プレイステーション5、プレイステーション4、スマートフォン、PC向けオープンワールドRPG『原神』にて、2023年3月21日より新キャラクター“ミカ”が登場中だ。

 Ver3.1の期間限定イベント“ブリーズブリュー祭”ではじめてゲーム内に登場したミカは、モンドの西風騎士団遊撃小隊の測量。物理ダメージをアップする効果に加えてヒーラーとしての役割も担える優秀なサポーターとなっている。

 本稿では、無凸段階でも最大40%の物理ダメージバフを味方に与えることができるミカのおすすめ聖遺物や武器、命ノ星座(凸数)などを紹介していく。

※記事内に記載のデータはファミ通調べ

『原神』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp) 【PlayStation専用】原神「創世結晶」1980個オンラインコード版の購入はこちら (Amazon.co.jp)

物理ダメージバフを自身と味方に与えるバッファー

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
  • ★4 ミカ
  • 声:三瓶由布子
  • 元素:氷
  • 武器:長柄武器

 モンドの西風騎士団遊撃小隊の前進測量士のミカ。肩書きがひたすら長いがエウルアの部下である。Ver3.1でのブリーズブリュー祭とVer3.5前半のウィンドブリューム祭でのみ登場しているため、ストーリー上での出番こそ少ない。しかし、西風騎士団団長のファルカとともに遠征に出向く時間も多いため、今後は出番が増えることだろう。ミカの声を担当するのは、『イナズマイレブン』の“ゴッドノウズ”でおなじみアフロディ役の三瓶由布子さん。

 ミカは自身と味方の物理ダメージをアップする効果を固有天賦に持っている。エウルアやレザーといった物理アタッカーと一緒に編成することで真価を発揮するだろう。基本的に元素スキルと元素爆発を同時に使用して固有天賦のダメージバフ効果発動を狙う、といった性能だ。

 これまで物理アタッカーは、草元素や新キャラクターの登場により日陰に位置する状況にあったが、ミカが追加されたことで物理型のビルドを組んで戦えるキャラクターも多く増えていくことだろう。ちなみに、今回の実装でデートイベントは解放されないため、ミカ好きの旅人は首を長くして実装を待とう。

元素スキルを使いこなして固有天賦を活かそう。攻撃速度と物理ダメージを大幅アップ

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素スキルは単押しと長押しで効果が異なる。元素スキル単押しで敵に向かってクロスボウを放つと、氷元素ダメージを与えて霊風効果を獲得する。霊風効果はこの状態にある場に出たキャラクターの攻撃速度を最大25%アップする貴重な効果だ。攻撃速度アップは天賦レベルに依存するためなるべく上げたいところ。

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 長押しは標準モードへ移行し、単押しよりも高いダメージを与える。さらに、長押しで1体の敵に命中させると氷元素ダメージを与え、追加で周囲の敵に追尾弾が発射されて最大3体に氷元素ダメージを与える。単押しと同様に攻撃速度アップの効果も発動する。元素スキルは固有天賦によって真骨頂を発揮するため、ふたつの固有天賦を理解して活用したい。

  • 攻撃速度アップ:13~25%
  • 霊風の継続時間:12秒
  • クールタイム:15秒

海染硨磲型も!? ヒーラーとしても活躍

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素爆発は発動時に味方全体を回復する効果と、継続的に回復する効果のふたつを備えている。回復量はミカのHP上限に依存し、味方全体のHPを回復して鷹の羽という特殊な効果を得る。鳥の羽がマークのこの効果を持った状態は、キャラクターを切り替えても継続し、効果を持った場に出ているキャラクターは通常攻撃を与えると2.5秒に1回HPを回復する。そのため、控えからも回復効果を発動して海染硨磲4セットの効果を発動できる。

 元素爆発の鷹の羽状態中は固有天賦の物理ダメージアップ効果発動の条件にもなるため重要だ。

  • 鷹の羽の継続時間:15秒
  • 鷹の羽の回復間隔:2.5秒
  • クールタイム:18秒
  • 元素エネルギー:70

複数戦闘で大活躍! 固有天賦“速射牽制”

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 この固有天賦の効果はふたつあり、どちらも元素スキルの霊風効果発動とともに効果を発揮する。まず元素スキル単押しを敵に命中させると、命中した敵の2体目以降から1体につき1層の偵察効果を得られる。そして長押しで追尾弾が命中した敵1体につき1層の“偵察効果”を獲得する。

 偵察効果は物理ダメージアップ(ダメージバフ)のことで、1層につき10%アップ。継続時間中に元素スキルを再発動すると、効果は既存の効果はリセットされて上書きされる。さらに、元素スキルの霊風効果発動中に最大3層・30%の物理ダメーアップを獲得できる。

スキルの組み合わせで最大40%の物理ダメージアップ!

