ガンホー・オンライン・エンターテイメントより2022年9月28日(Steam版は10月5日)からサービスが始まった、基本プレイ無料のプレイステーション5、プレイステーション4、PC向けソフト『DEATHVERSE: LET IT DIE』(デスバース:レットイットダイ)。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 本作は“近接武器のみでの戦いが展開する、16人で行うバトルロイヤル”という、これまでにないタイプのアクションゲーム。タイトルからもわかる通り、世界設定はプレイステーション4で人気を博した『LET IT DIE』(レット イット ダイ)を受け継いでいるが、こちらを未プレイの人でも問題なく楽しめる完全新作となっている。

 そこで今回は、PS5/PS4版のサービス開始を記念して、その魅力を徹底解説。ゲームの基本から、バトルロイヤルで最後のひとりになって勝利を収めるために重要な情報を伝授する!

デスジャンボリーで用意された過激なサバイバルステージ

 プレイヤーは、“DEATHVERSE(デスバース)”と呼ばれる仮想空間内で放送されているTVショー“DEATH JAMBOREE(デスジャンボリー)”の参加者のひとりだ。

 この番組では、16人のプレイヤーによる生き残りを懸けたバトルを放送しており、プレイヤーはその戦いぶりで番組を盛り上げつつ、最後まで生き残るために戦いをくり広げる。さまざまなステージで多彩なギミックを使い、勝利を目指そう。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
16人はステージのどこかにばらばらに配置される。マップは時間経過とともにどんどん縮小するのだ。
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
サバイバルアクションTVショー“デスジャンボリー”の総責任者であるブライアン・ゼメキス。番組のプロデュース、企画、司会進行など、すべてを担当しているカリスマ的存在。とある人物の命令で、当番組の司会を引き受けているとのことだが……!?
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
QUEEN Bは“デスジャンボリー”の番組司会者。かつて当番組に出演していた伝説の女性プレイヤーで、本名はブレンダ・ミラー。陽気な振る舞いで参加者を励ましてくれるが、じつは誰にも明かしていない秘密があるらしい。

近接武器での格闘戦がメイン! 読み合いに勝って一撃を決めろ

 本作においていちばんの醍醐味となるのが、近接格闘武器による殴り合いメインのバトルだ。

 武器は現段階で5種類あるが、それぞれ個性的な性能を持っている。なお、相手にダメージを与えると、相手の“ボルテージ”(体力のようなもの)が下がり、自身のボルテージが上昇するところがポイント。ボルテージがゼロになったプレイヤーはバトルから退場となる。

通常攻撃

 基本的な攻撃で、どの武器でも最大で3発までコンボが出せる。コンボを3発すべて当てられれば、かなりのダメージに!

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

特殊攻撃

 相手のシールドを一撃で破壊できる。技の発生速度がやや遅いので、相手が通常攻撃を出しているとやられてしまうことも多い。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

シールド

 シールドを展開して、相手の攻撃を防げる。シールドには耐久値があり、攻撃を受けると耐久値が減少。ゼロになるとシールドが破壊され、しばらく武器とシールドが使用不可になる。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

ステップ

 前後左右のいずれかにステップし、ステップ中に攻撃を出すとステップ攻撃になる。シールドとステップを使い分け、敵の攻撃をさばくことが重要だ。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

デスブロウ

 デスブロウはいわゆる必殺技のようなもので、武器ごとにひとつずつ設定されている。使用すれば大ダメージを狙えるが、一度使うとしばらく使えなくなる点に注意。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

ステージにあるアイテムを活用して勝利を目指せ!

 ステージには、番組が用意したさまざまなアイテムが落ちている。アタッチスキルは、拾ったものに応じて攻撃したり身を隠したりできるスキルをひとつ使えるようになるもの。

 『LET IT DIE』でおなじみのキノコも生えており、食べるとその場で効果を発揮。アイテムの使いかたが勝利のカギを握るのだ。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
一定時間透明になれるなど、さまざまな効果を発揮するアタッチスキル。プレイヤーは好きなタイミングで使用可能だ。
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
ボルテージ回復+αの効果を発揮するキノコ。アイテムや人が透けて見えるなど、多彩な効果を持っているが、中には不利になる効果を持つものも!?

5種類のイカした武器を駆使してバトルで勝利を!

