2022年9月27日(火)、D4エンタープライズは、レトロゲーム配信サービス“プロジェクトEGG”にて、『ライトニングバッカス(X68000・Windows11対応版)』のリリースを開始した。

 本作は、1988年に発売されたPC-8801版SFシミュレーションのリニューアル作品。プレイヤーは、南バッカス軍の司令官としてユニットを使った戦術を展開し、北バッカス軍を相手に戦いを繰り広げる。

『ライトニングバッカス』配信ページ

以下、リリースを引用

<News>レトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』2022年9月27日に『ライトニングバッカス(X68000・Windows11対応版)』をリリース

2022年9月27日、レトロゲーム関連の復刻・配信ビジネスなどを行なっている株式会社D4エンタープライズ(本社・東京都中央区 代表取締役・鈴木直人)は、同社が運営するレトロゲーム配信サービス『プロジェクトEGG』において、新規コンテンツ『ライトニングバッカス(X68000・Windows11対応版)』のリリースを開始しました。

【プロジェクトEGG】南バッカス軍のユニットを使った戦術を展開し北バッカス軍と戦うSFシミュレーション『ライトニングバッカス』が本日(9/27)リリース
【プロジェクトEGG】南バッカス軍のユニットを使った戦術を展開し北バッカス軍と戦うSFシミュレーション『ライトニングバッカス』が本日(9/27)リリース
【プロジェクトEGG】南バッカス軍のユニットを使った戦術を展開し北バッカス軍と戦うSFシミュレーション『ライトニングバッカス』が本日(9/27)リリース

南バッカス軍を率いて全8ステージを攻略せよ!
SF SLG『ライトニングバッカス』にリニューアル版が登場!

  • タイトル:ライトニングバッカス(X68000・Windows11対応版)
  • ジャンル:シミュレーション
  • メーカー:extreme
  • オリジナル版発売年月日:1989年3月30日
  • 配信サイトURL
  • 発売日:2022年9月27日
  • 価格:440円

※キャンペーン終了後は770円での配信となります。

 銀河系中心点よりはるか36000PAR/Sec…。太陽系マクダリア第7惑星。ここには、我々とほぼ同じ進化と文化の形成をはたした、地球型知的生命体の人々がいた。これから語られるライトニングバッカス“The KNIGHT of IRON”の物語は、その時代を地球のそれに照らし合わせると、あたかも第二次世界大戦直後と同じに見えた。世界大戦にようやくの終焉を見たこの星では、あらゆる植民地で、そして征服地で、自治権をめぐり数多くの内戦やクーデーターが勃発、まさしく混沌とした時代の中にあったのだ。

 本作は1989年にリリースされたSFシミュレーションゲーム。プレイヤーは南バッカス軍の司令官として、北バッカス軍を相手に全8ステージを戦います。

 ゲームはターン制&ヘックスを採用。ゲームの進行に応じてユニットの種類が増加する仕組みで、最終的には12種のユニットを使った戦術が楽しめます。ユニットはやや少なめに感じるかもしれませんが、輸送機を使った降下作戦や、オトリを使いながら間接攻撃を駆使した戦いなどもでき、アイディア次第で様々な戦術を取ることが可能です。なお本作ではユニットには成長要素はありません。

 他にもイニシアチブを握ったほうが先攻になったり、戦果によって最大部隊編成数が変化したり、戦場では天候が変化したりする演出も……。臨機応変に変化する戦場で、どう戦うか!? プレイヤーの手腕の見せ所です。

 オリジナルは1988年にリリースされたPC-8801版で、このX68000版ではグラフィックスをパワーアップし、フルマウスオペレーションを採用。またBGMはガブリンサウンドが担当していることから、他機種版と比較して新鮮な気持ちでプレイできることでしょう。

EGGチャンネルにて紹介動画公開中!

『プロジェクトEGG』とは

 PC-9801、FM-7、X1など様々なプラットフォームが存在していた1980年代。この時期に発売されたPCゲームは、今のエンタテインメントに大きな影響を与えました。しかし記録メディアの劣化やプラットフォームなどの変化により、それらは次第に遊べなくなっています。

 D4エンタープライズではレトロゲームを文化遺産のひとつと捉え、『プロジェクトEGG』を発足。ゲームコンテンツ、ハードウェア、開発者、そしてレトロゲームを愛する皆さまへのリスペクトを忘れず、いつまでもレトロゲームが楽しめるよう、真摯に取り組んでまいります。