記念特集のために寄せられた、ホラー小説やモキュメンタリーホラー、ARG(代替現実ゲーム)、そしてホラーゲームの実況配信など多方面のホラージャンルで活躍する魅惑的な作家・クリエイター陣から『サイレントヒル 2』への寄稿文をご紹介していきます。
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』ムーミンのコラボイベントが10/14より開催。ムーミン谷にておなじみのキャラが登場する物語を体験。スナフキンたちの衣装も用意
『Sky 星を紡ぐ子どもたち』にて『ムーミン』のコラボイベント“ムーミンの季節”が、2024年10月14日16時より開催される。
『FLARE NUINUI QUEST』不知火フレアが主役の本格横スクロールアクションがholo Indieより登場。行方不明になった“しらけん”の仲間たちを助け出そう
不知火フレアが主役の本格横スクロールアクションゲーム『FLARE NUINUI QUEST』がholo Indieより登場。兎田ぺこらや宝鐘マリンでプレイできる追加クエストも
『ANLIFE』かわいい生きもの進化シミュレーターは人工生命への憧れから生まれた。これは神々の遊びであり、ゲーミング進化論である【TGS2024】
『ANLIFE: Motion-Learning Life Evolution』(アンライフ)というゲームに東京ゲームショウ2024の会場で出会った。生命の進化をエンタメとして楽しむ本作は果たしてゲームなのか。それともアートか。
『メタファー:リファンタジオ』がいよいよ発売。『ペルソナ』シリーズの開発者たちによる完全新作RPGの魅力に迫る大特集【先出し週刊ファミ通】
2024年10月10日発売の週刊ファミ通(2024年10月24日号/No.1869)では、アトラスの完全新作ファンタジーRPG『メタファー:リファンタジオ』を26ページにわたって大特集!
【崩壊スターレイル】星5新キャラ・サンデー(声:大塚剛央)のイラストが公開。夢から覚めて月曜日を迎えたロビンの兄。虚数属性で運命は調和【スタレ】
スペースファンタジーRPG『崩壊:スターレイル』の星5新キャラクター“サンデー(声:大塚剛央)”が発表された。
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』ひと足先に本作を遊べるアーリーアクセスが本日(10/8)スタート。オープニングムービーやバトルシステムがわかるシステムトレーラーも公開中
『ドラゴンボール Sparking! ZERO』一足先に本作を遊べるアーリーアクセスがスタート。オープニングムービーやバトルシステムがわかるシステムトレーラーも公開中
『サイレントヒル2』リメイク版が本日(10/8)発売。三角頭こと"ピラミッドヘッド"も登場する人気作を現代のグラフィックとサウンドで再構築
『SILENT HILL 2』PS2の名作サイコロジカルホラーのリメイク版が本日(10/8)発売。三角頭こと"ピラミッドヘッド"も登場する人気作を現代のグラフィックとサウンドで再構築。ローンチトレーラーや動画投稿ガイドラインも公開に
『Hawthorn』かわいい動物になってクラフト、農業、探索などで小さな村を再興するサンドボックスRPG。Steamストアページが公開
PC向け新作シミュレーション『Hawthorn』のSteamストアページが公開された。
『Ruina 廃都の物語』Steamストアページが公開。2008年に公開された名作が新要素とともに帰ってくる。ゲームブック的な“懐かしい”雰囲気のRPG
リメイク版『Ruina 廃都の物語』のSteamストアページが公開。2008年に“RPGツクール2000”で制作されたフリーゲームが新要素とともに帰ってくる。ゲームブックのような雰囲気で楽しめる名作RPG。
『Alien: Isolation』の続編が開発進行中! 名作サバイバルホラー10周年を記念して発表
手描きイラスト調のグラフィックが鮮烈な海外ADV『Phoenix Springs』レビュー。消えた弟が残した謎が砂漠の奇妙な集落へと導くネオ・ノワール
PC英語版が配信開始されたアドベンチャーゲーム『Phoenix Springs』を紹介。
『スト6』50%オフ、『バイオ ヴィレッジ』60%オフ、『バイオ RE:4』25%オフなどがお得に購入できるカプコンTGS2024セールが開催中
CAPCOM TGS 2024 SALEが各デジタルストアで開催中。『Capcom Arcade Stadium』『モンスターハンター20周年記念パック』『バイオハザード7 レジデント イービル』など人気タイトルをお得にゲットできるチャンス。
【原神】オロルンのイラストが公開。ミクトランのコウモリ。元素は雷【声:近藤隆】
『原神(げんしん)』新キャラクター・オロルン(声:近藤隆)が公開された。
【崩壊スターレイル】Ver.2.6公式生放送(予告番組)が10月11日20時30分に配信決定。乱破の紹介や新ストーリー&イベント、配布情報が発表。ゲストにはスクリューガム、ブートヒルの姿も【スタレ】
『崩壊:スターレイル』バージョン2.6の公式生放送が2024年10月11日20時30分に配信決定。
【原神】チャスカのイラストが公開。トラロカンの調停者。元素は風【声:甲斐田裕子】
『原神(げんしん)』新キャラクター・チャスカが公開された。
“ヨーロッパ企画”インスパイアの実写ゲーム『マウントクエスト』11月発売。同級生にマウントを取ったり、詐欺師からお金を守ったり
Yanase Gamesは、ヨーロッパ企画にインスパイアされた実写ゲーム『マウントクエスト ~同級生からマウントを取れ~』をPC(Steam)で2024年11月に発売する。
バンタン生徒のTGS出展作品が想像以上にすごい。VRでロボを操縦したいからコックピットを作る、ヴァンサバ系に高速移動をプラス。半年未満で作った作品も【TGS2024】
2024年9月26日~29日の4日間(26、27日はビジネスデイ)、幕張メッセにて開催された東京ゲームショウ2024(TGS2024)。バンタンゲームアカデミーのブースを取材し、各チームの制作についてインタビューを行った。