ファミ通は、2022年4月の国内家庭用ゲームソフトとハードの売上データを発表した。集計期間は2022年2022年3月28日(月)~4月24日(日)(4週分)。

 『星のカービィ ディスカバリー』が23.8万本を売り上げ、2ヵ月連続で月間首位を獲得。2位は『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』、3位は『マリオカート8 デラックス』がランクイン。

 ゲームハードの販売台数は、Nintendo Switchが24万6105台(Nintendo Switch Lite、有機ELモデルを含む)、プレイステーション5が70830台(デジタル・エディションを含む)となっている。

『星のカービィ ディスカバリー』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp) 『マリオカート8 デラックス』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)

以下、リリースを引用

ファミ通ゲームソフト・ハード売上ランキング4月速報

  • 4月期は『星のカービィ ディスカバリー』が23.8万本を売り上げ、2ヵ月連続で月間首位を獲得。
  • 新作では『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』が発売4日間で2機種合計14.7万本を販売し、上位に。

 ゲーム総合情報メディア『ファミ通』は、2022年4月の国内家庭用ゲームソフトとハードの売上データをまとめました。集計期間は2022年3月28日~4月24日(4週分)です。

家庭用ゲームソフト 月間売上本数

1位 星のカービィ ディスカバリー

  • 機種:Nintendo Switch
  • メーカー:任天堂
  • 販売本数:238,421本

2位 eBASEBALLパワフルプロ野球2022

  • 機種:Nintendo Switch
  • メーカー:KONAMI
  • 販売本数:92,724本

3位 マリオカート8 デラックス

  • 機種:Nintendo Switch
  • メーカー:任天堂
  • 販売本数:61,152本

4位 eBASEBALLパワフルプロ野球2022

  • 機種:PS4
  • メーカー:KONAMI
  • 販売本数:54,539本

5位 Minecraft

  • 機種:Nintendo Switch
  • メーカー:日本マイクロソフト
  • 販売本数:37,720本

家庭用ゲームハード 月間売上台数

1位 Nintendo Switch(合計)

  • 販売本数:246,105台 (先月1位 Nintendo Switch(合計)364,495台)

2位 プレイステーション5(合計)

  • 販売本数:70,830台 (先月2位 プレイステーション5(合計) 94,407台)

※Nintendo Switchは、Nintendo Switch Lite、有機ELモデルとの3機種の合計値、プレイステーション5は、プレイステーション5 デジタル・エディションとの合計値になります

家庭用ゲームソフト メーカー別売上本数

1位 任天堂

  • 販売本数:50.8万本

2位 KONAMI

  • 販売本数:18.0万本

3位 ポケモン

  • 販売本数:5.4万本

 (注)ソフトの売上本数については、集計期間中に店頭(通販含む)で販売されたすべてのタイトルを対象としています。

 2種類以上のバージョンや周辺機器・本体等との同梱版が発売されているソフトのデータは、すべての種類を合計した数字となります。

(発売日は前に発売されたもの、価格は通常版を表示しています)

※本データを報道機関が記事で使用する場合は、出典が「ファミ通」である事の明記をお願いします。そのほかのご使用については事前にお問合せ願います。
※本調査データは、 KADOKAWAグループのシンクタンクである角川アスキー総合研究所が調査し、KADOKAWA Game Linkageに提供しています。

2022年4月期の家庭用ゲーム市場について

 4月期のソフトランキングでは、『星のカービィ ディスカバリー』(任天堂/2022年3月25日発売/Switch)が23.8万本を販売し、2ヵ月連続の首位を獲得しています。

 新作としては『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(KONAMI/2022年4月21日発売/Switch・PS4)のNintendo Switch版が2位に、プレイステーション4版が4位に入り、発売から4日間で2機種合計14.7万本を売り上げました。

 そのほかの新作では、『十三機兵防衛圏』(アトラス/2022年4月14日発売/Switch)が3.3万本を販売し、6位にランクイン。『ウイニングポスト9 2022』(コーエーテクモゲームス/2022年4月14日発売/Switch・PS4)のNintendo Switch版が14位、プレイステーション4版が19位に登場しました。一方、発売から5年が経過したNintendo Switch版の『ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド』(任天堂/2017年3月3日発売/Switch・Wii U)は、パッケージ版の累計販売本数がついに200万本を突破しています。

 2022年5月期は、新作『Nintendo Switch Sports』(任天堂/2022年4月29日発売/Switch)など、人気タイトルの最新作が発売されます。大型連休もあり、ゲーム市場への影響に注目が集まります。

<出典:ファミ通>

ファミ通について

 ファミ通グループでは、ゲーム総合誌『週刊ファミ通』(毎週木曜日発売)をはじめとするファミ通各誌、「ファミ通.com」や「ファミ通App」といったゲーム情報サイトなど、様々なサービスを展開しています。また、電子出版事業にも積極的に取り組み、「週刊ファミ通」電子版や、ゲーム攻略本・設定資料集の電子書籍を多数配信しています。

株式会社KADOKAWA Game Linkageについて

 株式会社KADOKAWA Game Linkage(代表取締役社長:豊島 秀介)は、株式会社KADOKAWAの100%子会社です。『ファミ通』『ゲームの電撃』ブランドをはじめとする情報誌の出版、Webサービス運営、動画配信といったゲームメディア事業を展開しています。そのほか、グッズ制作やイベント企画・運営、eスポーツマネジメントなど、ゲームにまつわるあらゆる分野で新しい価値の創出に挑戦。ゲームとユーザーの熱量を高め、ゲームの面白さや楽しさをさらに広げてまいります。

株式会社角川アスキー総合研究所について

 角川アスキー総合研究所は、KADOKAWA グループに属する法人向けのシンクタンク、リサーチ・メディア企業です。KADOKAWAグループの持つコンテンツ力、メディア力、リサーチ力に関する技術力を活かし、日本のメディア・コンテンツ産業に貢献すべく、課題となる重要テーマに日々取り組んでいます。