2024年2月1日に発売されたプレイステーション5、プレイステーション4、PC(Steam)用ソフト『グランブルーファンタジー リリンク』(以下、『リリンク』)。王道ファンタジーRPG『グランブルーファンタジー』(以下、『グラブル』)を原作とするアクションRPGだ。

 グラン/ジータたち『グラブル』でおなじみのキャラクターたちが、新天地“ゼーガ・グランデ空域”で壮大な冒険をくり広げる。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 ゼーガ・グランデ空域では、フォルカとシードホルムのふたつの街が冒険の拠点となる。各街ではクエストカウンターから多彩なクエストが受けられるほか、冒険に役立つさまざまなショップを利用できる。本稿でクエストカウンターとショップの機能をチェックしよう。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 なお、フォルカとシードホルムで受けられるクエストは共通であり、利用できる施設もほとんど同じだが、ザスバの鑑定屋はシードホルムでのみ利用可能。ふたつの街は、各街の発着場からグランサイファーで自由に行き来できる。

『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

クエストカウンターで多彩なクエストに挑戦

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 クエストカウンターでは連続バトルやサバイバル、ボス討伐など、多種多彩なクエストを受注できる。クエストを達成することで報酬を獲得できるので、冒険の合間にチャレンジしてみよう。

 受注するクエストは、“(クエストが発生する)島”、“難易度”、“カテゴリ”別にソートして選択できる。“難易度”で選択すると現在の戦力に見合ったクエストを選びやすい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 難易度は“EASY”や“NORMAL”、“HARD”など複数用意されている。まずは簡単なものからクリアーしてこう。

 クエストの難度は、条件を満たすと出現するランクアップクエストをクリアーすることで、“VERY HARD”、“EXTREME”、“MANIAC”とどんどん上昇していき、最終的には最高難度の“PROUD”に挑める。キャラクターや武器を強化して高難度のクエストにチャレンジしよう。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 また、本作にはメインストーリーのエンディング後に追加ストーリーが用意されており、追加ストーリーは“HARD”以上のクエストを達成することで進行していく。

 ボタン連打で攻撃をくり出せたり、回避や防御を自動で行ってくれるアシストモードやフルアシストモードは、難易度“EXTREME”までは利用可能。アクションゲームが苦手な人でも、これらの機能を使えば追加ストーリーも楽しめるので安心してほしい。

クエスト受注時にチェックすべき要素

 クエストを受注するときは、難易度や目安となる“推奨戦力値”のほかに、サブミッションの内容、“達成報酬”や“ステージ取得物”、出現する敵の情報もチェックすること。サブミッションを達成することで報酬を増やせるが、パーティメンバーの強化が進んでいないとすべて達成するのは難しいことも。サブミッションはできるだけ狙うという心構えでオーケーだ。

 また、達成報酬やステージ取得物で入手可能なジーンや素材をチェック可能。武器やジーンの強化には大量の素材が必要となるので、ほしい素材を強調表示するトレジャー登録と合わせて利用するとお目当てのアイテムを見つけやすい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
トレジャー登録を行っていると、そのアイテムの近くに目印が表示される。

 さらにトレジャー登録を行っていると、クエスト選択時に登録したアイテムを入手可能なクエストを絞り込めるようになる。目的のアイテムが格段に探しやすくなるので、ぜひ活用してほしい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 “出現する敵”では敵の弱点属性や、弱点を突けるキャラクターがパーティにいるかどうかをチェックできる。有利な属性のキャラクターを選ぶと敵を少しだけ倒しやすくなるので、苦戦している場合は属性を考慮してパーティ編成するのも手だ。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

クエストはオンラインプレイにも対応

PS5、PS4版のオンラインプレイ手順

 クエストカウンターで“オンラインでプレイ”を選択後、“ルーム設定”で各項目を設定すれば、オンラインパーティが作成される。

 ルームを作成した後はクエストカウンターで、“オンラインパーティに招待”を選択すると、フレンドをルームに招待可能。招待された側は、PS5やPS4の本体のメッセージ機能からルームにアクセスできる。

 クエストを受注する際には、マッチングの設定が可能。“マッチング方式”で“ランダム”を選択すると、マッチング受付中のランダムなプレイヤーとマッチングしてプレイを行える。もうひとつの“ローカル”は、招待から参加したメンバーとのみプレイしたいときに使用する。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
ルーム設定では、リージョン、プレイヤーネーム表示、ネタバレ防止、招待可能対象、参加可能対象を設定できる。
『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

