スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(FGO)に登場する星5アーチャー“プトレマイオス”について、性能やスキル効果、霊基再臨などの育成素材、ステータスをまとめて紹介する。
プトレマイオスの特徴・強み
- NP50%、30%チャージスキルを所持
- 黒の聖杯で3ターン周回が可能
- スキル3で再臨状態が変わり宝具効果も変化
- 第1・2は単体Buster攻撃
- 第3は全体Arts攻撃
- メリュジーヌと異なり戦闘中に何度でも宝具を変換できる
- ふだんの周回は全体Arts、ボス戦は単体Buster、変則では宝具を切り換えて戦える
- スキル3でクリティカル運用も可能。宝具で倒しきれないときに便利
- オベロンとの運用で火力の出しやすいBusterが単体宝具なのも利点
- 第1は防御無視宝具、第3は必中宝具。ある程度のギミックに対応可能
- クラススキルの強化解除耐性アップが高難易度で力を発揮する
- 耐久能力はHP回復と被クリティカル発生耐性アップのみ。他のサーヴァントでのサポートが必要
プトレマイオスはNPチャージが50%と30%なので、魔力装填Lv.10ならすぐに宝具が使えます。
スキル3で第1→3、第3→1と何度も変化できる点が魅力。
普段は第3の全体Artsで周回、ボス戦は第1の単体Busterで、変則は宝具を変換してと汎用性が高いです。(動画はスキル3のLv.が8なので30%始動) https://t.co/wVk7YPkEK3
— ごえモン@ファミ通 (@goemon_84)
2023-10-25 21:41:58
入手方法
- ガチャ:聖杯戦線 ~白天の城、黒夜の城~ プトレマイオスピックアップ召喚
- 期間:2023年10月25日(水)20:00~11月15日(水)12:59
- 種別:期間限定
宝具効果
第1・2再臨
- 宝具名:月は知らず、久遠の光(ファロス・ティス・アレクサンドリア)
- カード:Buster
- ランク:B++
- 種別:対城宝具
-
効果:
- 自身の宝具威力をアップ(1T)<OCで効果アップ>
- &防御無視状態を付与(1T)
- +敵単体に超強力な攻撃[Lv.]
- &防御力をダウン(3T)
防御無視効果を持つ単体宝具。高難易度クエストのボスキラーとして優秀。
1ターンではあるが宝具威力アップ効果もあり、自前で宝具威力アップスキルを持つ。オベロンと組み合わせ、変則編成クエストのフィニッシャーとしても活躍する。
第3再臨
- 宝具名:王の書庫(ビブリオテーケ・バシレイオー)
- カード:Arts
- ランク:A+
- 種別:結界/対軍宝具
-
効果:
- 自身の宝具威力をアップ(1T)<OCで効果アップ>
- &必中状態を付与(1T)
- +敵全体に強力な攻撃[Lv.]
- &防御力をダウン(3T)
5ヒットの全体Arts攻撃。アルトリア・キャスターなどのArts系のサポート役で補助すれば、黒の聖杯を装備しての3連射も容易だ。
高難易度クエストでボス以外の敵が存在する場合、まずは全体Arts宝具で露払いし、スキル3で単体宝具に切り換えてボスを撃破する、といった運用もできる。
プトレマイオス 王の書庫
保有スキル
スキル1
- 名称:救済のカリスマ A
- CT:8-6
-
効果:
- 味方全体の攻撃力をアップ[Lv.](3T)
- &毎ターンHP回復状態を付与[Lv.](3T)
- Lv.1:500
- Lv.10:1000
- +自身に毎ターンスター獲得状態を付与[Lv.](3T)
- Lv.1:5個
- Lv.10:15個
スキル2
- 名称:並列思考(王) A
- CT:9-7
-
効果:
- 味方全体のArtsカード性能をアップ[Lv.](3T)
- 味方全体のBusterカード性能をアップ[Lv.](3T)
- &被クリティカル発生耐性をアップ[Lv.](3T)
- +自身のNPを増やす[Lv.]
- Lv.1:30%
- Lv.10:50%
NPチャージ量は最大50%。第3スキルのNPチャージ量は30%なので、合計80%ものNPを瞬時に獲得できる。
3ターン持続するArts&Busterカード性能アップは味方全体へ付与可能。80%のNPチャージスキルを活かして自身は1Waveだけ担当し、ほかのArtsまたはBuster系のフィニッシャーに残りのWaveを任せることもできる。
CTは最短7。3ターン以内に再使用したい場合は、光のコヤンスカヤ2騎と水着伊吹童子(バーサーカー)などを組み合わせ、CTを5減少させるとよい。
スキル3
- 名称:叡智への接触 EX
- CT:7-5
-
第1・2再臨時の効果:
- 自身を第3段階の姿に変貌させる<宝具が変化>
- &NPを増やす[Lv.]
