K-POPアイドル・セナのSNSをチェックして、彼女が失踪した事件の真実を暴くアドベンチャーゲーム『プリコラージュ -IDOLIZED-』。

 2024年2月19日に発売を予定している本作が“東京ゲームダンジョン4”に試遊出展されていたので、開発者にお話をうかがいつつプレイしてみました。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 なお、本作の体験版はSteamでもダウンロードできるので、気になった方はこちらからぜひプレイしてみてください。

『プリコラージュ -IDOLIZED-』Steamページ PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)

最新作『未解決事件は終わらせないといけないから』も話題、SOMI氏が手掛けた『REPLICA』からの影響で生まれたコンセプト

 人気アイドルグループのメンバー・セナが失踪したというWebニュースとともに幕を開ける『プリコラージュ』。ゲーム内はWebブラウザ風のインターフェースとなっており、検索窓で“セナ”を選ぶと、検索結果として彼女のSNSアカウント(インスタ風)が表示されます。

 このSNSへの投稿をすみずみまでチェックして、セナ失踪の手掛かりを突き止めるのが本作の目的です。セナの安否も気になりますが、女の子のプライバシーを詮索するという意味では申し訳なさ(そして背徳感)もある、独特のプレイフィールが味わえます。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 開発の中心メンバーであるHIJIKI氏によると、本作のコンセプトは、持ち主不明の携帯電話を調べて、この持ち主が抱える秘密を探るアドベンチャー『REPLICA(レプリカ)』から影響を受けているとのこと。韓国の個人開発者・SOMI氏が手掛けた秀作ゲームです。

 余談ですが、東京ゲームダンジョン4の取材当日はSOMI氏の最新作『未解決事件は終わらせないといけないから』のリリース直後。筆者がこのゲームをプレイしたうえで書いたレビューが翌日に公開されるというタイミングだったので、ちょっと運命めいたものを感じました。最新作自体は『プリコラージュ』の影響元ではないものの、どちらも“失踪事件”を描いているという偶然の一致も興味深いところです。

 作中SNSは、“画像のちょっと気になる(もしくは違和感のある)点”、“ハッシュタグ”、“一部のセナ以外のアカウント”などをクリックできるようになっています。画像のクリックでは新たなキーワードを入手して検索可能になったり、ハッシュタグやほかのアカウントからは関連した別の投稿がチェック可能になったり……。

 これらをくり返してセナに関する情報を段階的に手に入れ、失踪の真実を究明するためのタスクを埋めていくことに。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】
『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 K-POPアイドルというモチーフは、ほかのアイドルもののゲームとの差別化になっています。開発チームに韓国アイドルを推しているメンバーがいたこともあって決まったということでした。

 界隈の事情を知るメンバーが参加していることで、アイドルのファンが作中SNSで使っている言葉は実際に10代~20代のファンの間で使われている用語に。現代のリアリティある表現を取り入れているのが好奇心をそそられます。

 「めっちゃエギ」の“エギ”という言葉がピンとこなかったので意味を聞いてみると、「韓国語で“赤ちゃん”という意味で、“赤んぼうのように可愛らしい・子どもっぽい魅力がある”」のようなニュアンスで使われるのだとか。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 ただ、目まぐるしく流行が移り変わる界隈なので、発売までに言葉が古びてしまわないかは少々心配とのこと。逆に考えると、開発時のアイドル文化を後世に伝える役割を担うゲームにもなるかもしれません。

 最初のうちはアイドルという立場ならではの華やかさが感じられるセナのSNSですが、画像やそこに付けられたファンからのコメントをくまなくチェックしていくと、不穏さが垣間見え出します。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 特筆すべきは「帰り道に変なものが落ちていた」という投稿や、景色が映り込んでいる写真の投稿。これらは“住所を特定される危険性がある”として、SNSに投稿するときは十分注意を払うべきであると現実にも注意喚起が行われているものです。

 実際に危険を引き寄せうるとされる描写にゾッとするとともに、SNSを日常的に活用している人にとっては、現実における危機管理についての学びにもなるかもしれません。

『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】
『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】
『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】
『プリコラージュ』失踪したアイドルを救う手段はネットストーキング。写真の写り込みから居場所を特定するなど、SNSの闇から運用上の危機管理も学べる(?)アドベンチャー【東京ゲームダンジョン4】

 人間の醜い部分も渦巻くセナの周囲の投稿の数々には、目を背けたほうが平穏に暮らしていけるはずなのに、その真意を深掘りしてみたくなる、現実のSNSにも通じる怖さを感じます。

 マルチエンディングになるという結末には、いったいどんなものが用意されているのか? 『プリコラージュ -IDOLIZED-』は、一度興味を持ってしまったらそれを確かめないと気が済まないと思わせる、魔性の魅力を持ったタイトルと言えるでしょう。

 なお、体験をよりよいものにするため、ユーザーインターフェースをさらに改善できないか、現在も検討中とのこと。製品版は体験版以上に、快適にプレイできるゲームになっているかもしれません。

『プリコラージュ -IDOLIZED-』Steamページ PCゲームストアを見る(Amazon.co.jp)