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素スキルの霊風効果(攻撃速度アップ効果)と、元素爆発の鷹の羽効果(回復継続効果)を同時に付与し、場にいるキャラクターが会心を発動すると固有天賦“速射牽制”の物理ダメージアップ効果を1層獲得できるようになる。1回の元素スキル継続時間では最大1回までこの効果を発動可能だ。

 さらに、霊風効果で得られる偵察効果の最大上限が4層になる。最大上限の4層を発動するための簡潔な手順としては下記の通り。

  • 元素スキル単押しを4体に命中させて(3層獲得)、元素爆発を発動(1層獲得)=4層獲得。
  • 元素スキル長押しで追尾弾を3体に命中し(3層獲得)、元素爆発を発動(1層獲得)=4層獲得。

 4層発動にはどちらの方法も敵4体以上に命中させないと発動できないため、いずれにせよ単体の敵に対しては発動ができない。ただ、元素スキルと元素爆発を同時に発動と、単体の敵に対しても物理ダメージアップ効果を1層獲得できるようになるため、活用場面は複数戦闘に限らず単体戦でも扱えるだろう。

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
効果が発動するとキャラクターに数字の数だけ重ね掛け層数が数字が表示。
『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

☆4キャラクター初のモンド特産品表示天賦

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 ミニマップでモンドの特産品を表示する探索天賦。クレー以来のモンド特産品表示天賦で、ミカやレザーの強化に必要な見つけづらい素材の“ググプラム”なども表示できるため、探索では非常に重宝する。

おすすめ聖遺物

聖遺物のおすすめメインオプションは

砂時計:元素チャージ効率、HP、攻撃力
杯:HP、物理ダメージ、氷元素ダメージ
冠:HP、与える治癒効果、会心系

 物理アタッカーなどで運用するとき以外は、元素スキルと元素爆発も使用してなるべく固有天賦を発動したいため、元素チャージ効率を優先しよう。次点で回復に必要となるHPを補おう。ただ武器で元素チャージ効率を補える場合は砂時計はHPを優先してよいだろう。

旧貴族のしつけ4セット

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 基本的に元素スキルと元素爆発を同時に使用して味方をサポートするため、味方の攻撃力をアップする旧貴族のしつけはおすすめだ。とくに物理アタッカーを使う場合は攻撃力を上げるベネットや、通常攻撃をバフする雲菫と組み合わせる場面も多くなるだろう。

 だが、ベネットを命の星座6重までアンロックしていると通常攻撃が炎元素に変化してしまうため、物理アタッカーと編成することができない。そこで雲菫と組み合わせた場合に、物理アタッカーの攻撃力をサポートする要因として旧貴族のしつけ4セットは相性抜群だろう。

 攻撃力アップはほかにも千岩牢固4セットがあるが、ミカはスキルクールタイムが長いため相性が良くないので推薦はしない。

海染硨磲4セット

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 継続的に回復できる元素爆発の効果を活かして控えからダメージを与えるビルド。回復力は想定以上に高く、ダメージは物理ダメージ扱いのため超伝導パーティーと相性が良い。冠は“与える治癒効果”がおすすめ。

千岩牢固&絶縁の旗印

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素スキルと元素爆発でダメージバフさえ与えれば役目は果たせるので、回復力や元素爆発を溜めるために必要なHPと元素チャージ効率を無難に確保するこのセットもおすすめ。厳選も容易なのでコストをかけたくない方でも組みやすい。

蒼白の炎2セット&血染めの騎士道2セット

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 物理アタッカーテンプレの聖遺物セット。聖遺物廻聖でも血染めの騎士道は手に入るため、こちらも比較的に厳選は簡単。

おすすめ武器

西風長槍

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素チャージ効率を補うほかにも、元素粒子を味方に配ることができるため自身とチームどちらにもメリットがある最適武器。冠のみ会心率にして、ほかは適当な聖遺物でもよいためコスパがいい。

黒纓槍

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 長柄武器唯一のHPをメインステータスに持った★3武器。レアリティが低く、ガチャで入手しやすいため所持している旅人も多いだろう。装備する際は砂時計を元素チャージ効率にして元素爆発の回転率を意識しよう。

