2022年6月3日(金)公開予定の映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』のスペシャルロングPVが公開された。43年前のテレビシリーズのオマージュに加え、本作の新たな魅力が描かれた内容となっている。また、本作を事前に鑑賞した女優・加藤夏希氏やアーティスト・SUGIZO氏ら著名人からのコメントも公開された。

以下、リリースを引用

ここには、ガンダムの“全てが”詰まっている! 『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』

6/3(金)公開初日前日、43年前のオマージュ&新たな魅力で描くスペシャルロングPVを解禁!さらに、先行上映から大絶賛・期待コメント続出中!各界から熱い思いを込めたコメントが続々と到着!

映画『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』6月3日からの公開に先駆けスペシャルロングPVを公開。著名人からの熱いコメントも

 1979年に放送された日本ロボットアニメの金字塔にして、ガンダムの原点『機動戦士ガンダム』の第15話「ククルス・ドアンの島」。放送以来、劇場版3部作でも描かれることがなかった、ひと際異彩を放つ第15話は、今もなおファンの心に残り伝説のエピソードと呼ばれている。この度、ガンダムとアムロの物語が『機動戦士ガンダムIII めぐりあい宇宙』の劇場公開から40年の時を経て、この伝説のエピソード「ククルス・ドアンの島」と共に、待望の映画化。ガンダムファンにお馴染みのホワイトベースの仲間たちやモビルスーツが登場するほか、最新のアニメーションで描かれる大迫力のモビルスーツ戦は必見!壮大なスケールでよみがえるRX-78-02ガンダムとアムロの物語に乞うご期待!

 本作は、TVアニメ『機動戦士ガンダム』のキャラクターデザイン・アニメーションディレクターであり、累計発行部数1,000万部を超えるヒット作『機動戦士ガンダム THE ORIGIN』を手掛けた安彦良和氏が監督を務め、名だたるスタッフと声優が集結し本作を盛り上げます!そんなシリーズ最新作『機動戦士ガンダム ククルス・ドアンの島』は、遂に明日6月3日(金)より全国ロードショーとなります。

 5/18の先行上映にて、先に本作を鑑賞したファンからは大絶賛の嵐、そして5/27には本編冒頭10分とスペシャル特番が配信され、YouTube, Twitterを合わせたトータル視聴数は数日で約100万回を突破。「もう公開まで待てない」「監督やスタッフに感謝しかない」「初日に観ることを決めた」など大ヒットを匂わすツイートが巻き起こる中、公開初日を明日に控えた本日、お祭り騒ぎのラストピースとして、超絶スペシャルな情報をご用意いたしました。

これまでの、そしてこれからのファンへ最大のプレゼント!スペシャルロングPVを解禁!

 前半部分は、43年前、放送当時のTVアニメ『機動戦士ガンダム』第15話予告ナレーションを現代版にアレンジした演出になっており、、当時を知るファンには懐かしい、スペシャルな構成になっている。中盤では、最新技術で描かれる本作の魅力をたっぷりお届け!主人公のアムロ・レイとククルス・ドアンと子どもたちが出会うシーンから始まり、本作の見所である「ドアン専用ザク vs ザク」、「RX-78-02 ガンダム」、「MS-06GD 高機動型ザク(地上用)」といったMSによる大迫力の地上戦を展開。

 そして、TVアニメ『機動戦士ガンダム』の第15話「ククルス・ドアンの島」でも名シーンと謡われる78ガンダムがドアンザクを持ち上げる姿が収められている。さらに後半部分では、テンポが速くなり、畳みかける構成となっている。初めて本作でガンダムに触れる、という新たなガンダムファンに向けた本作の魅力を凝縮した仕様になっている。

 さらに、安彦良和監督の手により新たに描かれた最大の魅力である、RX-78-02 ガンダムが再び大地に立つ姿、続く現代に復活したドアン専用ザクと共に、安彦良和監督が語る「ガンダムを映像で作るのは、これが最後。」というメッセージ。さらには、ジオン公国軍の将軍、マ・クベの本作で描かれる大きな陰謀を伺わせるシーン、声を荒げて島に居続ける理由の一旦を発するドアンの1シーン、ドアンとの深い因縁を持つサザンクロス隊の襲来など、謎が謎を呼ぶ新たな展開が垣間見える。

 加えて本作で特別出演を果たしたシャア・アズナブルの「所詮そこまでだ、ガンダム」というセリフや、連邦軍対ジオン軍が大集結した怒涛の展開が盛り込まれた贅沢な映像に仕上がっている。謎に包まれた島の秘密や、安彦監督が丁寧に描くガンダムの根底に流れる「愛する者を守るための小さき者たちの戦い」の物語をぜひ劇場で見届けてほしい。

著名人コメント到着!

