Image Laboは、『Recolit』(リコリット)を2024年2月16日18時にSteamにてリリースすることを明らかにした。

 本作は、真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー。Image LaboとMarudiceとの共同開発となる。

 価格は1650円[税込]で、リリースセールを行う予定とのことだ。

『Recolit』Steamサイト 『Recolit』itch.ioサイト

以下、リリースを引用

どこにでもある真夜中の町を探検するADV『Recolit』、2024年2月16日Steamにてリリース決定

 Image Laboは、2023年12月2日〜3日に開催のイベント「INDIE Live Expo」にてADVゲーム『Recolit』を2024年2月16日18時(JST)にSteamにてリリースすることをお知らせします。

『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー

ゲームの概要

どこにでもある真夜中の町を探検するADV『Recolit』

『Recolit』は真夜中の町を「明かり」をたよりに進んでいく、ナゾ解きアドベンチャーです。

宇宙服を着た主人公が、宇宙船で不時着して辿り着いたのは、どこにでもあるようで、どこかふしぎな普通の町。
夜のとばり、何てことないように日常を続けるふしぎな人たちがまた一人、あなたに語りかけてきます。

ジュースを買いたい、駅でハトと遊んでみたい。
そんなちょっとした気持ちに応えていくことで、お話は進んでいきます。
そうして、出会ったひとりの女の子。導かれるようにして進んだ先で、女の子は言います。

「…わかった、ここで待ってるね」

開発者について

本作はImage Labo、Marudiceの共同開発です。

Image Laboは日本の個人開発チームで、本作では主にディレクションを担当。
過去作に、海辺で拾った物でこだまを返すADV「わだつみのこだま」など。また、「イハナシの魔女」「さかだちの街」にアートワークとして参加。

Marudiceは日本の個人開発チームで、本作では主にプログラム、ゲームデザインサポートを担当。
過去作に、重力反転パズル「さかだちの街」「北海道ゲーム」「EQUALINE」など。

サウンドデザインは「Elec Head」「Super Glitter Rush」等に参加されたつよみー氏が担当。
また、エンディング曲は作曲家の電ǂ鯨氏が担当。

製品情報

  • タイトル : Recolit
  • 開発 : Image Labo, Marudice
  • 予定価格 : 1,650円 (リリースセールを行う予定)
  • ジャンル : アドベンチャーゲーム
  • 対応プラットフォーム : PC(Steam, itch.io)
  • 対応OS : Windows(Macは検討中です)
  • プレイ人数 : 1人
  • プレイ時間 : 2〜4時間
  • 対応言語 : 日本語、英語、簡体字中国語、繁体字中国語 (フランス語、ロシア語も対応予定)
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー
『Recolit』が2024年2月26日にSteamにてリリース決定。宇宙船で不時着した真夜中の町を“明かり”を頼りに進んでいくナゾ解きアドベンチャー

※[2023年12月6日11時55分]記事タイトルで発売日の記載が誤っておりました。お詫びして訂正します。