2022年4月21日、ついに発売となった『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』(『パワプロ2022』)。おなじみのペナントやサクセスを始め、人気の栄冠ナインやパワフェスはさらに進化を遂げ、新モード“パワパーク”が搭載されるなど新たな遊びが追求されている。
本稿ではその全モードを解説するとともに、新要素や追加点について総まとめ。さらに、レビューや攻略記事についても紹介する。
サクセス、パワフェス、栄冠ナインレビュー
人気の3モードを中心としたレビュー記事はこちらをチェック。
さまざまなカタチで野球を楽しめる『パワプロ』シリーズ。『パワプロ2022』の新モードからおなじみの人気モードまで、まとめて解説!
パワパーク
日本中のパワプラーと力比べ
サクセスやパワフェスなどで育成したオリジナル選手に新たなる活躍の場が新登場。ほかのプレイヤーと手軽に対戦が楽しめる!
従来のアクション対戦とは異なる、手軽な“野球”の対戦ができるパワパーク。オンライン専用のモードになっており、全国のパワプラーたちと競い合える。3種類のアトラクションが導入予定で、発売直後はまず“寿司サバイバル”が遊べる。カジュアルな対戦場所なので、気軽に遊べるモードだ。アクション操作で本格的に試合がしたくなったらチャンピオンシップに挑戦!
寿司サバイバル
対戦相手の乗ったお皿を選んで試合を勝ち抜いていく“スシサバ”こと“寿司サバイバル”。ほかのプレイヤーの作ったチームや、サクセスチームなどを相手に連勝を狙おう。なお、専用のオリジナル球場“KAITEN寿司ドーム”も新登場する。
1.手札を選ぶ
まずは手札を編成。オーダーに組み込むことができる選手を4枚選択する。ここに自身が育成したオリジナル選手がカードとして登場するぞ。手札にした選手が登場する場面でプレイヤーが操作。対戦相手は、CPUが操作する全国の誰かが育てたキャラクターだ。試合が終わると再び選手を引ける。
2.アイテムを活用
スシサバで連勝を重ねるには、アイテムを活用することも重要になる。お皿に乗ってきたアイテムを選択することで手に入れられるので、ここぞというタイミングで使用するといい。また、パワパーク内にあるショップであらかじめ購入して、持ち込むことも可能!
3.スシサバプレイヤーのチームと対戦。対戦相手はCPU。皿から取って選ぶ!
対戦相手が乗ったお皿を選択すると、試合ができる。試合は特定のタイミングでのみアクション操作をする“出番試合”形式になっていて、操作できる出番の回数は限られている。そのため、どのタイミングで自分が操作するかが勝利のカギとなる。また、試合終了後、つぎの試合以降に影響がある効果を選択する。なかにはデメリット効果もあるので、チーム状況や戦略に合わせて選ぼう。
4.おあいそで終了
これまでの対戦のスコアを確定して、スシサバを終了したいときは“おあいそ”を選択。試合に負けると、それまでの報酬が減ってしまうので、どのタイミングでやめるか引き際を見極めることが大切だ。なお、中断する場合は“セーブして終わる”を選択しよう。
アップデートで追加予定:パワフル・ロワイアル
アップデートで追加予定のアトラクションが“パワロワ”と呼ばれる“パワフル・ロワイアル”だ。64チームが一斉に試合をして負けたチームが脱落し、最後まで残ったチームに“ボールスター・ワン”の栄誉が与えられる!
オーダーで試合を有利に
1試合ごとにオーダー編成の時間があり、ミッション内容を満たしたオーダーを組むと試合が少し有利に。また、試合中に手に入る“ぱわ球”を使えばチームのボルテージを上げられる。ボルテージが高いと安打率にボーナスが付く。
さらにアップデートで追加予定:パワコロ・コロシアム
3番目のアトラクションとして、“パワコロ”こと、“パワコロ・コロシアム”が後日追加予定だ。まだ詳細は明かされていないが、えんぴつ化したオリジナル選手を転がして戦うという内容になっている。運の要素が強いアトラクションで、アクション試合が苦手なプレイヤーも楽しめる!
サクセス
選手を育ててプロ入りを目指す!
