2022年5月10日、KADOKAWAは、戦争に関連する書籍9作品をブックウォーカーが運営する総合電子書籍ストア“BOOK☆WALKER”にて無料配信中。
対象書籍には、『太陽の子』や『民主主義』、『はだしのゲン』、『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝アンネ・フランク』など、戦争についての名作小説、ノンフィクション、コミック、学習まんががラインアップしている。
以下、リリースを引用
「今こそ戦争について、考えよう」戦争に関連する書籍9作品をBOOK☆WALKERにて無料配信
株式会社KADOKAWA(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:夏野剛、以下 KADOKAWA)およびKADOKAWAグループは、2022年5月10日(火)より5月16日(月)23時59分まで、「今こそ戦争について、考えよう」と題し、戦争に関連する書籍9作品を、株式会社ブックウォーカーが運営する総合電子書籍ストアBOOK☆WALKER(以下 BOOK☆WALKER)にて無料配信いたします。
現在、世界各地で起こる戦争や紛争は、人々の尊い命や長年築き上げられてきた文化を脅かしています。
KADOKAWAグループは、エンターテインメントを通じて人々の豊かな想像力を育み、文化の普及と発展に貢献することを旨としてきました。
この度、文化の持つ力を信じ、一人でも多くの方々に、戦争や平和について考える一助としていただくため、本取り組みを実施いたします。
無料配信する書籍は、幅広い年代にお届けできるよう、小説、ノンフィクション、コミック、学習まんがのジャンルから選定した、長く読み継がれてきた名作、新刊の話題作9作品です。
9作品内訳
- 小説:計4作品
『1984』(著:ジョージ・オーウェル/訳:田内志文)、『黄金列車』(著:佐藤亜紀)、『彼らは世界にはなればなれに立っている』(著:太田愛)、『太陽の子』(著:灰谷健次郎) - ノンフィクション:計1作品
『民主主義』(著:文部省) - コミック:計3作品
『石の花(KADOKAWA版) 1~5』(著:坂口尚)、『戦争は女の顔をしていない 1~3』(作画:小梅けいと/原作:スヴェトラーナ・アレクシエーヴィチ/監修:速水螺旋人)、『はだしのゲン 第1巻~第4巻』(著:中沢啓治) - 学習まんが:計1作品
『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝アンネ・フランク』(監修:大塚信/カバーイラスト:椎名優)
期間中、BOOK☆WALKER内の特設ページから対象書籍をダウンロード/取得(以下、ダウンロード)していただくと、無料で閲覧が可能となります。ダウンロードいただいた作品は、無料配信期間終了後もBOOK☆WALKERで何度でもお読みいただけます。コミックの『石の花』『戦争は女の顔をしていない』は全巻、『はだしのゲン』は全10巻のうち第1巻~第4巻が対象です。
※ダウンロード・閲覧には無料の会員登録が必要です。会員登録後、ログインしてご利用ください。なお、作品はブラウザまたは無料のアプリから閲覧いただけます。
その他の関連した取り組み
同期間中、BOOK☆WALKERでは、世界各地で起こる戦争や紛争に対する人道支援のための募金を受け付けます。皆様からお寄せいただいた募金は、ウクライナ政府(大使館)、国境なき医師団、国連UNHCR協会をはじめ人道支援を目的とする活動への寄付を予定しています。詳細は、BOOK☆WALKER特設ページ(上記)からご確認ください。
また、5月10日(火)20時30分より、動画サービスニコニコにおいて「今こそ戦争について、考えよう」と題した番組をライブ配信いたします。
- 番組視聴URL※アカウントがなくとも視聴可能です
- 番組詳細URL
- 出演者:東浩紀(批評家・作家・株式会社ゲンロン創業者)、小泉悠(東京大学先端科学技術研究センター講師)、髙橋杉雄(防衛研究所政策研究部防衛政策研究室長)、夏野剛(近畿大学情報研所長)、廣瀬陽子(慶応義塾大学総合政策学部教授)
私たちKADOKAWAグループは、創業者・角川源義が文化に対する責任と決意を記した「角川文庫発刊に際して」を、グループの企業活動を支える言葉として大切にしています。これからも、豊かな想像力と柔軟な良識のある社会づくりへの貢献を続けてまいります。
「角川文庫発刊に際して」(抜粋)
第二次世界大戦の敗北は、軍事力の敗北であった以上に、私たちの若い文化力の敗退であった。私たちの文化が戦争に対して如何に無力であり、単なるあだ花に過ぎなかったかを、私たちは身を以て体験し痛感した。西洋近代文化の摂取にとって、明治以後八十年の歳月は決して短かすぎたとは言えない。にもかかわらず、近代文化の伝統を確立し、自由な批判と柔軟な良識に富む文化層として自らを形成することに私たちは失敗して来た。そしてこれは、各層への文化の普及滲透を任務とする出版人の責任でもあった。
1949年5月3日 角川源義
無料配信書籍情報
- コミック『石の花(KADOKAWA版)』
- 購入ページ
第二次世界大戦、ナチスに侵攻されるユーゴスラビア。レジスタンスに参加した少年は戦争という極限状態で何を見て、何を考えるのか。漫画史に残る傑作、大判での待望の復刊。
- 小説『1984』
- 購入ページ
1984年、ビッグ・ブラザーが支配する全体主義的近未来。〈真実省〉の党員スミスは美女ジュリアとの出会いをきっかけに禁止されていた日記を密かにつけ始めるが……人間の自由と尊厳の問題を問う大傑作。
- 小説『黄金列車』
- 購入ページ
ハンガリー王国大蔵省の職員・バログは、現場担当としてユダヤ人の資産を保護・退避させるべく「黄金列車」に乗り込む。財宝を狙い近づいてくる悪党らを相手に、文官の論理と交渉術で渡り合っていくが――。
- 学習まんが『角川まんが学習シリーズ まんが人物伝 アンネ・フランク』
- 購入ページ
自由をうばわれてもなお「アンネの日記」を綴り、希望を失わずに15年の短い人生を強く生きたアンネの生涯とは。
- 小説『彼らは世界にはなればなれに立っている』
- 購入ページ
少しずつ衰えていく「はじまりの町」。抗うように生きた五人が半年の間に次々と姿を消し、町は変わり果てていく。最初のひとりがいなくなったのは――。『天上の葦』の作家が提示する、現代の黙示録。
- コミック『戦争は女の顔をしていない』
- 購入ページ
「一言で言えば、ここに書かれているのはあの戦争ではない」……500人以上の従軍女性を取材し、その内容から出版を拒否され続けた、ノーベル文学賞受賞作家の主著。『狼と香辛料』小梅けいとによるコミカライズ。
- 小説『太陽の子』
- 購入ページ
ふうちゃんが六年生になった頃、お父さんが心の病気にかかった。お父さんの病気は、どうやら沖縄と戦争に原因があるらしい。なぜ、お父さんの心の中だけ戦争は続くのだろう?著者渾身の長編小説。
※カバーの絵柄は株かまわぬの風呂敷柄を使用しています。
- コミック『はだしのゲン』
- 購入ページ
戦中戦後の広島を舞台に、たくましく生きる少年たちを描いた名作漫画。
- ノンフィクション『民主主義』
- 購入ページ
戦後、文部省は中高生向けに一冊の教科書を刊行した。民主主義の真の理念と歴史、実現への道のりを、未来を託す少年少女へ希望と切望を持って説く本書は今こそ読まれるべき名著。