2022年4月12日(火)、2022年5月21日~5月22日に開催されるインディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開。

 本イベントはYouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibiliなどのサイトにて番組を配信。日本版の配信では、百花繚乱さんやわいわいさん、松澤千晶さん、水谷俊次さんなど、豪華なゲストが出演する。インディゲームを紹介する番組はもちろん、ゲーム実況者が実際にタイトルをプレイする番組なども放送される予定だ。

“INDIE Live Expo”公式サイト

以下、リリースを引用

世界最大級インディゲームの祭典「INDIE Live Expo 2022」番組内容や出演者情報などを一挙大公開!

INDIE Live Expo実行委員会より、2022年5月21日(土)、22日(日)に開催予定の「INDIE Live Expo 2022」について、番組内容や、メイン出演者、配信プラットフォーム等々、本イベントにまつわる詳細情報をまとめてお伝えいたします。

インディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開!

開催概要

初の二日間開催となる本イベントの放送開始時間が、各日18:30(JST)に決定いたしました。
また、番組にご出演いただくメイン出演者の方々も発表いたします。

イベント名

INDIE Live Expo 2022

会期

  • 2022年5月21日(土)、5月22日(日)各日18:30~(JST)

出演者

百花繚乱、わいわい、松澤千晶、水谷俊次、堀内華央里、J-mon、厚切りジェイソン、流星娘、谜之声、劉セイラ、犬次郎 他、コーナーゲストも予定

※敬称略

配信

YouTube Live、Twitter Live、Twitch、ニコニコ生放送、bilibili、他
日本語、英語、中国語の3言語以上のプラットフォームにて配信

公式サイトがリニューアル公開

INDIE Live Expo 2022の詳細情報の発表に合わせ、公式サイトもリニューアルいたしました。
番組のコーナー内容や出演者など、本イベントについての情報をまとめて掲載しております。放送後には番組で紹介したタイトルの一覧なども公開予定です。

「INDIE Live Expo 2022」番組最新情報を公開

DAY1:Let’s Play5月21日(土)

一日目となる【DAY1】では、既に発売済みのタイトルを中心に「いますぐ楽しめるインディゲーム」情報を紹介すると共に、ゲーム実況に大きくフィーチャーした内容となっております。司会には配信文化に明るく、数多くのゲーム番組でもMCを務める百花繚乱さんを新たに迎え、インディゲームに造詣の深いゲーム実況者わいわいさんとともに番組を盛り上げていただきます。その他にも、人気ゲーム実況者の方々の出演を予定しております。

メイン出演者

インディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開!
  • 日本語:百花繚乱、わいわい 他
  • 英語:堀内華央理、J-mon
  • 中国語:流星娘、谜之声

番組コンテンツ

INDIE Waves

プラットフォームを問わず、世界中からエントリーされたインディゲームを、映像とともに紹介します。
DAY1では、発売済・アーリーアクセス中のすぐに遊べるタイトルを中心に紹介します。

タイトルピックアップ

INDIE Live Expo実行委員会やメディアパートナーが選出した、今注目すべきタイトルをピックアップして紹介します。

インディゲーム実況アワード

インディゲームの盛り上げ、ゲーム実況者の盛り上げに相互貢献するきっかけとなった動画・配信を表彰します。

ゲーム実況コーナー

ゲーム実況者が、発売中や発売予定のインディゲームタイトルを実況プレイします。

私の名作インディゲーム

ゲーム実況者やメディアが愛してやまない、往年の名作インディタイトルをインタビュー形式でお届けします。

DAY2 : Premiere5月22日(日)

二日目となる【DAY2】では、当日に初出となる最新情報を中心に「これから楽しめるインディゲーム」情報をお届けします。前回に引き続き松澤千晶さんを司会に、解説にPLAYISMの水谷俊次さんが再び登場! 本イベントでしか聞けない濃厚なインディゲームトークをお楽しみください。

メイン出演者

インディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開!
  • 日本語:松澤千晶、水谷俊次、わいわい 他
  • 英語:堀内華央里、厚切りジェイソン、J-mon
  • 中国語:劉セイラ、犬次郎

