Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』。本作の協力モードであるサーモンランに新たなステージ“難破船ドン・ブラコ”が登場。前作にも登場したステージだが、本作でバイトデビューした初心者に向けて、基本となる立ち回りを解説していこう。

攻略本『スプラトゥーン3 ザ・コンプリートガイド』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『スプラトゥーン3』関連商品を検索する (Amazon.co.jp)

船の下には慣れるまでひとりで行かないこと

 バイト開始時の立ち位置から見て右下にある海岸周辺は、バイト初心者にとっては危険地帯。カタパッドやタワーを倒したあと、ついつい下りてしまいがちだが、じつはこの右下のエリアは、プレイヤーがいると多くのシャケが集まってくる場所となっており、長居するほどシャケに囲まれてやられる危険性が高くなるのだ。

 また、右下のエリアに下りた場合、船の上に戻る際はプロペラの付いた足場に乗り、プロペラを撃って足場を上げるという動作が必要なため、慣れないうちはスムーズに移動できず、シャケに追い詰められることも多い。

 右下のエリアから船上に金イクラを投げることもできるが、インク消費が激しいため、金イクラを投げた後にプロペラを撃って上がらなければいけないことを念頭に入れておく必要がある。

 以上のように、納品にかかる時間やリスクの高さを考えると、ノルマがそれほど高くない場合は、基本的には船の上で戦うのがポイント。テッパンやモグラ、ヘビ、ダイバーといったプレイヤーを追いかけてくるオオモノシャケをコンテナまで誘導することを徹底して、金イクラを集めるのが無難だ。

『スプラトゥーン3』難破船ドン・ブラコの立ち回りを解説。オオモノシャケを誘導してノルマ優先! テッキュウは迅速な処理が理想
コンテナの近くで倒せば納品もスムーズに行える

 同様に、バイト開始時の立ち位置から見て左下にあるエリアも、孤立してやられてしまうことが多いため、ひとりで遠くに行きすぎないように、味方の位置には注意しながら動くといいだろう。

 ただし、ノルマが高いバイトでは、船の下に下りて金イクラを回収しなければ納品が間に合わない場合がある。下りる際には味方といっしょに動き、足場の昇降タイミングを合わせるように動こう。ふたりで行動していれば、押し寄せてくるシャケを処理したり、互いにインク回復の隙をカバーしながら船上に金イクラを投げて移動の時間を短縮したりできる。

 なお、テッパンやモグラ、ヘビ、ダイバーといったコンテナ付近まで誘導しやすいオオモノシャケまで倒してしまうと納品が間に合わなくなる可能性があるため、味方といっしょに行動する場合も長居は禁物。スムーズに金イクラの回収を済ませ、基本は船の上で戦おう。

 ちなみに、プロペラの付いた足場の壁面は塗ることができる。WAVE開始前の安全な時間などに塗っておくと、足場に乗り遅れてそのままやられてしまうという事故も回避できるので、序盤のWAVEで忘れないように塗っておきたい。結果的に自分は使わなくても、誰かの命が助かるかもしれないので、塗っておいて損はない。

『スプラトゥーン3』難破船ドン・ブラコの立ち回りを解説。オオモノシャケを誘導してノルマ優先! テッキュウは迅速な処理が理想

テッキュウの放置は全滅のもと!

 難破船ドン・ブラコは広めのステージなので、コンテナから遠くに出現することの多いテッキュウはオオモノシャケの中でも非常に厄介な存在。放置するほど、シャケの処理に追われて倒すタイミングを逃し、コンテナ周辺での生存がどんどん難しくなっていく。テッキュウが出てきたのを確認したら、「カモン!」を押して優先的に倒しに行こう。

『スプラトゥーン3』難破船ドン・ブラコの立ち回りを解説。オオモノシャケを誘導してノルマ優先! テッキュウは迅速な処理が理想

 テッキュウの出現ポイントを共有するためにも、到着したらもう一度「カモン!」を押すといい。テッキュウの処理に味方が来てくれなさそうな場合は、スペシャルウェポンを使ってしまってもオーケー。孤立してやられてしまうと救助も遅れるため、少しでもやられるリスクを減らすために、迅速に撃破しよう。倒したあとにシャケに囲まれそうな状況なら、金イクラを放置して帰ってしまってもいい。

 また、テッキュウほどではないものの、遠くに出現したタワーを放置するのも危険。誰も処理に行かなさそうなら、スペシャルウェポンを使って処理しておきたい。WAVE2までクリアーできれば評価は下がらないので、温存しすぎて使わないよりも、スペシャルウェポンを使いきるくらいの意識を持っておくといいだろう。

ノルマ優先! 納品意識を忘れずに

 ほかのステージにも共通して言えることではあるが、オオモノシャケを倒すのに夢中になるあまり、納品がおろそかにならないように注意しよう。とくに、前述の通り難破船ドン・ブラコはステージが広く、移動に時間がかかるため、タワーやテッキュウといった危険なオオモノシャケを倒す場合を除いて、遠出は控えたほうがいいだろう。

 納品の際にはイクラ投げが役に立つ。イクラ投げを駆使すれば、前作で移動に時間がかかりがちだった船上の金網を通る必要がなくなるため、納品までの時間を短縮できる。インクの残量と相談しながら、イクラ投げで納品を効率化しよう。

『スプラトゥーン3』難破船ドン・ブラコの立ち回りを解説。オオモノシャケを誘導してノルマ優先! テッキュウは迅速な処理が理想

 さて、ここまで難破船ドン・ブラコの基本の立ち回りを解説してきた。前作でも比較的難度の高いステージとして知られていたため、本作からバイトデビューした初心者やこれまでバイトに触れてこなかった人には難しいかもしれないが、本記事を参考にしつつ、どんどん挑戦してみてほしい。

過去の『スプラトゥーン』初心者攻略記事

 効率的なインクの塗りかたやイカロールのコツなど、初心者向けの攻略記事をお届け中。一覧は下記から。バトルはもちろん、サーモンランで役立つ情報も掲載しています。ウデマエがなかなか上がらない人もぜひチェックしてみてください!

『スプラトゥーン』シリーズ注目記事

 シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!