星鎌・試作

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素チャージ効率がメインステータスとなるため西風長槍を持っていない場合はこちらがおすすめ。ただバッファー、ヒーラーとして使用する場合が多いため武器効果を腐らせてしまう点は注意。

草薙の稲光

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素チャージ効率を大幅に強化できる雷電将軍のモチーフ武器。武器効果こそ生かせないが、ミカはもともと元素粒子生成に長けているためさらに元素爆発の回転率が良くなる。

 似た効果を持つ武器として“漁獲”があるが、入手難易度が高い上に元素チャージ効率を確保できる以外にメリットが無いためおすすめはあまりできない。

天空の脊

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素チャージ効率を伸ばしたいときのみになるが相性のいい恒常★5武器。しかし、ほかにおすすめした武器と比べると優先度は低いため、無理して育てずに★4武器を装備させても問題はない。

物理アタッカー武器

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 物理アタッカーとして扱う場合は、会心率系を補える和璞鳶や護摩の杖、死闘の槍がおすすめだ。攻撃力が重要なため、武器レベルは最大まで上げておこう。

おすすめ天賦優先度

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 ミカは元素スキルの攻撃速度アップが最重要になり、次点で元素爆発の回復力が優秀だ。

  • 元素スキル
  • 元素爆発
  • 通常攻撃

 そのため天賦レベルは上記のような順番で育成しよう。攻撃速度アップは貴重な効果故に物理パーティー以外にも、神里綾人や放浪者、宵宮とも相性が良いため、元素スキルレベルは上げて損はない性能だと思っている。

おすすめ命の星座

命ノ星座 第2重

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素スキルの単押し、長押しを敵に命中させるとき、複数体に当てなければ偵察効果(物理ダメージバフ)を獲得できなかったが、命の星座第2重では1体の敵に対して命中させても偵察効果を生成することができるようになる。

 単体戦でも最大2層獲得が可能になるのでかなり強い効果になっている。

命の星座4重

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 元素爆発の発動後に通常攻撃を行うと継続的に回復が可能となり、それに合わせてミカの元素エネルギーを3回復するようになる。命の星座第1重効果である継続回復の時間短縮効果によって最大で元素エネルギーを15回復できる。実質的に必要な元素エネルギーは55となるため、元素爆発の回転率が大幅によくなる。黒纓槍を装備していた場合は砂時計を元素チャージ効率からHPにする選択肢も出てくるだろう。

命の星座6重

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 固有天賦“速射牽制”の層数上限がひとつ増える。これによって最大5層のダメージバフを獲得できるようになうパッと見ても強力な効果。さらに、元素スキルの攻撃速度アップの継続時間12秒の間のみ、会心ダメージ60%アップの絶大な効果も獲得できる。バッファー系キャラクターの命の星座第6重効果では当たり前になっている効果であるが強力な効果だ。

おすすめパーティー例

物理サポート

スクリーンショット (1717)
スクリーンショット (1719)
  • ミカ
  • エウルア(物理アタッカー)
  • 雷電将軍、フィッシュル(超伝導)
  • 自由枠(ベネット、雲菫、夜蘭、鍾離、辛炎など)

 エウルアの元素爆発ダメージは物理ダメージバフの恩恵を受けるため、ミカの登場で通常攻撃、元素爆発ともに強化された。攻撃速度アップによって、命の星座さしのエウルアでも元素爆発時の光臨の剣のエネルギーを最大30まで溜めやすくなる。ただ、注意点としてエウルアの元素爆発はキャラクターチェンジを行うとすぐに蓄積したダメージを与えるが、ミカの元素スキルの霊風効果はフィールド上にいないと発動しないためキャラクターチェンジ後は物理ダメージバフを発動できない。

 エウルアをアタッカーにする以外にも、レザーやフィッシュル、物理型の鍾離なども物理アタッカーとして向いている。物理アタッカーで5桁のダメージを連発できるためぜひ遊んでいただきたい。

ベネットの命の星座をすべてアンロックしている場合は編成が厳しいため注意。

攻撃速度アップサポーター編成

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
  • ミカ
  • 放浪者、神里綾人、宵宮、鍾離(アタッカー)
  • 雲菫(攻撃速度、通常攻撃バフ)
  • 自由枠(ジン命の星座2重など)