シナリオを楽しみながら、オリジナル選手を育成する。シリーズ作品によって、システムや舞台が異なるのが特徴で、最強選手の育成に燃えるパワプロ狂が多くいる人気モード。本作では、高校野球が舞台となり、3つのシナリオが楽しめる。また、マスを移動して短時間でサクッと遊べるサクサクセスも同時に収録されている。
サクセス:パワフル高校 ライバルズ
歴代のライバルキャラクターが多数登場する“パワフル高校 ライバルズ”。シナリオ序盤の選択肢でルートが3つに分かれ、登場するキャラクターと年代が変化する。おなじみのライバルたちのバックボーンがわかるイベントがサクッと味わえるのが特徴のシナリオ。
青春きらめき アオハル学園
9人の幼なじみであるチームメイト、そして4人のマネージャーとともに、野球と青春の両方に全力で挑む。練習だけでなく、生徒会選挙からバーベキューまで、学生らしい青春イベントにも手を抜かない男たちの物語。
野球と青春を謳歌する“熱血きらめき アオハル学園”では、練習やデート、季節イベントなどが行動カードに統合されている。カードには“熱血”と“きらめき”が設定されていて、選択時にゲージが溜まっていく。そして、最大まで溜まると強力な効果が発動されるのだ。
千将高校 君がキャプテンだ!
世代交代しながら楽しめる終わりなきサクセス。夏の大会が終わるとつぎのキャプテンを指名し、世代交代しながら選手育成をする“千将高校 君がキャプテンだ!”。監督以外の固有キャラクターが登場せず、イベントが汎用のものとなるほか、これ以外のシナリオとは異なり育成期間が1年間となる。
夏大会後にドラフトまで時間が進み、その後、時間を巻き戻して新キャプテン指名後の9月から育成開始!
サクセス攻略
サクセスの攻略は以下の関連記事をチェック! 3つの高校すべての攻略法を、実際に作った選手とともに紹介している。
パワフェス
『パワプロ』歴代シリーズキャラクターが大集合
『実況パワフルプロ野球2016』で初登場した対戦がメインのオリジナル選手育成モード。
シリーズ作品のキャラクターが多数登場し、歴代のチームと対戦を行い、その結果に応じて入手した経験点で選手を育成していく。本作では、ふたつのトーナメントから参加したいほうを選ぶことができ、トーナメントによって登場するキャラクターが異なっている。
パワフェスでは、試合を勝ち抜いて優勝することが目標となる。試合に勝利すると入手できる経験点を用いてオリジナル選手の能力を上げ、さらなる強敵との試合に備えよう。また、試合に勝つことで、対戦相手から選手を引き抜くことができる。これをくり返し、選手の成長とチームの戦力の底上げをしながら優勝を目指せ!
シリーズ作品のキャラクターが300人以上!
パワフェスに参加しているのは『パワフルプロ野球』シリーズ、『パワプロクンポケット』シリーズに登場したキャラクターたち。
その数は総勢300名以上! もちろん、本作から登場する新キャラクターも参戦している。獲得できる選手は、対戦相手選択画面で確認可能で、試合に勝てばメインの選手が仲間にできる。さらに、特定の条件を満たすことで、最大3名まで勧誘が可能だ。
また、試合の合間の散策イベントにおいて、散策する場所によってマネージャーや選手をスカウトできるチャンスもある。なお、一度仲間になったキャラクターは選手図鑑に登録され、次回以降のプレイの際に初期メンバーとして選択可能になる。
試合に勝って仲間を増やして目指せグランドチャンピオン
選手として活躍してくれるキャラクターだけでなく、試合をサポートしてくれるマネージャーも30名が登場する。試合に役立つマネージャーを選ぼう!
視聴率と視聴者数しだいで仲間をスカウトできる!
試合は放送されており、ハラハラするような展開の試合になると、視聴率が上がっていく。そして、試合の最高視聴率によって、試合の合間にスカウトレセプションに登場したキャラクターを追加で勧誘できるのだ。また、インフィネット大会では、総視聴者数によって、キャラクターのスカウトも可能になる。
新たに参戦するシリーズ作品のキャラクター(一部)
初の女性実況アナ!
