2022年9月29日(木)、バンダイナムコエンターテインメントは、バンダイナムコ研究所と協力して、AI技術を活用したライブ配信・実況を行うAIキャラクターのプロジェクト“プレイ BY ライブ”を発足した。

 本プロジェクトは、バンダイナムコエンターテインメントが展開する、IP、メタバースや動画配信、ライブ会場などのエンターテインメントに、バンダイナムコ研究所が研究開発を進める最先端のAI技術を組み込むことで、完全独立型の新たなバーチャルキャラクター像を具現化させるというもの。音声合成を含むゲーム実況システムなど、最先端のディープラーニングベースAI等を搭載したAIキャラクターが視聴者を盛り上げる存在として実況・配信する。

 “プレイ BY ライブ”の特徴は以下の通り。

  • 視聴者を楽しませることを目的とした意思決定AI
  • “1対複数”で視聴者の声を拾いリアクションすることに特化した集団対話AI
  • ライブ感のあるリアクション音声で話す、感情を表現する新型の音声合成AI

 プロジェクトのはじめとして、2022年6月より実験公開しているAIキャラクターによるゲーム実況“ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)”が今秋本格稼働。“視聴者のコメントを反映しながらAIキャラクターが個性豊かなプレイスタイルへ成長していく”AIキャラクター同士がゲーム対戦し生配信するチャンネルをチェック。

「プレイBYライブ」プロジェクトPV with ゴー・ラウンド・ゲーム

AIキャラクターゲーム実況“ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)”はこちら(YouTube)

以下、リリースを引用

AI 技術を活用したライブ配信・実況を行う 「配信AIキャラクター」プロジェクトを発足

 株式会社バンダイナムコエンターテインメント(本社:東京都港区、代表取締役社長:宮河恭夫、以下:バンダイナムコエンターテインメント)は、株式会社バンダイナムコ研究所(本社:東京都江東区、代表取締役社長:中谷始、以下:バンダイナムコ研究所)と協力して、AI技術を活用したライブ配信・実況を行うAIキャラクターのプロジェクト「プレイ BY ライブ」を発足いたしました。

バンナムがAI技術を活用したライブ配信・実況を行う“配信AIキャラクター”を発表。 実験公開中のAIゲーム実況“ゴー・ラウンド・ゲーム”が今秋本格稼働

 「プレイ BY ライブ」は、バンダイナムコエンターテインメントが展開する、IP(キャラクターなどの知的財産)メタバースや動画配信、ライブ会場などのエンターテインメントに、バンダイナムコ研究所が研究開発を進める最先端の AI 技術を組み込むことで、完全独立型の新たなバーチャルキャラクター像を具現化させるプロジェクトです。
 AIキャラクター向けに最適化されたゲーム環境において、高品質な音声合成を含むゲーム実況システムなど最先端のディープラーニングベース AI 等を搭載した AI キャラクターが視聴者を盛り上げる存在として実況・配信いたします。

 まずは、2022年6月より実験公開しているAIキャラクターによるゲーム実況「ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)」を今秋本格稼働いたします。この「ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)」は、AIキャラクター同士がゲーム対戦し生配信するチャンネルで、AIキャラクターが視聴者からのコメントを読み取り思考したうえで、感情を表現しながら返事をしたり、コメント欄からの指示や投票を頼りにゲームを攻略したりするため、誰にも先の見えない展開を繰り広げることが魅力です。
 現在はYouTubeチャンネルにて麻雀の実況を行っていますが、今後の展開として、新たなAIキャラクターを登場させるほか、視聴者のコメントを反映しながらそれぞれの AI キャラクターが個性豊かなプレイスタイルへ成長していくとともに、キャラクター同士のリーグ戦など「AIキャラクター同士の戦いをバーチャル観戦・応援する楽しみ」を拡大してまいります。

 また、「プレイ BY ライブ」システムは現在、バンダイナムコエンターテインメントが制作中のガンダムメタバースに向けても開発が進んでおり、ガンダムファンが集う場所を盛り上げることに特化した AIキャラクター「メロウ」も登場予定です。
今後もバンダイナムコエンターテインメントがプロデュースする新たな取り組みと、バンダイナムコ研究所が研究・開発する最先端の技術のタッグにご期待ください。

