PLAIONは、TaleWorlds Entertainmentが開発するストラテジー・アクションPRG『Mount & Blade II:Bannerlord』をプレイステーション4、プレイステーション5にて2022年11月10日(木)に発売した。

 本作は、スリル満載な中世の戦闘アクションと複雑でやり応えのあるストラテジー要素を融合した作品。広大なサンドボックス大陸である“カルラディア”を舞台に、仲間を集めて王国を築いたり、豊富な指揮システムやスキルによる直感的な戦闘が楽しめる。

『Mount & Blade II:Bannerlord』(PS4)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『Mount & Blade II:Bannerlord』(PS5)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

PlayStation5&PlayStation4用ソフト『Mount & Blade II: Bannerlord』本日発売!

PS4/PS5『マウント&ブレイド2 バナーロード』が本日発売。中世の戦闘アクションとストラテジー要素を融合したアクションPRG。豊富な指揮システムによる直感的な戦闘が楽しめる

 本日2022年11月10日(木)、PLAION株式会社は、TaleWorlds Entertainmentが開発を行うストラテジー・アクションPRG『Mount & Blade II: Bannerlord』をPlayStation5およびPlayStation4向けに発売いたしました。

 約2年の早期アクセス期間を経て、今年2022年10月25日(火)にPC版正式リリースが行われた本作は、広大なサンドボックス大陸である「カルラディア」を舞台に描かれる、写実的でスリル満載な中世の戦闘アクションと、複雑でやり応えのあるストラテジー要素を融合した作品です。

 本作の舞台は前作『Mount & Blade: Warband』から200年前のカルラディア大陸です。プレイヤーは、巨大なカルラディア帝国の崩壊後の混乱期において、その滅亡あるいは存続に関わることになります。
自由度の高い本作では、大陸で覇権を持つ派閥の下級戦士からスタートし、有力な諸侯、最後には王となる一連のストーリーをプレイヤー自身の手で作り上げることができます。冒険者、商人、悪人、英雄、正義の支配者、残虐な暴君など、思い描くさまざまな人物に成り代わり、その名をカルラディアの歴史に刻むとともに、古き時代の灰の中から新たな世界を創り出す体験をお楽しみいただけます。

 本作は今後もアップデートやコンテンツの追加による拡張を予定しています。

『Mount & Blade II: Bannerlord』ローンチトレーラー

『Mount & Blade II: Bannerlord』概要:

 角笛の音、集うカラスたち。帝国は内戦によって引き裂かれ、国境の向こうには新たな国々が誕生していた。剣を構え、鎧を身に着け、従者たちを召喚し、カルラディアの戦場で栄光を勝ち取るべく前進せよ。
 架空の暗黒時代を舞台とした戦略とアクションRPGを組み合わせたサンドボックスで、壮大な冒険に繰り出そう。
 自分だけのキャラクターを作成・成長させ、仲間を集い、外交術や商業を活用し、時には悪事を働いて、貴族階級の中で自らのクランを設立しよう。
 豊富な指揮システムやスキルが肝となる直感的な戦闘システムを駆使しながら壮大なリアルタイムバトルで編成した部隊を指揮しよう。
 人気作、『Mount & Blade: Warband』の前日譚となる本作では、再構築されたカルラディアの広大な大陸で自らの王国を築いたり、誰かの大義のために戦ったりすることができる。

<特徴>

広大なカルラディアの大地で探索、襲撃、征服を楽しもう:

 編成した軍隊を戦場に率いて、それぞれの部隊と肩を並べて指揮や戦闘を繰り広げよう。

サンドボックスで展開されるシングルプレイヤーキャンペーン:

 遊び方は自由!思うがままに選択できるメインストーリーを進めて、1つの旗のもとに大陸を統一したり、勝利を求め我が道を行ったりすることも可能。

自分のプレイスタイルに最適なキャラクターを作ろう:

 アクションを起こしてスキルを成長させ、成熟具合を表すパークを取得しよう。

リアルな経済システム:

 仮想の封剣時代の経済の中で商品の需要を見極めよう。バターから軍馬まであらゆるものの値段が変動する。

スキルを基礎とした直感的な戦闘システム:

 様々な角度から攻撃や防御を活用して敵の守りを突破しよう。地上戦や騎馬戦で使える豊富な武器を極めるのもいい。

緊張感漂う戦闘シーン:

 戦場に繰り出し、一人称もしくは三人称視点で中世の残酷な戦いを体感しよう。画面にはそれぞれが独自のAIを持つ数百ものユニットが登場する。

マルチプレイヤーに挑め:

