2023年11月2日にスクウェア・エニックスからNintendo Switch/PS5/PS4で発売予定(Steam版は11月3日)の『STAR OCEAN THE SECOND STORY(スターオーシャンセカンドストーリーアール)』。2023年6月22日に発表されたばかりの本作について、開発陣へのメールインタビューを行った。第1報では未公開の話題も出てくるので、ぜひ目を通してほしい。
北尾雄一郎氏(ジェムドロップ株式会社)(きたおゆういちろう)
『スターオーシャン セカンドストーリー R』開発プロデューサー兼ディレクター。
スターオーシャンチーム
スクウェア・エニックス“スターオーシャンチーム”。
――まずは、本プロジェクトを立ち上げるにいたった経緯をお聞かせください。
スターオーシャンチーム『スターオーシャン』のナンバリングタイトル、かつ完全新作の『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』が昨年リリースされ、目下ユーザーの皆様の『スターオーシャン』シリーズへの注目度は高いと考えています。加えて『スターオーシャン THE SECOND STORY』はシリーズのなかでもとりわけ人気が高く、リメイク要望の声も多くいただいておりました。
そのため『スターオーシャン THE SECOND STORY』発売25周年の節目となる本年に、新旧のユーザーの皆様に新たな気持ちで遊んでいただけるよう、ゲームシステムやグラフィックを含めたリメイクとして本作『スターオーシャン THE SECOND STORY R』をリリースしたいと考えました。
――ロゴをPSP版『スターオーシャン Second Evolution』や『ULTIMATE HITS HD スターオーシャン3 -Till the End of Time-』以降のものではなく原作であるPS版に近づけた意図をお聞かせください。
スターオーシャンチーム本作はオリジナルである『スターオーシャン THE SECOND STORY』のリメイクというスタンスで制作を開始しました。そうした意図から、新しくも当時に近い見た目のロゴとしております。同時に本作には『スターオーシャン Second Evolution』のキャラクターボイスなども含めており、両タイトルどちらを遊んでいただいた皆様の思い出も大切にするよう努めています。
――見た目が美麗でありつつも、ドット絵から懐かしさも感じられますね。“ドットだけど3D”というと『オクトパストラベラー』のHD-2Dを連想しますが、それとは異なるものなのですか?
北尾本作のビジュアルは見た目の通り、HD-2Dタイトルとは異なります。背景はピクセルではなくリアルタイム3Dの立体感ある世界として構成され、登場するキャラクターはプレイヤーの記憶に残るピクセルアートを本作のために用意した特殊なシェーダーで描写しています。
現行のプレイ環境の広がりある3D世界にピクセルのキャラクターが投入されることで、懐かしいキャラクターたちが今の世界にしっかりと存在するような、大切な冒険の記憶がより精細に立ち上がるビジュアルを目指して、開発を行いました。
――バトルシステムについてお聞きします。パーティ外の仲間が追撃するなどの新要素が発表されていますが、バトルの難度は原作やPSP版と比べてどんな匙加減なのでしょうか?
北尾『スターオーシャン THE SECOND STORY』のバトルシステムは“簡単”、“爽快”な体験が特色となっています。本作ではこの方針を踏襲しつつ、よりハイテンポに、そしてより仲間との共闘感があるバトルを目指しました。
バトルを中心にプログラムすべてをゼロから制作し直し、テンポ感やヒット感覚、フレーム数の調整、またスキルの効果や範囲など、現代のアクションRPGとしてストレスなく遊べる形に調整を行っています。とくに紋章術の演出については全体的に当時の雰囲気は残しつつ、演出中の時間停止を緩和し、バトル全体のテンポ感が崩れないように調整しました。
そのうえで、今回はバトルの難易度をやや高めに設定をしています。ストーリーの途中に現れるボスには明確な強さが与えられており、プレイスタイルによっては苦戦するかもしれません。そのため本作では、プレイヤーをフォローするため装備やアイテムが揃うクエストなども新たに追加をしています。キャラクターやパーティ編成を楽しみながら、メインストーリーを進めていただければと思います。
また本作の難易度はオリジナル版と同じく“EARTH”、“GALAXY”、“UNIVERSE”の3段階を用意しており、最も簡単なEARTHであればストレスなくストーリーを進めていただくことが可能です。ゲーム中、いつでも切り換えが可能ですので、速くストーリーを進めたい方はそちらを試してみてください。
――キャラクタービジュアルがとてもいい感じですね。どのような経緯で梶本ユキヒロさんにオファーされたのですか?
