スパイク・チュンソフトより、Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PC(Steam、Windows 10)向けの新作ゲーム『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』(以下『AI2』)が、2022年6月23日に発売された(※)。本記事では、ゲーム概要を始めこれまでに発表された情報をまとめてお届けする。
※Steam版は6月25日配信開始予定。
『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』とは
本作は、2019年9月に発売されたサスペンスアドベンチャー『AI: ソムニウム ファイル』の続編。舞台は前作と同じく現代の東京となる。プレイヤーは警視庁の特殊捜査班“ABIS”に所属する捜査官の“龍木”と“みずき”として、夢と現実を行き来して捜査を行いながら、6年もの時を経て続く“ハーフボディ連続殺人事件”の真相に迫る。
“重要参考人の夢の中”という特殊なフィールドでくり広げられる謎解きや、『Ever17』や『ZERO ESCAPE』シリーズなどを手掛けた稀代のストーリーテラー、打越鋼太郎氏によるシナリオ、『ファイアーエムブレム 覚醒』や『NO MORE HEROES』シリーズでも知られるイラストレーター、コザキユースケ氏によるキャラクターデザインなど、前作でも高い評価を受けたセールスポイントは本作でも健在。それに加えて、ダブル主人公制という新システムや拡張された操作系など、続編にふさわしい進化を遂げている。
ストーリー
最初に【右側】が発見されたのは、いまから6年前のことだった。
中心からまっぷたつに切り裂かれた死体……
当時どれだけ捜索しても、もう片方が見つかることはなかった。
それから6年後、行方がわからなかった【左側】が発見される。
時空を越えて現れた半分の死体……
それはまったく腐敗しておらず、
まるでついさっきまで生きていたかのようだった。
特殊捜査班ABISの新人捜査官であるみずきと龍木は
パートナーの眼球型AI――アイボゥやタマとともに
過去と現在、夢と現実を行き交いながら
この【ハーフボディ連続殺人事件】の真相を解き明かすべく捜査を始める。
龍木とみずきのダブル主人公
本作では、作中における現在と過去(6年前)の、ふたつの時間軸で物語が展開する。6年前は龍木、現在はみずきが主人公となり、彼らふたりの捜査官の視点で物語が進むのだ。
過去の“龍木編”では、現在にいたるまで未解決の“ハーフボディ連続殺人事件”がどのような事件であったかが明らかになる。もうひとりの主人公となるみずきは、龍木編では12歳の少女として登場する。
そしてみずきが主人公の“みずき編”は、6年前に発生した“ハーフボディ連続殺人事件”の最初の犠牲者の左半身が、先ほどまで生きていたかのような状態で発見され、事件が再び動き出したところから始まる。
事件の手がかりを掴む捜査パート
ゲームは現実世界で現場検証や聞き込みを行う“捜査パート”と、重要参考人の夢に侵入して心の奥に隠された真実を探る“ソムニウムパート”のふたつで構成されており、プレイヤーはふたりの主人公を通してふたつのパートを行き来しながら、事件の真相に迫る。
捜査パートでは、現実世界の各所を巡りながら現場の調査や関係者からの聞き込みを行い、ストーリーを進めていく。人物との会話や証拠の調査を通して、事件の情報を得るのが目的だ。
みずきや龍木が嵌めている義眼“AI-Ball”には、X線やナイトビジョン、サーモグラフィーなどの視覚機能が搭載されており、これらを活用して肉眼では得られない情報を入手することが可能。壁の向こう側や箱の中身など、物体にさえぎられて見えない場所を確認できるのはもちろん、体温の変化によってその人物の心理状態を推測するといった利用法もある。
本作ではAI-Ballの新機能として、対象の夢を覗ける簡易版Psync(シンク)システム“Wink Psync(ウィンクシンク)”を搭載。強く記憶に残っている物事が夢として表れるという特性を利用して、相手の嘘を見破ったり、抱えている悩みや秘密などを知ったりすることができる。会話で情報を引き出すことが困難な場合の突破口として役立つだろう。
拡張視覚パートと真相再現パート
これらは、捜査パートの一部として発生する新要素。拡張視覚パートはAI-Ballが3Dスキャンした事件現場を仮想空間として再現し、その中で捜査を行うもので、ソムニウムパートと同様にキャラクターを実際に動かして事件の手掛かりを探る。
仮想空間にはX線やサーモグラフィーでスキャンされた情報も含まれており、モードを切り替えることで空間全体に特殊な視覚を適用し、調査することができる。なお、ただ証拠を集めるだけではなく、現場に仕掛けられた謎や暗号を解かなければならないケースもあるようだ。
拡張視覚パートで手掛かりが十分集まると真相再現パートに移行する。ここでは、事件の流れを振り返りながら、浮上した疑問点に手掛かりを当てはめ、真相を明らかにしていくことになる。矛盾ない推理に成功すると、主人公の迫真(?)の演技による事件の再現も行われる。
対象者の夢に潜るソムニウムパート
ソムニウムパートでは、重要参考人の夢の中に入り込み、事件の重要な手掛かりを捜していく。人間の姿となったアイボゥやタマを操作して夢の世界を探索し、制限時間内に記憶の奥底にある真実に辿り着かなければならない。
夢の中の捜査には、ABIS本部のPsync(シンク)装置を使用する。Psyncは誰でも行えるわけではなく、適応能力を持った人間“Psyncer(シンカー)”が必要となる。ABISにはみずきや龍木、前作の主人公である伊達など数人のPsyncerが在籍しているという。
ソムニウム世界では、アイボゥやタマがPsyncerと会話をしながら捜査を進めていく。この世界で活動できるのは6分間が限度。また、世界の内容はPsync対象者の記憶にもとづいて構成されるため、対象者によってまるで違う風景が広がることになる。本作では、新たに水中や空中のソムニウム世界も登場する。