 この度、いち早く本作を鑑賞したガンダムをこよなく愛する著名人たちからの絶賛コメントが到着。それぞれが語る本作への熱い想いをご紹介。
(コメントは以下、順不同にて記載しております)

加藤夏希(女優)
 優しく暖かく、そして強いドアン、カッコよすぎます。あの第15話がより詳しく、丁寧に繊細に描かれていて、ドアンの戦いの匂いを消すシーンはよりアムロの潔さ、ドアンの吹っ切れた姿が描かれていました。守るために戦うのは同じはずなのに、少しずつ互いを知っていくアムロとドアン、そしてマルコスの気持ちの動き、描ききれなかった部分まで見ることができました。ヤギもいいキャラで笑ってしまった!
 また会いたいと思っていたドアンや子供達に会えたのが嬉しいです。きっと今も島にはみんなが平和に生きているんだなと想いを馳せてしまいます。

浦井のりひろ(男性ブランコ/芸人)
 このエピソードをなぜ今映画にするのか、最初は疑問でした。しかし、本編中のアムロたちホワイトベースのクルー、そしてドアンと島の子供たちの生き生きとした姿を観ると、そんな思いはコロニーレーザーを撃たれた連邦艦隊の如く消し飛びました。人類の半分を失うほどの大戦の最中にあって、これだけ牧歌的なシーンを描けるのは確かにこのエピソードを置いて他にないでしょう。この映画は、劇場作品でありながら、超絶クオリティで送られる素晴らしい「通常回」でした。このテイストで全編リメイクが観たくなってしまう事必至です。
 吉本プラモデル部として、ドアン専用ザクのプラモデルは速攻で予約しましたが、他にも出て欲しいものがたくさんあります……夢は膨らむばかりです。

片桐仁
 長いガンダムの歴史の中でここに『ククルス・ドアンの島』を持ってきた価値は大いにあったと思います。戦争と孤児、それを1人で守るドアン。実はまだ子供のアムロ。孤児たちと年が近いアムロとドアンとの、敵味方を超えた友情は普遍的なテーマだな〜と思いました。
 また、無茶苦茶強いドアンが、実はシャアと並ぶエースパイロットだったり、あの島にいたのは、ただの脱走兵だからという訳ではなかったなど、その辺のマニア心をくすぐる設定も面白かったです!
 これなら旧劇場版でカットされたエピソード、「時間よ、止まれ」や「ニュータイプ、シャリア・ブル」、あと「ブライトが熱出して、代理で艦長になったミライがテンパっちゃう話」もいけますね!

小林祐三(元プロサッカー選手/サガン鳥栖強化担当)
 アムロは敵であるジオン軍の兵士たちと、戦いの中で触れ合いながら成長していきます。
 シャア・アズナブル、ランバ・ラル、そしてククルス・ドアン。

 このククルス・ドアンはとにかくカッコいい。
 優しさに溢れ、自分の強さをひけらかさず、
 大切な人を守る時だけ力を使う。
 彼に触れた事でアムロはまた一つ、強く優しくなったのでしょう。
 
 ドアンのような男に僕もなりたいです。

釈由美子(女優)
 40代中年のファーストガンダムファンにとってオリジナルの中でも異彩を放つあの“ククルス・ドアンの島”が劇場版になると聞いた時は無性にザワザワしましたが(笑)観終わったあとは、もぅ〜胸熱でした!
 安彦良和監督の愛がこれでもかっ!というほど溢れています。
 独特な存在感を放つシン(?)・ドアンザクに目が釘付けになりキレッキレの激しいMSアクションの戦闘シーンでは令和版ガンダムの進化を見せつけられました。
 戦災孤児を育てながら、トラウマを抱えつつもひたむきに生きるドアンはまさに今のカオスな時代の象徴ともいえるキャラクターで、原作を観ていた若かった当時とは違う感情が溢れてきました。
 儚くて美しい『ククルス・ドアンの島』をぜひ劇場でご覧ください!