スターオーシャンチーム梶本は、オリジナル版の開発を手掛けたトライエースに所属している時期やフリーランスの時期を通じて、スターオーシャンシリーズへの関わりが深いクリエイターでした。そのことはファンの皆様もご存知かと思います。また、最新のナンバリングタイトルである『スターオーシャン 6 THE DIVINE FORCE』にも参加しており、梶本は豊富なアイデアと圧倒的なディティールで異世界、異文化のキャラクターを描き出しました。
本作は、オリジナルである『スターオーシャン THE SECOND STORY』の持つSFやファンタジーとしてのハードな部分を王道な表現で伝えることと、かつてのキャラクターたちをいまのユーザーが求める解像度で表現することを目的のひとつとしています。このコンセプトを梶本に話したところ、チャレンジしたいという回答だったため正式に参加となりました。
オリジナル版のイラストのアイデアを活かしつつ、いまのキャラクターとして制作された新しい梶本版のクロードとレナの活躍を楽しんでいただければと思っています。
――桜庭統氏によるリアレンジに加え新曲もあるとのことですが、新曲は本作で追加される新要素部分に使われるのでしょうか?
スターオーシャンチーム桜庭さんの新曲については、おもにゲーム内のイベントムービーで使用されています。オリジナル版にも登場したオープニングムービーや後半のクライマックスシーンなど、新たに作り直されたムービーに合わせた新曲をお願いしました。それらの楽曲にはストリングスのセクションが生録音され、これまで以上にイメージと音に厚みを持たせています。
さらにバトルBGMはバンドサウンドによりリアレンジされており、耳馴染みのあるBGMがより高揚感のある激しいサウンドとなっています。ご期待ください。
北尾とくにいちばん耳にする “通常バトルBGM (Stab the sword of justice)” と後半戦で再生される “ある激しいダンジョンのBGM”は過去最高のアレンジだと思っていますので、ぜひBGMは楽しみにして頂ければと思います。
――予約特典や早期購入特典、コレクターズ・エディションのおすすめポイントをお聞かせください。
スターオーシャンチーム本作のダウンロード版にはクロードとレナの武器が付属する“予約特典”と、冒険をサポートする便利なアクセサリとアイテムがついた“早期購入特典”のふたつの特典がございます。どちらも序盤から主人公を大幅に強化してくれる武器になります。また店舗でパッケージ版をご購入いただいた方には上記ふたつの特典がセットなった“初回生産特典”がついてきます。お好みのほうをご利用ください。コレクターズ・エディションはスクウェア・エニックスe-STOREのみの取り扱いとなります。
メインストーリーとプライベートアクションが含まれた本作の台本集に、梶本ユキヒロおよび開発チームによる本作のイラストとビジュアルをまとめたアートブック、主人公と仲間たちおよび十賢者とNPC全24体の入ったピクセルキャラクターのミニアクリルスタンド、桜庭統氏による4枚組オリジナル・サウンドトラックが含まれた豪華版になります。詳しくはスクウェア・エニックスe-STOREの特集サイトをご覧ください。
『スターオーシャン セカンドストーリー R コレクターズエディション』特集サイト(スクウェア・エニックスe-STORE)――最後に、『スターオーシャン』シリーズファンや、本作で初めてシリーズ作に触れる方に向けてメッセージをお願いします。
スターオーシャンチーム多くのファンの皆様の記憶に残る『スターオーシャン THE SECOND STORY』は、『スターオーシャン』の歴史の中でも重要な作品であり、広く遊んでいただきたいタイトルだと考えています。オリジナル版をプレイされたユーザーの方には、当時の冒険の舞台がどのように美しく新しい広がりをもって描かれているかを体験いただき、記憶に残る仲間たちとのストーリーを楽しんでいただければと思っています。
さらに本作では、当時実現できなかったオリジナル版声優によるイベントのフルボイス化が行われています。この点も、ファンの声にお応えできる内容になっていると信じています。また新たに本作をプレイされるユーザーの方には、2Dの中でも刺激的でハイテンポな本作のバトルを、まずは気軽に楽しんでいただきたいです。そのうえで、ファンタジーとSFが交錯するスターオーシャンの世界をゆっくりと旅してみてください。
『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(Switch)の予約はこちら (Amazon.co.jp) 『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(PS5)の予約はこちら (Amazon.co.jp) 『STAR OCEAN THE SECOND STORY R』(PS4)の予約はこちら (Amazon.co.jp)