インフィネット側のトーナメントでは、実況アナウンサーに初の女性となる轟ハルカを起用。歴代の『パワプロ』シリーズを含めても初めての女性アナとなる。軽快で理論派の実況で、大会を盛り上げてくれる。
ふたつの大会が同時開催
本作のパワフェスは、レイヴン・テクノロジーズという世界的大企業が主催。そして、パワフルテレビとインフィネットのふたつのトーナメントが同時開催され、2度目のプレイ以降はどちらに参加するか選択できる。大会ごとに参加チームが異なるので、戦いたいチームがいるほうを選ぶと、狙った選手を獲得しやすくなる。
どちらのトーナメントに参加した場合でも、1回戦を突破できれば、オリジナル選手として登録が可能になる。
PTV
新たにPTVパークという球場を建設した、前回大会でパワフェスの主催をしていた放送局。熱盛や響乃といった看板アナが所属。
INFINET
ネット配信業界において、現在もっとも勢いがあるIT系新興企業。自社ビルの上にINFINETフィールドという球場を建造した。
試合に勝つかはプレイヤーの腕しだい
試合は主人公となる自分のオリジナル選手だけではなく、基本的にチームメイト全員を操作することになる。ただし、操作するタイミングは、初回やビハインド時の攻撃を除くと、相手ランナーの出塁時などの特定場面のみ。
そのため、チームメイトの能力が低い場合、プレイヤーの腕で勝利をもぎ取る必要がある。そこで、最初は難易度“ルーキー”で遊び、チームメイトを成長させてから難度を上げてチャレンジするのがオススメだ。ちなみに、台風が接近した状態で試合が行われるケースがあり、入手経験点が2倍になる代わりに打球の落下地点が大きく動くので、守備時には風向きに注意しよう。
何度も遊べば仲間が成長
試合に出場した仲間は、試合終了時に経験値を獲得して成長していく。また、仲間にしたキャラクターは図鑑に登録され、登録人数が増えると初期メンバーとして選択できる選手の数も増加する。つまり、くり返し挑戦すれば勝ちやすくなるというわけだ。
パワフェス攻略
『パワプロ2022』のパワフェス攻略は以下の関連記事をチェック! おすすめの初期助っ人や視聴率、視聴数の上げかたは?
栄冠ナイン 連綿と続く高校野球部
高校野球部の監督となり、選手たちをプロの世界へ送り出す栄冠ナイン。プレイヤーはアクション操作をせず、練習指示や試合での作戦を出すことで進行する。夏大会が終わると世代交代し、終わりなき野球部の戦いが続く。弱小校から始まり、次世代にバトンをつなぎながら甲子園優勝を目指せ!
なお、部員がプロ入りするとオリジナル選手として他モードで使用可能に!
野球部の監督になって甲子園を目指す
栄冠ナインでは、プレイヤー自身が野球のアクション操作をすることはない。プレーヤーがやるのは、野球部の監督となって、部員たちに“指示”を出すことだけ。どんな育成方針でチームを強化していくのか、どんな練習をして部員を成長させるのか、試合中にどんな作戦を実行するのか、それらはすべて監督の采配次第。より強い選手を育成して、甲子園常勝校を築き上げるのが最初の目標だ。
スゴロクの要領で日程を進めていく
スゴロクのようにパネルが並んだ日程を、カードを選んで進めていく。このとき、カードに書かれた練習内容を実行し、数字の数だけ日程が進む仕組みだ。数字が大きいほど進む日数も増えるが、練習効率も上がるため、どの練習を選ぶかが重要になる。
また、パネルには種類によって効果が異なるため、よりよい効果が得られるパネルを狙って止まることも効率よく選手を育てるために欠かせない。
パネルの効果
- 青パネル:いい効果が起こる
- 赤パネル:悪い効果が起こる
- 白パネル:いい効果もしくは悪い効果が起こる
- 緑パネル:部員の体力が回復する
- 黄パネル:練習の経験値が増加する
- ★パネル:翌日からのスケジュールが3ルートに増える
- バットパネル:特訓による特殊能力取得のチャンス
新イベントが追加
大きな大会の前には組み合わせ抽選会が行われる。これまでは自動で決まっていたが、自分でくじを引けるようになった。併せて、秋の全国大会も追加されている。さらに、選手の能力が大幅に上昇する“覚醒”が、大会前や新チーム発足後などの節目となるタイミングで発生するなど、多くの新要素が追加!
