『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』(『ポケモン S・V』)の有料DLC『ゼロの秘宝』で新たに登場するパラドックスポケモンである“タケルライコ”と“テツノカシラ”の新情報が明らかになった。

 今回明かされたのは、この2匹のタイプや特性、それぞれが覚える新たな“わざ”など。また、2匹とも『ゼロの秘宝』の後編『藍の円盤』のイベントで登場することも判明した。

 『ゼロの秘宝』は前編『碧の仮面』が9月13日(水)配信、後編『藍の円盤』は2023年冬以降に配信予定となっている。

【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
タケルライコ
【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
テツノカシラ
『ゼロの秘宝』関連商品をAmazon.co.jpで検索する

以下、リリースを引用

新たに発見された「タケルライコ」と「テツノカシラ」の新情報!

先日発見された2匹の、新しい情報を入手しました。本作から登場する特別な技もそれぞれが覚えるようです。

タケルライコ

【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
  • 分類:パラドックスポケモン
  • タイプ:でんき・ドラゴン
  • 高さ:5.2m
  • 重さ:480.0kg
  • 特性:こだいかっせい

※タケルライコは、『ポケットモンスター スカーレット ゼロの秘宝』 「後編・藍の円盤」のイベントで出会えます。

ゆらゆらと動く首元の体毛
もっとも目を引く長い首の先にある体毛。ここから雷を放ち、あたりを焼きつくすと言われていますが、詳しいことはわかっていません。

タケルライコが覚える技「じんらい」
相手が攻撃技を選択しているとき先に動くことができる、でんきタイプの特殊技です。電撃を浴びせて攻撃し、相手が攻撃技でないと失敗します。

【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場

テツノカシラ

【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
  • 分類:パラドックスポケモン
  • タイプ:はがね・エスパー
  • 高さ:1.6m
  • 重さ:156.0kg
  • 特性:クォークチャージ

※テツノカシラは、『ポケットモンスター バイオレット ゼロの秘宝』 「後編・藍の円盤」のイベントで出会えます。

S字型に発光するツノ
特徴的なツノから撃ち出される光る刃で、あたりのすべてを切り裂いたと言われていますが、ほかに情報はなく正体は不明です。

テツノカシラが覚える技「タキオンカッター」
2回連続で攻撃をし必ず相手に当てることができる、はがねタイプの特殊技です。ツノからエネルギーを飛ばし攻撃します。

【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場
【ポケモンSV】新たなパラドックスポケモン“タケルライコ”と“テツノカシラ”の詳細判明。いずれも『ゼロの秘宝』後編『藍の円盤』で登場