D4エンタープライズは、レトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”にて、『未来(MSX2版)』を配信開始した。価格は440円[税込]。

 本作は、本作は1987年にリリースされたアクションRPGゲーム。プレイヤーは謎のソルジャーとなり、6つの惑星を舞台に冒険する。

『未来(MSX2版)』の購入はこちら(プロジェクトEGG)

以下、リリースを引用

レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース

 2022年11月15日、レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都中央区 代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG(※)』において、新規コンテンツ『未来(MSX2版)』のリリースを開始しました。

レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース

空中はシューティング、地下では格闘アクションが楽しめるユニークなタイトル。
難度高め!激しい戦いが君を待っている。

レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース
  • タイトル:未来(MSX2版)
  • ジャンル:アクションRPG
  • メーカー:クリエイティブ・ブレイン
  • オリジナル版発売年: 1987年
  • 配信サイトはこちら
  • 発売日:2022年11月15日
  • 価格:440円(※キャンペーン終了後は770円での配信となります。)
  • 特典:当時のマニュアルをPDF収録
レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』にて2022年11月15日に『未来(MSX2版)』をリリース

 宇宙世紀、Seven-two-O。地球における人類の生命は絶たれ、宇宙への移住を余儀なくされていた。次の移住予定地として、REINBOW星雲にその運命が託されたが、REINBOW星雲は全く異なった環境の6つの惑星とそれを統治する1つの惑星よりなりたっており、完全に我々を敵視している。時の流れと共に疾走した謎のソルジャー。彼が5つのきらめきをもつアーマードスーツを見たときその運命は変った。未来へ。

 本作は1987年にリリースされたアクションRPG。プレイヤーは前述の謎のソルジャーとなって、6つの惑星を舞台に冒険をすることになります。

 ゲームはサイドビューのアクションRPGとなっており、各惑星はシューティング感覚で冒険をする空中ステージと、格闘技風アクションを駆使して進む地下ステージの2つで構成されており、地下への入り口やステージの最後といった要所ではボスキャラなども登場します。ボスの弱点を探りつつ、緊張感のある戦いが楽しめることでしょう。

 なお本作の難度は高め。空中戦では燃料がなくなると体力が減り始め、体力がゼロになるとゲームオーバーになります。よって燃料補給ができるステーションを中心に冒険することが必須なほか、燃料補給ができないステージでは、出力の小さいバーニアを選択する必要があるなど、燃料のマネジメントは本作を攻略する上で必須テクニックといえるでしょう。中にはショップが存在しないステージなどもあるので、攻略前にアイテムをしっかり補充しておくことも忘れずに……。

 惑星の空中と地上で攻撃方法が変わり、ボス戦では弱点を狙うなどの攻略もあり、さらに独特な世界観など、ユニークなSFアクションRPGとして話題となった本作。難度は高めですが、アクションRPG好きなら、ぜひ挑戦してほしいタイトルです。

『プロジェクトEGG』とは

 PC-9801、FM-7、X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。この時期に発売されたPCゲームは、今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、それらは次第に遊べなくなっています。
 D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、『プロジェクトEGG』を発足。ゲームコンテンツ、ハードウェア、開発者、そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、真摯に取り組んでまいります。