試合も選手に指示を出すのみ
試合中も、プレイヤーができるのは選手に指示を出すことのみ。攻撃時はバッター、守備時は投手に対して戦術カードから指示を選択する。選手の信頼度が高いと、戦術カードに書かれた数字が大きくなり、大きい数字ほどいい結果になりやすい。
信頼度は日ごろの練習時に進路相談や食事会などのカードを使用したり、多く試合に出場させたりすることで上る。試合の出番がない選手は、伝令に起用して信頼度を上げよう。
性格によって固有戦術が変化
戦術選択時に右端に出てくるカードは、1試合に1回しか使えない特殊な戦術で、非常に強力な効果を持っている。とくに“〇〇の魔物”という固有戦術は、発動した回に相手が極端にエラーを頻発するようになるという非常に強力な戦術だ。性格が内気の選手が発動する可能性がある固有戦術なので、練習時にアイテムやイベントで性格を変えられるチャンスが訪れた場合は、性格を内気に変更しておくのがオススメ。
夏の大会が終わると世代交代
夏の大会が終わると3年生は引退し、新キャプテンを指名して2年生を中心とした新チームが発足する。そして、翌年の4月に新入生が入部することで、世代交代をしながら野球部の歴史は続いていくのだ。なお、引退した3年生のうち、スカウト評価が高い選手が10月のドラフトで指名される。
現在のチーム状況だけでなく、翌年以降のことも考えて練習方針を決めよう。ときには守備位置のコンバートも考えるべし。
転生プロ選手が入部する場合も
4月になると新入部員が入部するので、性格や能力などを確認しておこう。また、見た目や名前を変更可能なので、自分好みに変更するのも楽しみのひとつだ。ちなみに、学校の評判が高いほど部員数が増え、転生プロ選手が入部してくることも。
転生プロ選手はほかの部員と比べ、能力が高く、即戦力として期待できるはず!
卒業した部員たちは“OB”に
プロ入りできなかった卒業生たちは、さまざまな職業に就く。そして、翌年以降に野球部の練習を見に来てくれるようになり、OBがいるパネルに止まることで、右記のような効果が得られるのだ。
卒業生がどんな職に就くかはランダムなので特定の職業を狙うことはできないが、いずれも育成の一助となってくれるはずだ。とくにオススメなのが、練習機材強化の助けとなるミゾット社員、特殊能力の本がもらえる本屋、練習効率アップが効果絶大なアイドルなど。
ちなみに、アイドルや看護師は選手育成に非常に役立つものの、就職できるのは女性マネージャーだけなので、比較的レアな職業だ。
栄冠ナイン攻略
栄冠ナインの攻略記事は以下の関連記事をチェック! 止まるべきパネルや練習効率の上げかたなど、基礎からしっかり解説している。
ペナント
実際のプロ野球選手や球団を選んで、ペナントレースが体験できるモード。
実在の12球団だけでなく、自分が育成した選手で作ったオリジナルチームを参加させることも可能。また、毎試合自分で操作することも、オートで試合を進めて球団経営のようなプレイもできる。本作からプレイ年数が無限に!
最強の常勝軍団を作り上げて日本球界のトップを狙え!
進化したシステムでさらに楽しく
新機能が複数追加され、より現実に近いプレイが可能になった。記録による特殊能力の取得、変化条件がひと目でわかる“特殊能力データ”によって選手育成がしやすくなったほか、下記のような新システムも導入されている。
- タイトルの受賞基準の変更
- 最年少&最速記録の導入
- 永久欠番の設定
- スカウト転身
- 転生選手の登場
マイライフ
ひとりのプロ野球選手として野球人生を楽しめるモード。入団から引退までの最大30年間を追体験できる。チームメイトとともに高め合う新機能“連携練習システム”などを活用して、球団の記録と記憶に残る活躍を目指そう!
彼女候補が完全リニューアル!!
単に野球をするだけでなく、プロ野球選手としての私生活も追体験! 家やクルマを購入したり、女性と出会って結婚や子どもの誕生など人生のイベントも用意されている。本作では彼女候補が完全リニューアル。また新たな気持ちで“プロ野球人生”を味わえる。野球も私生活も充実したものにして、最高の野球人生を送ろう。もちろん、野球にのみ専念することも可能だ。
LIVEシナリオ
現実のプロ野球の試合と連動したモード。インターネットを介して、その日に行われたプロ野球の試合におけるターニングポイントとなった場面のシナリオが配信。プレイ内容に応じたスコアが算出され、全国のプレイヤーと競い合える!
チャンピオンシップ
全国の猛者と対戦!
オンライン公式大会が随時開催! さまざまな条件で全国のプレイヤーと競い合う。対戦相手は自分の実力に合わせて選ばれるので、誰でも白熱した試合が楽しめる。試合の結果で得られるCPを稼ぐと、さまざまな報酬がもらえるぞ。
そのほかのモードも楽しさ満載!