番組コンテンツ

INDIE Live Premiere

実行委員会が選出した、期待のインディゲーム新作の最新情報を発表します。

INDIE Waves

プラットフォームを問わず、世界中からエントリーされたインディゲームを、映像とともに紹介します。
DAY2では、今後発売が予定されているタイトルを中心に紹介します。

タイトルピックアップ

INDIE Live Expo実行委員会やメディアパートナーが選出した、今注目すべきタイトルをピックアップして紹介します。

世界のインディスタジオ

インディゲームは、各国・地方の風土や歴史を背景に生み出されたタイトルが多く存在します。そんなゲームたちが生まれた土地のスタジオに触れ、新しい視点のゲームの楽しみ方を提供します。
今回は、インドネシアのインディスタジオとその作品をお届けします。

ライブパフォーマンス

INDIE Live Expoでしか見ることができない、インディゲームの珠玉の音楽を演奏します。

特集

INDIE Live Expoは、賛同いただいている多くの協賛社によって実現しているイベントです。
このコーナーでは、そんな支援をいただいている協賛社の取り組みやサービスを中心に、ユーザーだけでなくデベロッパー、パブリッシャーにも役立つ情報を紹介します。

各配信プラットフォーム 日本語版視聴ページ

現在予定されている各プラットフォームの視聴ページを公開いたしました。
お好みのプラットフォームで、ぜひ視聴予約をお願いいたします。

中国語、英語の視聴ページについては、公式サイトをご覧ください。

公認配信者大募集!「応援放送募集キャンペーン」実施中

インディゲームをより多くのユーザーに知ってもらい、ゲーム文化の発展に寄与することを目的として、本イベントを共に盛り上げていただける「公認配信者」を募集しております。

応募フォームよりお申し込みの上、本放送のミラー配信/同時視聴配信などの「応援放送」を行っていただける配信者の方には、イベント公認を証明する「配信者バッチ」や、イベント公式サイトと番組エンドロールへのクレジット、番組取扱いタイトルのSteamで使用できる引き換えコードのプレゼントなど、様々な特典をご用意しております。

募集期限は【5月11日(水)】まで。詳しくは下記の応募フォームをご覧ください。
皆様のご応募を心よりお待ちしております。

協賛企業発表

「INDIE Live Expo」では、この取組を継続可能なものとするために、協賛・協力を募集しております。今回のINDIE Live Expo 2022に協賛いただいた企業様・団体を発表いたします。

協賛企業

※順不同

  • <超特別協賛>Cygames
  • <特別協賛>WSS playground、Freedom Games、WhisperGames、DLsite、講談社、集英社ゲームズ

他、全23社より協賛をいただいております。(2022年4月12日現在)

インディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開!

協力企業・メディアパートナー

今回のINDIE Live Expo 2022では下記の企業の皆様にご協力いただいています。
全27社(2022年4月12日現在)

インディゲームの祭典“INDIE Live Expo 2022”の番組内容や出演者情報などが公開!

協賛・協力のお願い

引き続きINDIE Live Expoに協賛・協力いただける、企業様・団体様を募集しております。
オリジナルコーナーの展開や、宣伝映像などの放映、ロゴの掲載といったメリットをご提供可能です。
インディゲーム業界、あるいはインディゲームファンにとって有益な情報などをお持ちの企業・団体の皆様は、お気軽にお問い合わせください。

「INDIE Live Expo Letter」購読者募集中

INDIE Live Expo実行委員会は、個人クリエイター、ディベロッパー、パブリッシャー向けにゲームの宣伝と開発に役立つ情報をお届けするメールマガジン「INDIE Live Expo Letter」を刊行しています。ご興味を持たれましたら、この機会にぜひメールマガジンにご登録ください。

公式Twitter・Weibo

Twitter、Weiboでも最新情報や、様々なキャンペーン情報をお届けしています。
ぜひフォローをお願いいたします。

INDIE Live Expoとは

インディゲームの最新情報を紹介するための情報番組です。
日本語・中国語・英語で放送を行い、これまでに4,250万以上の視聴数を獲得、1,200タイトル以上のゲームを紹介しました。
世界中のインディゲームファンが注目する生放送イベントです。

  • 主催:INDIE Live Expo実行委員会
  • 共催:株式会社リュウズオフィス
  • 協力:PLAYISM(株式会社アクティブゲーミングメディア)