スクウェア・エニックスは、2022年6月17日に『ファイナルファンタジーVII』(以下、『FFVII』)の25周年関連の最新情報を伝える番組“ファイナルファンタジーVII 25th アニバーサリー セレブレーション”で、『クライシス コア -FFVII-』のリマスター版となる『クライシス コア -FFVII- リユニオン』や“FFVII リメイクプロジェクト”の第2作目となる『FFVII リバース』などを発表。本稿では、それらの発表から『FFVII リバース』や『FFVII エバークライシス』などについて北瀬佳範氏、野村哲也氏に話を訊いた。
なお、同時公開の『クライシス コア -FFVII- リユニオン』についてのインタビューもお見逃しなく。
※『ファイナルファンタジーVII リバース』の情報まとめはこちら
北瀬佳範氏(きたせ よしのり)
・『クライシス コア -FFVII- リユニオン』エグゼクティブプロデューサー(PSP版の原作も同様)
・『FFVII リメイク』プロデューサー
・『FFVII リバース』プロデューサー
・『FFVII ザ ファーストソルジャー』エグゼクティブプロデューサー
・『FFVII エバークライシス』エグゼクティブプロデューサー
『聖剣伝説 ~FF外伝~』や『ロマンシング サ・ガ』の開発を経て、『FF』シリーズには『FFV』から参加。『FFVI』で初めてディレクターを務め、続く『FFVII』でもディレクターを担う。以降、多数のシリーズ作で、ディレクターやプロデューサーとして制作を統括。『FFVII』シリーズでシリーズエグゼクティブプロデューサーを務める。
野村哲也氏(のむら てつや)
・『クライシス コア -FFVII- リユニオン』クリエイティブ・ディレクター&キャラクターデザイナー(PSP版の原作ではクリエイティブプロデューサー&キャラクターデザイナー)
・『FFVII リメイク』ディレクター
・『FFVII リバース』クリエイティブ・ディレクター
・『FFVII ザ ファーストソルジャー』クリエイティブ・ディレクター
・『FFVII エバークライシス』クリエイティブ・ディレクター
『FF』シリーズは『FFIV』でデバッグ、『FFV』でキャラクターやモンスターデザインなどを担当。『FFVII』ではメインキャラクターデザインにとどまらず、物語やバトルなどのアイデア出しも行う。その後も『FFVIII』、『FFX』、『FFX-2』、『FFXIII』などにメインスタッフとして携わる。『キングダム ハーツ』シリーズではディレクターも担当。『FF』や『KH』シリーズ以外にも、さまざまなタイトルを手掛けている。
若き日のセフィロス!?
――『クライシス コア -FFVII- リユニオン』が発表されましたが、ほかのコンピレーションタイトルのリマスター版はどうなのでしょう? たとえば、『ダージュ オブ ケルベロス -FFVII-』とか……。ヴァイスやネロは『クライシス コア -FFVII-』に声だけですが出てきますし、『FFVII リメイク インターグレード』にも登場したのは、今後の伏線なのかも!? とも思ったのですが。
野村スタッフからは『ダージュ オブ ケルベロス -FFVII-』のリマスターをやりたいという声があがったり、『ビフォア クライシス -FFVII-』もコスト計算をしてみたりしましたが、いまのところ予定はないです。『FFVII リメイク インターグレード』にヴァイスとネロを登場させたのは、『FFVII』関連タイトルがすべて繋がった共通世界であるという意味もありますし、ボスとしてふさわしい強敵、という観点からのチョイスでした。
――なるほど……。では、『FFVII エバークライシス』についてうかがいます。トレーラーでは最後に髪の短いセフィロスのような人物の姿が見えますが、あれは若き日のセフィロスですよね?
野村そうです。現在配信中の『FFVII ザ ファーストソルジャー』の世界も内包しているので、1stソルジャーのエピソードとして描かれます。
――セフィロスが英雄と呼ばれるようになるエピソードが描かれると。
クラウドとセフィロスが歩いているシーンは!? 2部作の可能性もあった!?
――そして『FFVII リバース』についてですが、クラウドとセフィロスが歩いているシーンは、クラウドによる過去の回想シーンですか?
野村はい。情報規制のため、一部表示を消しているものもありますが、新しいシーンだと思われると困るので言っておきます(笑)。
北瀬遠景の山が特徴的だったと思うんですけど、原作を思い出していただけるといいかもしれませんね。
――原作にもありましたが、回想シーンでふたりがパーティとしていっしょに戦うことも?
野村そのあたりは続報をお待ちください。
――画面上部の目的地までの距離を見ると、フィールドはかなり広そうでした。
野村まだ多くは語れませんが広いです。
北瀬そこも原作をイメージしていただくといいですね。ミッドガルを出てからの「さぁ!」という感じの……。
――広大な世界が広がる開放感、いよいよ旅が始まるというワクワク感がありますね。トレーラーにはクラウドを肩で担いだザックスがミッドガル近郊にやって来たシーンも登場しますね。
野村そうですね、旅立ちの開放感は『FFVII リバース』でも感じていただけると思います。ザックスは重要なポジションのキャラクターになりますのでご期待ください。
――あのシーンはいろいろな可能性がありそうですし、推測もしてしまいます……。3部作ということも発表されて、『FFVII リバース』ではどこまでが描かれるのかも気になります。
野村これまで何部作かを発表しなかったのは、3部作か2部作かで検討していたからなんです。
――2部作!? 『FFVII リメイク』がミッドガルまでだったので3部作、もしくは4部作の可能性もあるかなと思っていました。原作はCD-ROM3枚組でインターナショナル版が4枚組(※1枚はパーフェクトガイド)でしたし(笑)。
野村もともとは3部作で企画していたんですが、2部作の可能性も模索したい、というのは北瀬からの提案でした。
北瀬いろいろなアイディアが出てきていた中のひとつです(笑)。『FFVII リメイク』の開発当初はどれくらい工数と開発期間が必要なのか見え辛かったのですが、『FFVII リメイク』を作り終えるあたりで、つぎ以降の工数やそのスケジュール感が見えるようになりました。そこで、次回作で最後まで作ってしまうという選択肢もあるのではと考えたのは事実です。
野村とりあえず、3部作より多いというプランはありませんでしたね。『FFVII リメイク』がミッドガルまでだったということで、残り2部作で原作の内容を盛り込むのは難しい、何かが省略されるのでは? と心配される方もいらっしゃるかもしれませんが、ダイジェストになることはありませんので、ボリュームに関してはご安心ください。
――ミッドガル以降は原作でもすごいボリュームでしたし、期待しています。発売が来年の冬というも意外とすぐですね。あと1年半とちょっとですし、そのあいだに『クライシス コア -FFVII-』や『FFVII エバークライシス』、すでにサービス中の『FFVII ザ ファーストソルジャー』もあります。
野村そうですね、“リメイク”3部作を単純に待つだけにならないように、地続きで『FFVII』の世界に触れていただきつつ、3部作を繋いでいければと思っています。スタッフ一同がんばっていますので、楽しみにお待ちください。
北瀬『FFVII リバース』は基本の部分は完成して、いまは量産段階といった感じです。順調に進んでいますのでもう少々お待ちください。