新球種開発
名前やエフェクトも自分で設定できる
自分だけの“新球種”を開発できるモード。ストレートやフォークなど通常の球種をベースにして、球速や曲がる方向などを自由に設定可能。
ベースの状態からメーターを調整し、その差が大きくなるほど数値が高くなり、一定値を超えると球種のランクが上がる。オリジナル球種は、サクセスのイベントやパワフェスの能力アップなどで獲得。プレイを深めると開発できる変化球ランクの上限が解放されていく。
練習
初めてならまずはココ
打撃や投球、守備といった野球のアクション操作を練習できる。ボタンの解説や基本的な操作はもちろん、ナイスピッチやダイビングキャッチといった、ワンランク上の操作もレクチャーしてくれる。練習の内容はじょじょにステップアップするように教えてくれるので、初めて『パワプロ』を遊ぶ人だけでなく、野球をあまり知らない人でも大丈夫! プレイステーション4版では、VR試合の練習もここから行うことができる。
対戦
シンプルに野球を楽しむ
野球をシンプルに楽しめる対戦モード。最大4人での対戦にも対応しており、2対2や1対3といったチーム分けも可能になっている。このとき、担当する守備位置なども細かく設定できるので、自分たちで決めたルールで楽しく対戦ができる。もちろん、ひとりでコンピューター相手に腕を磨くことも可能。
ホームランアタック
より多く! より遠くへ! ホームランを打ちまくりハイスコアを目指す。
オンラインでスコアを競い合うスコアアタックと、最大4人のプレイヤーで集まり対戦する“ホームランバトル”がある。ホームランバトルでは純粋にスコアを競うほか、さまざまなお題をクリアーしていく“サドンデス”モードもありワイワイ楽しめる。
アレンジ
オリジナルチームを作ろう
好きな選手を集めて、自分だけのチームにアレンジ。強力な選手を集めて最強のドリームチームを作ったり、オリジナル選手でチームを作るなど、自由に編成できる。また、対戦時のベースコーチや投手コーチ、サクセスチームのユニフォーム設定も可能になった。
パワアリーナ
やりこみ具合を競う
各モードごとにさまざまなお題が提示され、達成するとポイントを獲得してランクが上がっていく。また、チャレンジモードでは、期間限定の課題で全国のプレイヤーと競い合えるぞ。各モードのプレイ時間が記録されており、自分のやり込み具合を見ることも可能だ。
大会
仲間と切磋琢磨
自分だけのオリジナル大会を開催するモード。形式はリーグ戦かトーナメント戦のいずれか。3〜8チームが参加可能で、プレイヤーは4人まで参加可能。チームは、プロ12球団、オールスターチーム、アレンジチームなどからから自由に選択できるので、好きなレギュレーションで友だちと試合を楽しもう。
パワプロショップ
パワポイントを集めてアイテムを入手
オンライン
ほかのプレイヤーの選手やチームを入手
サウンド
BGM設定、オリジナル曲の作成
選手データ
プロやオリジナル選手の能力を確認
パワプロ辞典
野球用語、パワプロ用語を閲覧
イチロー選手が『パワプロ2022』に登場!
イチロー登場モード
KONAMIの野球ゲームとイチロー選手がコラボ! 『パワプロ2022』では以下のモードでイチローが登場したり、使用したりすることができる。
- マイライフ
- ペナント
- パワフェス
- サクセス(千将高校)
- 栄冠ナイン
- その他OB選手として使用可
OB選手イチローの出しかた、使いかた
イチローを始めとしたOB選手の多くは、メインメニューから選べるパワプロショップから使えるようになる。
OB選手として獲得することで、アレンジで好きなチームに加入させたり、練習やホームラン競争でイチローを使用することが可能となる。好きなモードでイチローを使ってみよう。
『パワプロ2022』イチロー選手の能力
プレイ動画等で使用可能なフリー素材配布中
『パワプロ2022』では、ガイドラインを守ったうえでイラスト素材などを自由に使用できる。多数のキャラクターイラストやロゴ素材なども用意されているので、自身で動画配信をされているという方はチェックしてみては。
Switch版、PS4版どっち買う?
Nintendo Switchとプレイステーション4で発売される本作。基本的な内容は同じだが、前者は携帯モードでどこでも楽しめ、amiiboも使用可能。後者はプレイステーション VRに対応し、臨場感抜群のプレイが楽しめる。プレイスタイルにあったハードを選ぼう。
『パワプロ2022』クリエイターインタビュー
新モードの追加や、人気モードの進化、イチローさんの起用など『パワプロ2022』についてアレコレ訊いたインタビューが公開!
商品情報
- タイトル:『eBASEBALLパワフルプロ野球2022』
- 対応ハード:Nintendo Switch、プレイステーション4
- メーカー:KONAMI
- 発売日:2022年4月21日発売
- 価格:各8250円[税込]
- ジャンル:アクション
- CERO:全年齢対象
- 備考:ダウンロード版は各8250円[税込]、ダウンロード専売の『パワフルエディション』は各10450円[税込]