古今東西のインディーゲームを紹介するコーナー。今回は優れたアイデアがキラリと光る推理アドベンチャー。お届けするのは、“ふと『リアルサウンド』を思い出した”というたむ爺。
聴覚に集中して、純粋に頭の中で推察を楽しむ
音を頼りに、音声にまつわる特殊な能力を持つ主人公が、難解な事件の真相を解いていくアドベンチャー。
中国のスタジオNEXT Studiosが開発し、505 Gamesがパブリッシングを務める一作で、2019年にPC版でリリースされ、この2月には日本語対応。さらに、3月22日からは満を持して、各家庭用ゲーム機でも遊べるようになった。本作最大の特徴は、視覚に頼らず聴覚に集中することで、純粋に頭の中で推察を楽しめる作りになっている点。アドベンチャーらしいミステリアスな世界観も魅力だ。
音を聞く部屋と時間を操り情報収集
捜査は、記録されたデータをくり返し再生しながら進めていく。その際、指定した特定のエリア内の音声が聞こえるのが特徴。また、登場する人物は、始めは誰が誰かはわからない状態で、音声によるやり取りから人物を特定し、事件のヒントを得る。人々はエリア間を移動している。そのため、エリアや時間帯により、異なる人物との接触が生まれる。このパラレルな情報をひとつずつマーキングし、整理しながら、事件の真相をつかんでいく。
▼会話から人物と発言をマーキング
▼事実を並べることが真実へとつながる近道
登場人物の特定と会話の整理を駆使
事件を解決するには、全登場人物の特定と、用意された複数の問題への回答が必要。その進めかたは自由で、一度全体の事件の流れを把握してから気になる箇所を調べたり、特定の人物の動きだけを追っていったり、特定のエリアだけを観察したり……と、それぞれのスタイルに合わせた捜査を行うことが可能。犯人を特定することで、事件は解決となる。解決には、ひとつひとつの疑問点を解き明かしていく行動や洞察力が必要となってくる。
▼点と点をつなげて線として真相を暴く
用意されている事件は全部で5つ
絵画と贋作と盗難と
警察とヤクザとボマーと
女優と死者と殺人と
Unheard −罪の代弁−
- 対応プラットフォーム:Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PC
- メーカー:505 Games
- 開発:NEXT Studios
- 発売日:2022年3月22日発売
- 価格:各1430円[税込
- ジャンル:アドベンチャー
- 対象年齢:15歳以上対象
- 備考:ダウンロード専売 PC版は2019年3月29日配信で1010円[税込]