SUGIZO(LUNA SEA / X JAPAN /アーティスト)
 幾多のサイドストーリーが素晴らしい一年戦争物語の中でも一際印象的だった『ククルス・ドアンの島』が、2022 年に新作として生まれ変わったなんて!
 あまりにも感慨深くてそれだけで涙でした。。。
 そして何よりもこの時代だからこそ強く心が締め付けられる戦争の虚しさ、悲しさ。
 力と欲の応酬の中、常に最たる犠牲となるのは弱き者、力なき者、そして子供たち。
 決して戦争を賛美するべきではない。世から紛争を、破壊行為を絶対に無くすべき。
 観終わった後、改めて制作者の方々からの大切なメッセージが心に突き刺さりました。

鈴木鼓太郎(プロレスラー)
 作画崩壊と言われた15話がこんなにも素晴らしいグラフィックになって帰ってきた、リメイクと言うよりは新作に近いほどの話になってます。
 あの名台詞がリメイク版で聞けるなんて何回も見るべき素晴らしい作品であり、ガンダムの進化に自分も負けられないと思いました(笑)

世界(EXILE/FANTASTICS from EXILE TRIBE /アーティスト)
 守るということは
 なにかを壊すかもしれないということ
 それがどんなに思いやりや優しさからだとしても、それを乗り越えることで成長に繋がる。
 そんなことをとても感じる映画でした。
 あらゆるところにちりばめられたガンダム好きにはたまらない演出、キャストの皆さんの演技、効果音、BGM、すべてが素晴らしい本当に最高の映画です。
 この作品を創ってくださったすべての方々へ、大きな尊敬と感謝を捧げたいと心の底から思います!!!

ともしげ(モグライダー/芸人)
 ガンダムとザクの機体の細かい装飾や、昔は表現できなかったであろうスピード感溢れる戦闘は、ファーストガンダムからの進化を感じました。
 時代劇のようにジリジリと間合いを詰めて、一瞬でも隙を見せたら負けてしまうという緊張感が、戦闘シーンからはしっかりと伝わってきます。滅多に見られないザク VS ザクの貴重な戦いも、こんなに白熱するとは……! そして、なんと言ってもアムロの乗るガンダムが現れたときの安心感。映画終盤の登場シーンは、「水戸黄門」の印籠のごとく「待ってました!」と、映画を観た人みんなが心の中で思うはずです。
 島の子供たちの未来もいつか観てみたいですし、ファーストガンダムの名エピソード、名シーンはまだまだあるので、もっともっとリメイクを作っていってほしいですね!

中村俊介(俳優)
 永い歳月を経て、まさかこの令和の時代に再会できるなんて!
 子供達、そして俺達のヒーローであった、あのククルス・ドアンに…。
 新しく生まれ変わったストーリー、新たな登場人物、そしてまさかのあの人達の姿まで…。
 まさかだらけの映画化に古谷徹さんもおっしゃっていましたが、私もガンダムファンとして敢えて言おう。「こんなに嬉しい事はない!」…と!!
 劇的に進化したド派手でカッコいい迫力満点のモビルスーツ戦。
 モノアイの点灯音、関節部の稼動音。
 そして何十年たった今でも耳に残っているあの音楽。
 アムロの声、カイの声…。
 いったい何度鳥肌をたたせれば気が済むんだ。
 オリジナルをはるかに上回る衝撃と興奮。
 感動に胸を撃たれること間違いなし。
 最後に、人類が武器を捨て、子供たちが幸せに暮らせる平和な世の中になる事を皆で祈りましょう。
 ククルス・ドアンのように。

野間口徹(俳優)
 小学生だった僕の記憶の中でのククルス・ドアンという人間は、あまり表情のない無機質な男でした。しかし今作では、彼について語る人、彼を思う人が大幅に増える事で、生きてきた道程や苦悩、変化が浮き彫りになっていました。エンディングの先のドアンまでも。
 40年を経て、ようやく昇華された気がします。しのごの言わずに観て欲しい!オールスターが出てるから!

HISASHI(GLAY/アーティスト)
 TVシリーズ序盤に描かれたスピンオフ的サブストーリー、『ククルス・ドアンの島』をなぜピックアップし解像度を高めクローズアップしたのか?
 戦禍の犠牲者達、今の時勢だからこそ深く感じ取れる部分が多く大きなメッセージが込められた作品だと思います。
 もちろんファン垂涎の名シーンやブライト艦長の葛藤、登場人物の細かな描写、バトルシーンもファースト世代には熱く感慨深く映りました。
 ファーストガンダムの世界に咲いた純朴な一輪の花、ククルス・ドアンの物語は戦禍の中大切なモノを守る為に必死に生きる男のレクイエムなのでは?森口博子さんがそう歌っているように思えました。