- Lv.1:20%
- Lv.10:30%
- &宝具威力をアップ[Lv.](3T)
-
第3再臨時の効果:
- 自身を第1段階の姿(第1・2段階から変貌していた場合は元の姿)に変貌させる<宝具が変化>
- &NP獲得量アップ[Lv.](3T)
- &クリティカル威力をアップ[Lv.](3T)
- &スター集中度をアップ[Lv.](3T)
- +スターを獲得[Lv.]
- Lv.1:10個
- Lv.10:20個
最大の特徴は宝具を単体から全体へ、全体から単体へと変更できる点。メリュジーヌは再臨状態を変えてしまうともとに戻れないが、プトレマイオスはCTさえ終われば何度も宝具を切り換えられる点が魅力だ。
CTが最短5のため、2騎の光のコヤンスカヤのCT減少スキルを活用すれば2ターン目に再使用できる。第1再臨は単体Buster攻撃のため、光のコヤンスカヤやオベロンとの相性がよい。
第1再臨時のNPチャージ量は最大30%。本スキルと第2スキル、アペンドスキル“魔力装填”をレべル10まで上げれば、1ターン目から自身の力だけで宝具を発動できる。最強格の概念礼装“黒の聖杯”とも相性が抜群だ。
第3再臨から第1に戻る際はクリティカル威力アップやスター集中度アップ、スター20個獲得とクリティカル運用を実現可能。単体宝具でボスのHPが残った場合は、威力の上がった追撃のクリティカルでとどめを刺そう。
クラススキル
- 対魔力 B:自身の弱体耐性をアップ
- 単独行動 A:自身のクリティカル威力をアップ
- 陣地作成 A+:自身のArtsカード性能をアップ
- 霊基情報保存 A:自身の強化解除耐性をアップ
霊基再臨素材
- 第一再臨:アーチャーピース×5
- 第二再臨:アーチャーピース×12、八連双晶×8
- 第三再臨:アーチャーモニュメント×5、禁断の頁×10、暁光炉心×3
- 最終再臨:アーチャーモニュメント×12、暁光炉心×6、真理の卵×5
スキル強化素材
- レベル1→2:弓の輝石×5
- レベル2→3:弓の輝石×12
- レベル3→4:弓の魔石×5
- レベル4→5:弓の魔石×12、禁断の頁×5
- レベル5→6:弓の秘石×5、禁断の頁×10
- レベル6→7:弓の秘石×12、八連双晶×5
- レベル7→8:八連双晶×10、暁光炉心×4
- レベル8→9:暁光炉心×11、エーテル収光体×24
- レベル9→10:伝承結晶×1
アペンドスキル
-
(1)追撃技巧向上:自身のExtra Attackカードの性能をアップ
- レベル1:30%アップ
- レベル10:50%アップ
-
(2)魔力装填:自身のNPをチャージした状態でバトルを開始
- レベル1:10%アップ
- レベル10:20%アップ
-
(3)対アーチャー攻撃適正:自身の〔アーチャー〕クラスに対する攻撃力をアップ
- レベル1:20%アップ
- レベル10:30%アップ
基本情報
- 身長/体重:
- 182cm・78kg(第1、2再臨)
- 210cm・142kg(第3再臨)
- 出典:史実
- 地域:マケドニア、エジプト
- 属性:秩序・中庸
- 性別:男性
「わが人生において、輝ける季節は二度あった。ふたつの姿はそれゆえのもの」
ふたつの姿、ふたつの宝具、征服王イスカンダル亡き後の勝利者
イラストレーター・声優
- イラストレーター:森井しづき 氏
-
声優:
- 第一再臨:小野賢章 氏
- 第三再臨:堀内賢雄 氏
ステータス
- クラス:アーチャー
- レアリティ:星5
- 最大ATK:12016
- 最大HP:13965
コマンドカード・宝具
- コマンドカード:QAABB
-
宝具:
- 第一再臨:単体攻撃(Buster)
- 第三再臨:全体攻撃(Arts)
属性・性別
- 属性:秩序・中庸
- 性別:男性
パラメーター
- 筋力:C
- 耐久:C
- 敏捷:A
- 魔力:A
- 幸運:A++
- 宝具:A+