PC(Steam)版のオンラインプレイ手順

 クエストカウンターで“オンラインルームを作る”、または“オンラインルームを探す”を選ぶと、インターネットを経由して世界中のプレイヤーといっしょに冒険できる。

 ルームを作るときは、さまざまな条件を設定して自分好みのルームが作成可能。探すときも条件を指定して意中のルームを検索できるほか、フレンドリストやルームIDから指定することもできるので、気の合うメンバーともプレイしやすい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

クエストのほかにもコンテンツが充実

 クエストカウンターでは、通常のクエストとは別に“シャッフルクエスト”を受注できるほか、“チャプターセレクト”や“フェイトエピソード”も楽しめる。

 シャッフルクエストは、受注可能なクエストにランダムで参加するコンテンツ。クリアーすると後述のよろず屋シェロで貴重なアイテムと交換できる“ダリア章”を獲得できる。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 また、チャプターセレクトはメインストーリーのクリアー後に解放される要素。難易度を選んでメインストーリーに再び挑めるので、取り損ねた宝箱やリトルスニッパーを回収したいときや、ミラージュストーン、強敵が出現する“魔封石”をクリアーしたいときに利用するといい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 そしてフェイトエピソードは、仲間になるキャラクターたちの特別なエピソードが楽しめるコンテンツだ。メインストーリーの進行やキャラクターのレベルに応じて新たなエピソードが解放されていく。

エピソードを読了するとキャラクターの能力が上昇するほか、装備可能なジーンのスロットが増えることも。仲間の新たな一面を知ることができるうえに、ステータスの強化も行えるので、積極的にクリアーしていこう。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

ふたつの街で利用できるショップ

 冒険の拠点となるフォルカとシードホルムのふたつの街では、鍛冶屋やよろず屋シェロ、ザスバの鑑定屋が利用できる。施設に新たな機能が追加されたときは、施設のアイコンに“!”の更新マークが表示されるので、チェックするクセをつけよう。

 なお、目的の施設に移動する際は、冒険を進めると解放される簡易移動の機能を使うと便利。街中でL2ボタンを押すと使用でき、街中の各施設に瞬時に移動できる。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

武器の強化や作成を行う“鍛冶屋”

 鍛冶屋は武器やジーンの強化、アイテムの売却を行う施設。武器は強化でステータスを上げられるほか、上限解放でレベル上限を高められる。武器を強化していくと、武器固有の新たなスキルを獲得することもできる。

 さらに冒険を進めると、武器に新たなスキルを追加する“加護の付与”や、武器のステータスを上昇させる“ウェポンミラージュの付与”が可能に。お気に入りの武器をとことん強化できる。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 また、特定の素材を消費して新たな武器を作成したり、ジーンを強化してレベルを上げたりすることも可能。ただし、武器やジーンをあれこれ強化していくとすぐに素材がなくなってしまうので、メインストーリーをクリアーするまでは強化するものを絞ったほうが効率的に進めやすい。

充実のサービスが魅力の“よろず屋シェロ”

 よろず屋シェロは、シェロカルテが営むショップ。シェロカルテに話しかけると、トレジャー交換、ダリア章交換、よろず屋お楽しみ券、ジーン錬成、キャラクター解放チケット、追加コンテンツ受け取りが利用できる。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 素材やジーンを入手したいときに頼りになるが、お世話になるのは交換と錬成に必要な素材やダリア章、ジーンなどがある程度揃ってから。序盤から中盤は仲間を増やすキャラクター解放で利用する機会が多いので、メインストーリーやクエストでキャラクター解放チケットを入手したときは訪れてみよう。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

遺物の鑑定を行う“ザスバの鑑定屋”

 ザスバの鑑定屋はシードホルムにだけあるショップで、メインストーリーのクリアー後に利用可能となる。冒険で入手した“遺物”を鑑定でき、鑑定後はランダムでアイテムやジーンが手に入る。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう

 運がよければ、レアなアイテムやジーンを獲得できるほか、ルリアノートのアーカイブに記録される“アヴィア研究記録”が見つかることも。鑑定は無料で行ってくれるので、遺物がを入手したら訪れるといい。

『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
『グラブル リリンク』クエストカウンター&ショップの機能解説。街の施設を利用してゼーガ・グランデ空域を遊び尽くそう
『グランブルーファンタジー リリンク』のすべてがわかる、ファミ通.com特設サイト
『グランブルーファンタジー リリンク』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『グランブルーファンタジー リリンク』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp)