2022年9月9日に発売される、Nintendo Switch(ニンテンドースイッチ)用ソフト『スプラトゥーン3』。本作が事前に体験できる“前夜祭”が、2022年8月28日(日)9時00分~21時00分に開催予定だが、その前にチュートリアルなどがプレイできるようになった。
『スプラトゥーン3』の前夜祭を遊ぶには専用のソフト“スプラトゥーン3 前夜祭”をダウンロードする必要があり、事前ダウンロードができる状態になっていたが、2022年8月25日0時頃から本ソフトを起動すると、チュートリアルなどがプレイできるようになったというわけだ。
本記事では前夜祭開催までにできることとして、プレイヤーの見た目などの選択をまとめてお届けしよう。なお、チュートリアルなどをプレイするには、ニンテンドーeショップで“スプラトゥーン3 前夜祭”をダウンロードする必要があるので、まずはその準備をしておくこと。
※前夜祭で作成できるプレイヤーの見た目、チュートリアルなどの記事はこちら
『スプラトゥーン3』(パッケージ版)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『スプラトゥーン3』(DL版)の購入はこちら (Amazon.co.jp)前夜祭事前準備1:フェスの地域設定
前夜祭で体験できるのは3つの勢力に分かれて争う“フェス”というイベント。“スプラトゥーン3 前夜祭”を起動すると、最初に“フェスの地域設定”が確認される。これは前作までにはなかった設定。フェスは世界各地によって開催されており、フェスによっては内容や開催日が異なるため、この設定が加わったのだろう。本作を日本でプレイしていて、友人たちといっしょに楽しみたい場合は、“日本”を選んでおこう。
なお、前夜祭では“地域をあとから変更することはできません”とあることから、製品版では変更ができるようになるのかもしれない。
前夜祭事前準備2:プレイヤーの見た目(スタイル)設定
『スプラトゥーン3』で操作するプレイヤーの見た目(スタイル)は、いくつもの選択から決定できる。選択できるのは下記の6種類で、それらを選択していって自分の分身となるプレイヤーの見た目を決めることになる。なお、見た目や種族で性能は変わらないので、自分の好みで選ぼう。
- 種族と見た目のベース(従来のボーイとガール)
- 肌の色
- 瞳(目)の色
- ヘアスタイル(髪型)
- 眉毛(マユゲ)の形
- ボトムスの種類
一度見た目を決めても、街に着いたあと、メニューを開き“オプション”の“その他”にある“プレイヤー設定”から、イカとタコの種族変更、プレイヤーの見た目(スタイル)変更などができる。
種族と見た目のベース(従来のボーイとガール)
これまではボーイ、ガールという設定があったが、『スプラトゥーン3』ではその名称がなくなり、イカ(インクリング)とタコ(オクトリング)の種族の違いのみになった。最初の4種類の選択の中には、従来のボーイとガールを想起させるものがあるが、どちらを選んでも以降の髪型などで選べるものに違いはない(イカとタコでは選べる髪型が異なる)。
肌の色、瞳(目)の色
肌の色と瞳の色が選択可能。瞳の色は、『スプラトゥーン3』から3色が連なったトリコロールカラーが選べるようになった。
ヘアスタイル(髪型)と眉毛(マユゲ)の形
ヘアスタイル(髪型)は、イカが16種類でタコが8種類用意されている。また『スプラトゥーン3』からは眉毛の形も選択できるように。眉毛の形はイカとタコで4種類ずつ。眉毛の形もイカとタコで微妙に異なっているので、要注目だ。
イカ(インクリング)の髪型16種類
タコ(オクタリング)の髪型8種類
イカ(インクリング)の眉毛4種類
タコ(オクタリング)の眉毛4種類
ボトムスの種類
プレイヤーが履くボトムスの形は9種類から選択可能。これはイカとタコで違いはなし。
前夜祭事前準備3:コジャケの見た目(スタイル)設定
続いて、相棒となるコジャケの見た目の設定を行おう。『スプラトゥーン3』では、ヒーローモード(ひとり用のモード)でコジャケがパートナーとなって行動するのだが、そのコジャケの髪型が選択できる。髪型は7種類。好きな髪型を選んであげよう。
これで見た目やスタイルの準備は終わり。続いて、チュートリアルとなる。
『スプラトゥーン』シリーズ注目記事
シリーズのインタビュー記事や、公式Twitterで公開されたイラストのまとめ記事も合わせてお楽しみください!