 バトルにはフィールドに任意の武器をひとつ持ち込んで挑むことになる。

 最初に持っている武器種はマチェーテ、刀、ハンマーのみだが、バトルをこなして武器レベルを上げたり素材を集めたりすることで、新たな武器がクラフト(製作)できるようになる。武器のカテゴリごとに性能が異なるものがあるので、自分に合った武器を見つけよう。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
素材を集めれば新しい武器がクラフト可能に。武器が
あれば戦略も増える。どんどんバトルに挑戦しよう!

マチェーテ

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 誰にでも扱いやすいオーソドックスな武器。通常攻撃やコンボの攻撃速度がほかの武器より早めで、さらに特殊攻撃のジャンプ斬りもかなり敵に当てやすい。

 そのため、相手の隙を確実に突く、シールド破壊を狙うなど、安定した立ち回りができる。初心者向けの戦いやすい武器と言えよう。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 通常攻撃やコンボはマチェーテと同じく早め。特殊攻撃がカウンターで、相手の攻撃に合わせて出せば反撃となる。通常攻撃やデスブロウで揺さぶりつつ、いかにカウンターを狙うかが重要な立ち回りに。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

ハンマー

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 ほかの武器と比べて攻撃速度が遅めで、通常攻撃が連続ヒットにならない。その代わり、一撃の威力は圧倒的。相手の攻撃をシールドで防御した後やステップで回避した後に、強烈な一撃を放て!

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

アームズ

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 手数の多さでダメージを稼げる武器で、通常攻撃の一部が2回攻撃になり、コンボは最大で5回ヒットする。ただし、最後の一撃は技の発生が遅いため、相手にシールドを展開されて防がれることも。デスブロウは高速で移動できるものがいくつかあるので、奇襲も可能だ。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

丸鋸

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

 攻撃速度はやや遅めだが、コンボの1、2発目で攻撃ボタンを押しっぱなしにすれば、ノコギリによる連続攻撃が可能。デスブロウは高速移動、遠くにノコギリを飛ばすといったかなりトリッキーな攻撃が多めだ。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!

ステージに点在するUMA

 ステージには“UMA”(未確認動物)が闊歩している。中にはプレイヤーを見かけると攻撃してくるものも! UMAを倒すとGP(バトル後に経験値などに換算されるポイント)やボルテージが増えるほか、クラフトに必要なアイテムをドロップするので、積極的に狙っていきたい。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
UMAの1体であるチュパカブラ。
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
敵プレイヤーを見つけるまではUMAを狩って自己強化を図るのもあり。ただし、油断すると返り討ちにあうことも……。

全プレイヤーを狙う番組の刺客“ハンター”

 時間経過とともに、番組が用意したハンターのいずれか1体がステージ中に投入される。ハンターはバトルに参加しているすべてのプレイヤーを狙ううえ、倒すこともできない厄介な相手。

 ハンターの攻撃を受けると高確率で脱落となるので、見つからないようにするか、ハンターの狙いを別プレイヤーに押し付けてしまおう。

『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
ステージを徘徊し、ロックオンしたプレイヤーをひたすら追い回す“ハンターQ”。彼女の視界から外れるように隠れれば逃げきることも可能だ。
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
こちらは“ハンターG”。ステージに設置されたトラップに触れると、そのターゲットになってしまう。時間内にほかのプレイヤーを攻撃することで、ターゲットをなすり付けられる。
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
『DEATHVERSE: LET IT DIE』16人で競い合う前代未聞のサバイバルTVショー開催! 最後まで生き残るためには必須のポイントを伝授!!
ハンターは誰かを倒すか、時間経過に合わせて撤退する。誰かを倒すとその場に〝殺しの烙印〟が出現し、これを取ると多量のGPが得られる。

製品情報

  • タイトル:DEATHVERSE: LET IT DIE
  • ジャンル:多人数参加型アクションゲーム
  • 対応機種:PlayStation 5/PlayStation 4/Steam
  • 価格:基本プレイ無料 ※一部有料アイテムあり
  • 公式サイト
  • 公式Twitterアカウント
  • 公式YouTubeチャンネル
  • レーティング:IARC 16+
  • 開発元:スーパートリック・ゲームズ株式会社
  • 販売元:ガンホー・オンライン・エンターテイメント株式会社