ハズブロジャパンは、ボードゲーム『モノポリー』を日本仕様にローカライズした『モノポリー 日本版』を2022年10月21日(金)に発売した。
ローカライズするにあたり、プレイヤーが止まるマスは日本各地の名所22カ所を採用。また、ゲーム内で使用するカードには“くじ引き”などの日本要素を取り入れたオリジナルカードや、桜、寿司、ダルマなどの日本をモチーフとしたオリジナルのコマが付属する。
『モノポリー 日本版』の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『モノポリー for Nintendo Switch + モノポリー マッドネス』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
世界中で大人気のボードゲーム「モノポリー」投票で選ばれた日本各地22か所の名所がゲームボードに!日本一周気分が味わえる「モノポリー 日本版」登場
ハズブロジャパン合同会社(本社:東京都千代田区)は、85年以上にわたって世界114か国で愛されるボードゲーム「モノポリー」が日本仕様にローカライズされた「モノポリー 日本版」を、2022年10月21日(金)に発売いたしました。
今後さらに注目を集める「知育・教育系玩具」と「ボードゲーム」
2022年度より高校家庭科の授業で金融教育の必修化が始まったことを受け、早くから子どもが「お金のしくみ」を学ぶ環境を整えたいという家庭は少なくありません。さらに、
小学生以下の子どもを持つ男女658名を対象にした「コロナ禍で購入した玩具についてのアンケート調査(※)」では、「今後購入したいと思う玩具」として「知育・教育系玩具」が第一位(27%)という結果になりました。また同調査では「ボードゲーム・パズル」が第三位(20%)にランクインしています。ハズブロジャパンでは、今回の「モノポリー 日本版」を通して、家族や友だちと遊びながらボードゲームでお金の仕組みを学び、どこでも日本一周気分を味わえる体験を提供したいと考えています。
「モノポリー 日本版」の特徴
・オンライン投票キャンペーンで選ばれた日本各地22か所の名所が登場!
「モノポリー 日本版」の発売にあたり、2021年8月にゲームボードの土地を投票できるオンラインキャンペーンを実施。累計7万を超える投票の中から選ばれた全22か所の土地を採用しています。
・勝負を左右する2つのカード
「モノポリー 日本版」では2種類のカードを用意。「くじ引きカード」では、ラッキーまたはアンラッキーな出来事が待ち構えており、プレイヤーの運が試されます。「お楽しみカード」では、カラオケ・ゲーム大会で優勝してお金がもらえるなど、「モノポリー 日本版」ならではのコンテンツをお楽しみいただけます。
・日本版オリジナルのコマ
細かな部分にも日本らしさを感じていただけるよう、ゲームで使用するコマは日本版だけのオリジナルデザインを採用しました。桜、お寿司、だるま、招き猫、折り鶴、下駄の6種類から選ぶことができます。
また「モノポリー 日本版」について、YouTubeをはじめとした各SNSで年明けまで広告を展開しています。
モノポリーとは
モノポリーとは1935年の発売以来、85年以上にわたって世界114か国で10億人以上にプレイされている、世界中で大人気のボードゲームです。
プレイヤーは2つのサイコロを使ってゲームボードを周回しながら、ボードのマスにある土地を独占していきます。自分が持っている土地にほかのプレイヤーが止まると「レンタル料」をもらうことができ、交渉して土地を交換することも可能、最終的に他のプレイヤーを破産させ、最後まで生き残ることができたら勝ちとなるゲームです。家族や友達とお金のしくみや交渉スキルを楽しみながら学べるゲームです。
ハズブロとは
ハズブロ(NASDAQ:HAS)は、米国のロードアイランド州に本社を置く、玩具メーカー及びエンターテイメント企業です。「最高の遊び体験」を創造して提供することをミッションとし、ジェンガ、モノポリー、プレイ・ドー、ナーフ、マイリトルポニー、ベビーアライブなど、様々なブランド及びパートナー・ブランドを通じて事業を世界各国で展開しています。
※調査概要
調査期間:2022年7月15日(金)~18日(月)
調査主体:株式会社マーケティング・リサーチ・サービスが運営するdigmar(ディグマル)内のアンケート調査
調査対象:20歳~59歳の男女(全国) ※未就学児・小学生の子供を持つ親
有効回答数:658名
調査方法:インターネット調査
実施機関:株式会社マーケティング・リサーチ・サービス
小数点以下を四捨五入