ちなみにソムニウムパート中は、キャラクターが静止しているあいだは時間の流れが非常に遅くなるため、じっくり考えることが可能。なお、時間はオブジェクトを調べたり、行動を決定する選択肢を選ぶことでも経過する。その選択肢は、現実では考えられないような奇妙なものが登場することも……。
ソムニウム世界にはいくつかの階層が存在し、つぎの層に進むには“メンタルロック”を解除する必要がある。これをすべて解除して真相に到達し、事件の重要な手掛かりや真実を見つけることが目的となるのだ。なお、ソムニウムパートによってはメンタルロックの解除方法が複数存在し、どの方法を採ったかによって物語が分岐する場面もある。
メンタルロックを解除するための指標として、本作では新要素“鍵則(きそく)”が採用されている。鍵則とはPsync対象者の意識や記憶にもとづくルールで、これを明らかにすることで、その世界で取るべき選択や行動を絞り込みやすくなる。ソムニウムパート開始時点では大部分が隠されているが、捜査を重ねてその世界を理解していくと全文が明らかになる。
ボーナスコンテンツとミニゲーム
ゲームを進めたり、ソムニウムパートで条件を達成したりすることでボーナスコンテンツがアンロックされていく。アンロックしたアイテムの入手には、ゲーム内で入手できる“メダマ”が必要となる。
めだまっぺ
質問に答えて、謎の生物(?)“めだまっぺ”を育てていくミニゲーム。好奇心旺盛なめだまっぺは20分おきに質問をしてくるので、4つの回答の中からひとつを選ぼう。回答次第で、めだまっぺは異なる姿へと成長していく。
アイボゥの部屋/タマの部屋
アイボゥの部屋(龍木編ではタマの部屋)では、アイボゥ(タマ)の衣装を変更したり、“AI的人生相談”を楽しむことができる。衣装を変更すると、この部屋の中でさまざまなポーズを鑑賞できるほか、一度クリアー済のパートの再プレイ時にここで設定した衣装が反映されるようになる。
動画
『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』ストーリートレーラー
【Xbox/PS4/Switch/PC】『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』システムトレーラー
【Xbox/PS4/Switch/PC】『AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ』キャラクタートレーラー
商品概要
- タイトル:AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ
- 発売日:2022年6月23日(Steam版は2022年6月25日配信開始予定)
- 対応機種:Nintendo Switch、プレイステーション4、Xbox One、PC(Steam、Windows 10) ※Xbox版、PC版はダウンロード版のみ
- 価格:7480円[税込]
- CERO:C(15歳以上対象)
フルサントラ付きの『デラックスエディション』(Steam版のみ)
- 発売日:2022年6月25日
- 価格:9674円[税込]※単品販売の総額10870円から1196円オフ
- 収録内容:ゲーム本編、コンプリートサウンドトラック(全68曲/デジタルアルバム)、ダウンロードコンテンツ“衣装詰め合わせパック”
- 予約購入受付期間:2022年6月24日まで
- ※『デラックスエディション』早期購入特典は2022年6月30日購入分まで適用、割引価格8588円[税込](通常価格9674円[税込]から1086円オフ)
AI: ソムニウムファイル ニルヴァーナ イニシアチブ コンプリートサウンドトラック
作中のBGMをすべて収録した、全68曲およそ4時間に迫る大ボリュームのデジタルアルバム。ボーカル曲は日本語版と英語版の2バージョンを収録。ジャケットはコザキユースケ氏が描き下ろし、眼球型AIタマがギターを奏でている限定デザインとなる。
- 発売日:2022年6月25日(Steamのダウンロード専売)
- 価格:2400円[税込]
※ダウンロードサイトはこちら
3種のコスチュームダウンロードコンテンツ
眼球型AIアイボゥやタマの衣装を変更できるコスチュームダウンロードコンテンツ、“和服セット”、“白黒反転セット”、“B級ホラー3点セット”がソフトと同時配信される。
DLC「和服セット」(価格:330円[税込])
収録内容
- アイボゥの和服コスチューム
- タマの和服コスチューム
DLC「白黒反転セット」(価格:330円[税込])
収録内容
- アイボゥの白黒反転カラーバージョン
- タマの白黒反転カラーバージョン
DLC「B級ホラー3点セット」(価格:330円[税込])
収録内容
- ゾンビメイク
- ガスマスク
- サメの被り物
※アイボゥ、タマどちらも着せ替え可能。
DLC「衣装詰め合わせパック」(価格:880円[税込])
収録内容
- DLC「和服セット」
- DLC「白黒反転セット」
- DLC「B級ホラー3点セット」
期間限定で無料配信される特典ダウンロードコンテンツも
プラットフォームを問わず、本作の購入者全員にコスチュームダウンロードコンテンツDLC2種“Tシャツ3点セット”、“ホットドッグの着ぐるみ”を期間限定特典としてプレゼント。各ストアにて無料配信される。コスチュームダウンロードコンテンツは、ユニークな衣装をゲーム内に導入する拡張パックで、眼球型AIアイボゥやタマの衣装を変更できるというものだ。
無料配信期間
- 2022年6月23日~7月13日(Steam版は2022年6月25日~7月15日)
内容
- ダウンロードコンテンツ“Tシャツ3点セット”、“ホットドッグの着ぐるみ”
※画像はイメージです。
※デザインや内容、名称が予告なく変更される場合があります。
※PlayStation Store / Microsoft Store / Steamストアから入手可能です。
※Nintendo Switch版は、タイトル画面の「DOWNLOADABLE CONTENT」から入手可能です。