2023年7月14日~16日、日本最大級のインディーゲームの祭典“BitSummit Let's Go!! / ビットサミットレッツゴー!!”が、京都市勧業館みやこめっせにて開催。

 本記事では、会場に出展されていたゲームの中から、韓国のゲーム開発スタジオBuff Studioの2Dアドベンチャー『Blue Wednesday』を紹介していく。

『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
『Blue Wednesday』Steamサイト

ジャズに乗せて描かれるストーリー&演出に感動

 本作はジャズピアニストの主人公モーリスの物語を描くアドベンチャーゲーム。ピアニストとして挫折を経験し、行きたくもないアルバイトを続けるモーリスの日々から物語が始まっていく。ゲームは舞台となるエヴァンスシティーを巡りながら、人々との会話や、音ゲーやパズルなどのミニゲームを行うことで進行していくような構成となっていた。

『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】
ピアノの演奏をはじめると、ミニゲームとして音楽ゲームがスタート。体験版ではパズル的なミニゲームも確認できた。製品版では20種類以上のミニゲームが収録されるそうだ。

 本作のテーマのひとつであり、大きな魅力となっていたのがジャズの存在。作中で流れる音楽はジャズで統一されていて、クールジャズ、ビバップ、スウィングジャズなど、多彩なジャンルの楽曲はどれも素晴らしかった。また、物語の展開と曲が綺麗にリンクする演出も気持ちよく、プレイしていて鳥肌が立つ場面がいくつもあった。ブースにいた開発メンバーの方に話を伺うと、楽曲は開発メンバーで、本作の企画者の方がひとりで作曲されているそう。

 ストーリーが進行していくと、度重なる遅刻などが原因となり、バイトをクビになるモーリス。そんな中、ジャズバーのピアニストの求人を見つけ、面接としてセッションをくり広げるところで体験版は終了となる。

『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】

 今回出展されていた体験版は、Steamのストアページからダウンロード可能なので、ジャズがお好きな方はもちろん、少しでも気になった方はとにかく一度遊んでみてほしい。その際はヘッドホンをして、音量は大きめでプレイすることを強くオススメする。そして、製品版は2023年8月末にSteam版が発売予定。今後はNintendo Switch、プレイステーション、Xboxでの発売も予定しているそうだ。

『Blue Wednesday』は挫折を経験したひとりのジャズピアニストの物語を描くアドベンチャー。多彩な楽曲がいずれも素晴らしい【BitSummit Let's Go!!】