ー 2022年2月16日(火)~2月28日(月)、スクウェア・エニックスは『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER(ファイナルファンタジー7 ザ ファーストソルジャー)』にて“FFVII 25周年記念コラボ”を開催する。

 本コラボでは、ローポリゴン風のクラウド、ティファ、エアリスになれるスキンが登場。訓練フィールドにはイベントモンスターが出現し、モンスター討伐やミッション報酬として獲得できるイベント限定の“データピース”を集めると、“ドレスクラウド(FF7)”などの限定コレクションアイテムをゲットできる。

 また、本コラボでプレイしている動画をハッシュタグ「#FF7FSプレイ動画」「#FF7コラボ」を付けてTwitterに投稿すると、抽選で7名に“神羅パックチケット×7枚”がプレゼントされるキャンペーンも開催。さらに投稿された動画が合計で100件を突破すると、全員に
“神羅パックチケット×1枚”が贈られる。

App Storeでダウンロード
Google Playでダウンロード
『FINAL FANTASY VII』関連商品をAmazon.co.jpで調べる

以下、リリースを引用

「FFVII 25周年記念コラボ」開催のお知らせ

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

 株式会社スクウェア・エニックス(本社︓東京都新宿区、代表取締役社長︓松田 洋祐、以下スクウェア・エニックス)は、スマートフォン向けタイトル『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』にて、サービス開始後初のコラボイベントとなる「FFVII 25周年記念コラボ」を2022年2月28日(月)まで開催いたします。

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

「FFVII 25周年記念コラボ」開催︕

本日より、『FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER』(FF7FS)初のコラボイベントがスタートしました。1月31日に25周年を迎えた『FINAL FANTASY VII』とのコラボは25年の時を超え、ローポリゴン風の『FFVII』キャラクターが戦場に登場します︕
時代を超えたコラボレーションを体験しよう︕

“FFVII 25周年記念コラボ”トレーラー

イベントモンスターを倒してコレクションアイテムを獲得︕

期間中は訓練フィールドにイベントモンスターが出現。モンスター討伐や、シークレットボックスの入手、ミッションのクリア報酬として獲得できるイベント限定の「データピース」を集めると、「FFVII 25周年記念コラボ」限定コレクションアイテムが獲得できます。

  • 開催期間:2022年2月28日(月)10:59まで

「FFVII 25周年記念コラボ」限定コレクションアイテム

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

キャラクタースキン「ドレスクラウド(FF7)」「警備兵(FF7)」や背面アクセサリー「バスターソード(FF7)」などが無料で獲得できる。

イベントモンスターが出現︕

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

戦闘時はイベント限定BGMに︕
是非サウンドをONにしてお楽しみください。

「プレミアム神羅パック(FF7)壱」登場︕アバランチが訓練フィールドに乱入︕

25年の時を超え、アバランチのメンバーが「プレミアム神羅パック(FF7)壱」(ガチャ)に登場︕
300神羅トークンまたは「プレミアム神羅パックチケット(FF7)」5枚で1回実行できます。

  • 開催期間:2022年2月28日(月)10:59まで
【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう
  • キャラクタースキン「クラウド(FF7)」
  • キャラクタースキン「エアリス(FF7)」
  • キャラクタースキン「ティファ(FF7)」
  • キャラクタースキン「バレット(FF7)」
  • チョコボスキン「チョコボ(FF7)」
  • 背面アクセサリー「レッドXIII(FF7)」

近日登場︕プレミアム神羅パック(FF7)弐

プレミアム神羅パック(FF7)弐にはあの英雄が登場…︖

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

「FFVII25周年記念コラボ」チャレンジ&ログインボーナス開催︕ガチャチケットもらえる︕

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

期間中、「プレミアム神羅パックチケット(FF7)」が獲得できるチャレンジ&ログインボーナスを開催します。
「FFVII 25周年記念コラボ」チャレンジミッションをクリアすると「プレミアム神羅パックチケット(FF7)」や「FFVII 25周年記念コラボ」限定コレクションのデータピースが獲得できます。

  • 開催期間:2022年2月27日(日)15:59まで

「FFVII 25周年記念コラボ」ログインボーナス

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

ログインするだけで「プレミアム神羅パックチケット(FF7)」最大21枚やギルなどが獲得できます。

  • 開催期間:2022年2月27日(日)10:59まで

公式TwitterにてFFVIIコラボ記念動画投稿キャンペーン開催︕

FF7FS公式Twitter(@FFVII_FS_JP)にて「FFVIIコラボ記念動画投稿キャンペーン」を開催します。
FFVIIコラボでプレイしている動画を端末で録画し、対象ハッシュタグ「#FF7FSプレイ動画」「#FF7コラボ」を付けてTwitterに投稿してください。
投稿された動画の合計数が100件を突破すると、ゲーム内全員にゲーム内アイテム「神羅パックチケット×1枚」をプレゼントします。
さらに、投稿してくださった方の中から抽選で7名様にゲーム内アイテム「神羅パックチケット×7枚」をプレゼントします。

  • 開催期間:2022年2月27日(日)23:59まで

※動画は投稿に添付いただくようお願いいたします。(Twitterは最大140秒となります)
※動画サイトなど外部リンクの添付では応募となりませんのでご注意ください。

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう

FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER

 本作は『FINAL FANTASY VII』の世界観のバトルロイヤルゲームです。プレイヤーはソルジャー候補兵となって最大75人のプレイヤーの中から生き残りをかけて戦います。舞台は『FINAL FANTASY VII』以前のミッドガル。銃・剣・魔法による多様な戦術、モンスター討伐によって経験値をためるレベルアップシステムがこれまでのバトロワの枠を超えたゲーム体験を生み出します。「FINAL FANTASY」シリーズならではの魔法や召喚獣が多数登場。『FINAL FANTASY VII』の正統なコンピレーション作品です。

【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう
【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう
【ポリゴン風のクラウドが登場】『FF7 ザ ファーストソルジャー』が『FF7』とコラボ。クラウド、ティファ、エアリスたちと戦おう
  • タイトル:FINAL FANTASY VII THE FIRST SOLDIER/ファイナルファンタジーVII ザ ファーストソルジャー
  • サービス開始日:配信中
  • ジャンル:バトルロイヤル
  • プラットフォーム:iOS/Android
  • 価格:アイテム課金型(基本プレイ無料)
  • 配信地域:全世界配信(中国本土を除く)
  • 対応言語:日本語/英語/ドイツ語/フランス語/スペイン語(欧州/ラテンアメリカ)/中国語(繁体字)/韓国語/タイ語
  • 公式サイト
  • Twitter
  • Facebook
  • Discord
  • Instagram
  • LINE

『FINAL FANTASY VII』について

1997年に発売され、壮大で感動的な物語や魅力的なキャラクター、当時最先端の技術を駆使した映像が多くの人を魅了し、これまでに、1,330万本以上(※1)の世界累計販売本数を記録しています。

「FINAL FANTASY」シリーズについて

「FINAL FANTASY」シリーズは、1987年の第1作発売以来、最先端の映像技術と独特の世界観、豊かなストーリー性で、世界中のお客様から高い評価を得ている、日本発のロールプレイングゲームです。欧米市場にも積極的に展開し、全世界で累計1億6,400万本以上(※1)の出荷・ダウンロード販売を達成しています。

※1:パッケージソフト出荷数とダウンロード販売数の合計