EXILE MAKIDAI(PKCZ/アーティスト)
 テレビアニメ版から40年以上の時を経て描かれた今作品『ククルス・ドアンの島』。
 ファーストガンダム世代としては愛着のあるキャラクターや現代技術で描かれた MS 機体、そして臨場感のあるバトルシーンを童心に帰って見入ってしまいました。(個人的にはサザンクロス隊の高機動型ザクも刺さりました。)
 脱走したジオン兵、ドアンが守ってきた事や、'平和な日常の大切さ'を子供達のドアンへの'約束の言葉’ からも感じられて、とても印象的でした。自分が大人になった今、更に感じる事がある'ガンダムワールド’は様々な目線から楽しめて、メッセージも感じられる壮大な世界の作品だと再認識しました。

山根良顕(アンガールズ/芸人)
 今だからこそ見てもらいたい作品でした。あの一話がここまでのドラマになるとは。戦争に振り回される市民の生活を見て、「振り回すな!」と何度も思いました。上層部は自分達の生活が脅かされないからなのか、勝手で連邦もジオンも嫌な感じが出ていました。名シーンの回想や懐かしい音楽も所々で使われていて「おっ!」と感じることも出来ました。モビルスーツも機械なのに、背中や動きに感情が見える様でびっくりさせられます。全話膨らませてこういう作品を見たいと思いました。やっぱりカープの帽子?のあの子も注目して見てしまいました。

横山由依(女優/タレント)
 ククルス・ドアンを信頼して慕っている子供たち、愛を持って接しているククルス・ドアン。
 ドアンと子供たちのシーンにほっこりしました。
 子供たちを守るために戦う姿はぐっとくるものがありました。
 最後のアムロの言葉が印象に残る、あたたかみのある作品でした。

村上隆(アーティスト)
 高校のオタク未満だった1979年に、アニメ業界の全ての事件が勃発していた。その時の台風の目、ガンダムの43年後の進化形の本作を、オリジナル版のキーマン、安彦良和が監督し直し、43年前に見た時に脳内に発生した夢のヴィジュアルが具現化、補完した事に万感胸が詰まる。超弩級のクオリティでの復活に、同世代として、厨二病続けてきて良かったと涙涙の感動です。

STORY

 オデッサ作戦を控えたアムロたちホワイトベース隊は、「帰らずの島」と呼ばれる無人島での残置諜者(敵地に残って破壊諜報活動などを行う兵士)掃討の任務を拝命する。捜索に当たっていたアムロは1機のザクと遭遇、囚われの身となってしまう。目覚めたアムロが見たのは「ククルス・ドアン」と名乗る男と20人の子どもたちであった。アムロは失ったガンダムを取り戻し、島の秘密へとたどり着けるのか?

メインスタッフ

  • 企画・制作:サンライズ
  • 原作:矢立肇、富野由悠季
  • 監督:安彦良和
  • 副監督:イムガヒ
  • 脚本 : 根元歳三
  • キャラクターデザイン:安彦良和、田村篤、ことぶきつかさ
  • メカニカルデザイン:大河原邦男、カトキハジメ、山根公利
  • 総作画監督 : 田村篤
  • 美術監督:金子雄司
  • 色彩設計:安部なぎさ
  • 撮影監督:葛山剛士、飯島亮
  • 3D演出:森田修平
  • 3Dディレクター:安部保仁
  • 編集:新居和弘
  • 音響監督:藤野貞義
  • 音楽:服部隆之
  • 製作:バンダイナムコフィルムワークス
  • 主題歌:森口博子「Ubugoe」(キングレコード)

メインキャスト

  • アムロ・レイ:古谷徹
  • ククルス・ドアン:武内駿輔
  • ブライト・ノア:成田剣
  • カイ・シデン:古川登志夫
  • セイラ・マス:潘めぐみ
  • ハヤト・コバヤシ:中西英樹
  • スレッガー・ロウ:池添朋文
  • ミライ・ヤシマ:新井里美
  • フラウ・ボゥ:福圓美里
  • エグバ・アトラー:宮内敦士
  • ウォルド・レン:上田燿司
  • ユン・サンホ:遊佐浩二
  • セルマ・リーベンス:伊藤静
  • ダナン・ラシカ:林勇
  • マルコス:内田雄馬
  • カーラ:廣原ふう

6月3日(金)全国ロードショー(Dolby Cinema/4D 同時公開)