「プレイ BY ライブ」システムの特徴

(1)視聴者の存在を意識しながらゲームを攻略する意思決定AI

 これまでのゲーム攻略AIはゲームプレイヤーを楽しませることを目的に、そのプレイヤーと一緒にゲームを遊ぶ対戦相手・協力相手のAIとして進化してまいりました。一方で、「プレイ BY ライブ」で開発しているAIは、観戦している動画プラットフォームの視聴者を楽しませることを目的に開発されているため、視聴者が盛り上がるプレイやキャラクターの個性が感じられたりするプレイを意識してゲーム攻略を思考いたします。さらに、視聴者の意見を取り入れて攻略方針を柔軟に変えたり、AIが現在進行形で考えていることや次に実施したい作戦を視聴者に説明できたりと、ライブ配信者として必要な思考機能を搭載したシステムとして開発を進めております。

(2)「1対 複数」の場で視聴者の声を拾いリアクションすることに特化した集団対話AI

 現在、多くのサービスで利用されているチャットボットなどの AI は、質問への回答やプライベートな話し相手になることを目的に1対1での対話を前提にした技術が使われています。「プレイ BY ライブ」の対話AIは、AIキャラクターひとりに対し数百人の視聴者が自由に配信チャットに投稿する場を想定しているため、大量の感想や質問、キャラクターに投げかけるコメントの中から、いま取り上げると面白いコメントや紹介したいコメントをピックアップして、その場を盛り上げるようなリアクションを返すことができます。人間のライブ配信者が行っている行動を、AIならではの記憶力や迅速なテキスト解析力とバンダイナムコグループが培ってきたIPプロデュース力を組み合わせてAIに搭載することで、配信を盛り上げることが可能になりました。

(3)感情を表現しながら語りかける新型の音声合成AI

 一般の音声合成AIは、サービスの案内役として何かの案内を行うことを目的としているため、穏やかに文字を読み上げて情報を正確に伝えることに重きを置いて開発されることが主流ですが、「プレイ BY ライブ」のAIキャラクターは、その場を一緒に楽しんでいる存在だからこそ、ライブ感あるリアクション音声で話すことができます。成功も失敗も視聴者と共に分かち合うことを目指して開発された、感情のこもった新型の音声合成システムを搭載しています。

「ゴー・ラウンド・ゲーム(ごらんげ)」とは

AI実況配信者によるゲーム実況番組で、2022年6月より「season1」として YouTube にて試験運用を開始している「プレイ BY ライブ」の第一弾企画です。

YouTube チャンネル
バンナムがAI技術を活用したライブ配信・実況を行う“配信AIキャラクター”を発表。 実験公開中のAIゲーム実況“ゴー・ラウンド・ゲーム”が今秋本格稼働

全く新しい次時代 YouTube 番組、【AI 配信者育成ゲームチャンネル】がスタート。
この番組では、『じっきょロイド(実況特化型・人工知能配信者)』がゲーム実況を行います。
じっきょロイド』はゲームを攻略しつつ、チャット欄と会話し、投票に従ってプレイをします。
みんなで楽しく会話しながら、『じっきょロイド』がより強くなるために指示出し&応援をお願いします!

配信の仕組み

『じっきょロイド』はゲームをしながら、皆さんから送られてくるコメントに返答します。 また、皆さんの投票によりプレイスタイルも変化していきます。 『じっきょロイド』たちが面白い人気配信者になれるように皆さんで育ててあげてください。

配信の遊び方

【チャット欄に言葉を打ち込もう!】
『じっきょロイド』たちは打ち込まれた言葉を認識します。 ゲームの感想等を言いながら、彼女たちを応援してあげてください! 挨拶などに返答してくれることも……?

【投票をしてゲームの展開を決めよう!】
ゲームの途中、悩ましい展開になった時に『じっきょロイド』たちは皆さんに助けを求める場合があります。 そんな時、チャット欄に「1」や「2」等の投票選択肢の数字を投稿して助けてあげましょう!

※1人1票まで ※投票は反映されるまでにラグがあります

*本ニュースリリースの情報は2022年9月29日(木)時点のものであり、各施策の名称、内容等は、予告なく変更する場合がございます。
*画像はイメージを含みます。
*YouTube は、Google LLCの商標です。
*「Live2D」は株式会社 Live2Dの登録商標です。
*パケット通信料はお客様のご負担となります。
*一部ご利用いただけない機種があります。