 上記の動画はミカの元素スキルの攻撃速度アップ(筆者のミカは天賦レベル7で攻撃速度19%アップ)を活かした編成で、どのくらい早いのか検証したものになる。神里綾人は攻撃速度46%アップ。放浪者はサポーターの効果に加えて命の星座第1重効果と、砂上の楼閣4セット効果を合わせて66%アップとなっている。

 放浪者や神里綾人は攻撃速度も重要になるキャラクターで、ミカと雲菫を編成強化すると攻撃速度が早い上に爽快でかなり強い。とくにジンの命の星座第2重と雲菫を育成していれば、攻撃速度アップと翠緑4セットのデバフ効果、通常攻撃バフを発動できる。ミカの登場で神里綾人や放浪者にも実質的な強化が入った点は、個人的に1番うれしいところかもしれない。

突破素材

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
  • 蒼礫蕊羽:風蝕ウェネトの挑戦報酬
  • 哀切なアイスクリスタル・砕屑:急凍樹、合成など
  • 哀切なアイスクリスタル・欠片:急凍樹(Lv.40以上)、合成など
  • 哀切なアイスクリスタル・塊:急凍樹(Lv.60以上)、合成など
  • 哀切なアイスクリスタル:急凍樹(Lv.75以上)、合成など
  • 新兵の記章:ファデュイ先遣隊などからドロップ、スターダスト交換
  • 士官の記章::ファデュイ先遣隊などからドロップ(Lv40以上)、スターダスト交換
  • 尉官の記章:ファデュイ先遣隊などからドロップ(Lv60以上)、スターダスト交換
  • ググプラム:奔狼領で採集

天賦素材

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー
  • “詩文”の教え:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
  • “詩文”の導き:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
  • “詩文”の哲学:熟知秘境 眠りの国(水曜/土曜/日曜)
  • 新兵の記章:ファデュイ先遣隊などからドロップ、スターダスト交換
  • 士官の記章::ファデュイ先遣隊などからドロップ(Lv40以上)、スターダスト交換
  • 尉官の記章:ファデュイ先遣隊などからドロップ(Lv60以上)、スターダスト交換
  • 無心の淵鏡:正機の神(Lv.70以上)挑戦報酬
  • 知恵の冠(レベル10のみ必要):期間限定イベント報酬など

ミカは入手すべき?

『原神』新キャラ“ミカ”を解説。性能やおすすめ武器、聖遺物、命ノ星座(凸数)などを紹介。 無凸でも物理ダメージ最大40%アップの強力なバッファー

 ミカは物理ダメージを命の星座第6重で最大50%、そして物理の会心ダメージを+60%する強力な効果で、いままで日の目を浴びなかった物理型のビルドを、それなりに戦える土俵まで引き上げてくれた。正直なところ物理ダメージバフをもう少し手間がかからずに発動できれば、なおよかったと思うところもある。ここからは個人的に使ってみた感想をお話しするので、入手にするかの参考にしてみてほしい。

 確保優先度はミカが好きならば引いてもよい、といったところで個人的には必ずしも手に入れなくてよいと感じた。なので物理アタッカーをさらに強くしたい、攻撃速度アップを使って遊びたいと思う旅にはおすすめのキャラという印象。

 物理アタッカーとして相性のいいエウルアも若干の使い勝手の悪さはあるが、物理アタッカーが苦手である対複数戦でダメージバフを発動しやすいため順当な強化を受けたと言える。ただ、エウルアはVer2.3を最後に復刻が行われておらず、未所持の旅人も多い印象を受けるので、早めに復刻をしてほしいところだ。

 元素スキル効果の攻撃速度アップ最大25%の効果は、手軽に発動できる点としてはかなり使い勝手がいい。物理アタッカーではない放浪者や神里綾人は個人的に探索でもよく使用するキャラクターで、ふたりのサポーターとしてはかなり相性がよく、遊びの幅も広がって個人的には満足だった。

 なお、ミカと同時に初復刻の氷元素サポーター“申鶴”と氷元素アタッカーの“神里綾華”もピックアップ中。今回のピックアップ祈願は2023年4月11日15時59分までとなっているので、さまざまなキャラクターで物理型や攻撃速度を活かしたマイナーなビルドを試せるミカと、強力な氷元素のふたりをゲットしてみてはいかがだろうか。

『原神』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp) 【PlayStation専用】原神「創世結晶」1980個オンラインコード版の購入はこちら (Amazon.co.jp)