2022年11月12日(土)に九州産業大学1号館で開催される“CEDEC+KYUSHU 2022” について、特別招待講演枠の詳細が公開された。

 本講演では、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のCGIなどを手がけた小林浩康氏が、CGを用いたアニメ制作でのキャリアを振り返りつつ、その試行錯誤などを紹介予定。

 また、本講演の早期割引受講チケットの販売期間は、10月21日(金)までとなっているので気になっている人は早めにチェックしておこう。

『エヴァンゲリオン』関連商品の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

CEDEC+KYUSHU 2022 早期割引〆切迫る! 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズの小林浩康氏による特別招待講演をはじめ、セッション詳細情報を続々公開!

  • 開催日時:2022年11月12日(土)
  • 開催場所:九州産業大学1号館(福岡県福岡市)/後日、全セッションタイムシフト配信

※新型コロナウイルス感染拡大等の影響により実施が困難な場合は、延期開催を予定しております。

2022年11月12日(土)に開催される「CEDEC+KYUSHU 2022」(主催:CEDEC+KYUSHU 2022 実行委員会、共催:一般社団法人コンピュータエンターテインメント協会)は、特別招待講演をはじめとした、セッションの詳細情報を続々公開中ですので、お知らせいたします。

特別招待講演の詳細を公開!

ゲームの分野に限らず、幅広くエンターテインメントの世界で活躍されているクリエーターをお招きする特別招待講演について、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のCGIなどを手掛ける株式会社カラー取締役/株式会社プロジェクトスタジオQ代表取締役小林浩康氏による講演の、詳細情報を公開いたしました。

特別招待講演

株式会社カラー取締役/株式会社プロジェクトスタジオQ代表取締役 小林浩康氏

“CEDEC+KYUSHU 2022” 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のCGIなどを手がけた小林浩康氏による講演の詳細情報が公開。自身のキャリアを振り返りつつ、試行錯誤などを紹介

プレイバック!『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズを主とした、アニメの極私的デジタル表現

西暦2021年、ついに完結した『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』シリーズ。
監督陣のオーダーに応えるなかで、制作開始時からは想像できないほどに3DCGをはじめとしたデジタル表現が導入されていきました。
なんだかんだで結構長い年月CGを用いたアニメ制作に従事することになった自分のキャリアを振り返りつつ、その試行錯誤などをご紹介できればと思っています。

その他にも、第一線で活躍するクリエーターたちによる、最先端の技術情報の講演をお届けします。現在、解禁されているセッション情報の一覧は、後続の情報をご覧ください!

受講申し込み好評受付中!早期割引は10月21日(金)まで!

受講申し込み受付中です。期間限定で受講申込の早期購入割引も実施しています!現地開催した後日、全セッションのタイムシフト配信も行います。(タイムシフトは2週間程度を予定。オンラインのみのご視聴も可能です。)
皆様からのお申し込みをお待ちしています!

レギュラーパス

  • 現地参加
  • オンライン視聴
  • 一般:通常価格6,500円、前売価格6,000円、早期割引価格:5,000円
  • 一般団体:前売価格5,000円、早期割引価格4,000円
  • 学生:通常価格3,500円、前売価格3,000円、早期割引価格:2,000円
  • 学生団体:早期割引価格1,200円

※早期割引価格は10/21(金)23:59まで

オンライン限定パス

  • オンライン視聴のみ

※10名以上の団体申し込みのみ

  • 一般団体:前売価格5,000円、早期割引価格:4,000円
  • 学生団体:早期割引価格:1,000円

※早期割引価格は10/21(金)23:59まで

受講申し込みの詳細は、下記URLよりご確認ください

“CEDEC+KYUSHU 2022”受講申し込みページ

公開中のセッションの一覧をご紹介!

各セッションの詳細はこちら
“CEDEC+KYUSHU 2022” 『ヱヴァンゲリヲン新劇場版』のCGIなどを手がけた小林浩康氏による講演の詳細情報が公開。自身のキャリアを振り返りつつ、試行錯誤などを紹介