 カジュアルなものから真剣勝負なモードまで、バラエティ豊富なマルチプレイヤーモードで、世界中のプレイヤーを相手に自らの戦術と戦闘スキルを試してみよう。

商品概要

  • 商品名: Mount & Blade II: Bannerlord
  • 対応機種: PlayStation5, PlayStation4、Xbox Series X|S、Xbox One、Windows PC(Steam)
  • 発売日:
    • PlayStation5、PlayStation4版:2022年11月10日(木)
    • Xbox Series X|S、Xbox One、PC(Steam)版:2022年10月25日(火)
  • 価格:
    • PlayStation5、PlayStation4版:\6,578(税込)
    • Xbox Series X|S、Xbox One版:\5,800(税込)
    • PC(Steam)版:\5,480(税込)
  • ジャンル: ストラテジー・アクションRPG
  • プレイ人数:
  • オフライン:1-4人
  • オンライン:2-64人 ※クロスプラットフォーム非対応、世代間クロスプレイ対応
  • 開発: TaleWorlds Entertainment
  • 販売: TaleWorlds Entertainment、Prime Matter/PLAION
  • CERO表記: Z
  • 公式サイト
  • 公式Twitter
  • PlayStation Store
  • Microsoft Store
  • Steam

TaleWorlds Entertainmentについて

TaleWorlds Entertainmentは、2005年に設立された独立系ゲーム開発会社です。創業者2名からスタートしたこの会社は、現在では社内パブリッシングチームを含む70名以上の開発者を擁立するまでに成長しました。「Mount & Blade」シリーズは、PC Gamer Magazineの「Top 100 PC Games of All Time」に複数回ラインクインするなど、発売以来数多くの賞賛を受けています。

Prime Matterについて

ドイツ・ミュンヘンに本社を構えるPrime Matterは、世界中の素晴らしいゲーム開発者たちによって作られた多種多様で魅力的なゲームを提供するプレミアムゲームレーベルです。
シングルプレイ、協力プレイ、LiveOpsなど、あらゆるスタイル、規模、サイズのゲーム制作プロジェクトに携わり、情熱的な若いチームが妥協せずにゲームを制作するための完全サポートから、グローバル市場でのステップアップやブランド構築を模索している大規模なスタジオまで、制作からパブリッシングに至るまで全てに対応します。
Prime Matterは、創造性、表現力、情熱を常に持って導き、魅力的なストーリーで人々を惹きつけ、素晴らしい瞬間や現実を超えた体験で人々の心を掴むゲームを提供します。Prime Matterは、PLAION Group傘下の会社です。

PLAIONについて

PLAIONは、ゲームやエンターテインメント製品の開発・制作を行う独立系の企業で、世界各地に10の開発スタジオと5つの販売拠点を擁しています。1994年にKoch Mediaとして設立されたPLAIONは、独自の幅広いサービスとソリューションを提供し、ダイナミックにビジネスを展開することで、自社およびパートナー企業をすべての分野で最前線に押し上げています。PLAIONは、Deep Silver、Prime Matter、Milestone、Vertigo Games、Ravenscourtなどのパブリッシング部門を所有し、コンソール機、PC、VRプラットフォーム向けにパッケージおよびデジタルでゲームを制作・販売するマルチレーベル戦略を行っています。また、グローバルパブリッシングパートナーとして、Activision Blizzard、Bethesda、Capcom、Focus Multimedia、Giants Software、コーエーテクモ、Paradox、セガ、SNK、スクウェアエニックス、テックランド、THQ Nordic、Tripwire、Warner Bros など多くのゲームメーカーと長期にわたるパブリッシング契約を締結しています。

オーストリアのホーフェンに親会社、ドイツのミュンヘンに本社を置き、ドイツ、イギリス、フランス、スペイン、イタリア、スウェーデン、オランダ、オーストリア、スイス、ポーランド、オーストラリア、アメリカ、日本、香港に現地パブリッシング会社を所有しています。またゲーム開発スタジオを10社所有しています:Deep Silver Volition(米国イリノイ州シャンペーン)、Deep Silver、Dambuster Studios(英国ノッティンガム)、Fishlabs(ドイツハンブルグ)、Warhorse Studios(チェコプラハ)、Milestone(イタリアミラノ)、Voxler(フランスパリ)、DigixArt(フランスモンペリエ)、Flying Wild Hog(ポーランドワルシャワ、クラクフ、ルツェズフ)、Free Radical Design(英国ノッティンガム)およびVertigo Games(ノルウェーロッテルダム、アムステルダム)。さらに、PLAIONは世界中の数多くの独立系開発スタジオとコラボレーションしています。

また、欧州のインディペンデント映画配給会社として、1,400本以上のタイトルを保有するPLAION PICTURESも傘下に持っています。さらに、ファミリーエンターテインメントの販売代理店および制作会社であるSola Media、多チャンネルストリーミングネットワークのSpotfilm Networx、日本のアニメーション専門のサブレーベルなどの事業も行っています。

また、ゲームグッズのリーディングカンパニーであるDPI Merchandising(米国デンバー、ローズバーグ、ミュンヘン)、品質保証施設(チェコ オロモウツ)を保有しています。

PLAIONはEmbracer Groupのグループ会社です。