“マジック:ザ・ギャザリング(MTG)”は、2022年2月18日(金)発売予定の新弾“神河:輝ける世界”において、『メタルギア ソリッド』シリーズや『DEATH STRANDING』などで有名なコジマプロダクションの新川洋司氏とコラボすると発表。コラボアートが描かれた伝説のクリーチャー“梅澤悟(うめざわさとる)”が新弾にて収録される。
なお、原哲夫氏とのコラボアートデザインも公開されている。
マジック:ザ・ギャザリング 神河:輝ける世界の購入はこちら (Amazon.co.jp)以下、リリースを引用
新製品『神河:輝ける世界』収録コラボアーティスト第2弾 アートディレクター 新川洋司氏とコラボ
伝説のクリーチャー「梅澤悟(うめざわさとる)」のコラボアートを収録
世界中で4千万人を超えるプレイヤーとファンを持つ元祖戦略トレーディングカードゲームマジック:ザ・ギャザリング(以下、マジック)」を製造・販売する世界的ゲームクリエイティブカンパニー「ウィザーズ・オブ・ザ・コースト(本社:ワシントン州レントン,アメリカ合衆国、CEO:クリス・カークス)」は、2022年2月18日(金)に発売予定の新製品『神河:輝ける世界』に収録される3人の日本人アーティストによるコラボアートの第二弾を公開いたしました。
第二弾にはコジマプロダクションの新川洋司氏も登場
コラボアート第二弾を代表する日本人アーティストは「メタルギア ソリッド」シリーズ、「ZONE OF THE ENDERS」、「DEATH STRANDING」などのアートディレクションを手掛けた新川洋司氏(株式会社コジマプロダクション)。コラボアートは伝説のクリーチャー「梅澤悟(うめざわさとる)」を描きました。
こちらでは先日発表された原哲夫氏のコラボアートと共にデザインが公開されています。なお、3人目の日本人アーティストおよびコラボアートは2022年1月下旬に公開を予定しています。
最新製品『神河:輝ける世界』について
2004年・2005年に発売された、「神河物語」「神河謀叛」「神河救済」の3つのセットからなる次元「神河」ブロックの2000年後のストーリーを描いたオマージュセット。過去のセットでは侍・忍者などのクリーチャーや武士道・忍術などの能力が登場するなど、日本人の人気も高いセットです。
- 公式発売日:2022年2月18日
- 公式ハッシュタグ:#MTGNeon
- プレビュー場所まとめ記事公開:2022年1月24日
- お披露目放送とプレビュー開始:2022年1月27日
- MTGアリーナおよびMagic Onlineリリース:2022年2月10日
- プレリリース:2022年2月11~17日
販売情報やアートなど、その他詳細は今後随時発表していきます。
『神河:輝ける世界』ティザー映像
『神河:輝ける世界』ティザー映像
マジック:ザ・ギャザリングとは?
<世界初、世界最高の戦略トレーディングカードゲームをデジタルで>
「マジック:ザ・ギャザリング」は1993年にアメリカで発売された、世界初のトレーディングカードゲームです。数学者のリチャード・ガーフィールドによって生み出され、現在では11の言語で翻訳、全世界で70以上の国と地域で4千万人を超えるファンとプレイヤーを魅了しています。マジックでは強大なクリーチャーを召喚し、強力な呪文を唱えながら、対戦相手のライフを0点にするなどの勝利条件を満たすことを目指します。年間を通して発売される新しいカードセットにより、ゲームの環境は常に変化しています。
MTGアリーナとは?
<世界最高の戦略トレーディングカードゲームをPC&モバイルで>
「マジック:ザ・ギャザリングアリーナ(MTGアリーナ)」は、より手軽かつ本格的にマジックを遊ぶことができる、基本プレイ無料のPC&モバイル端末対応ゲームです。直感的な操作や迫力あふれる演出、世界中のプレイヤーと即座に繋がるマッチングシステムなど、紙のマジックとは一味違うプレイ体験をあなたにお届けします。今やMTGアリーナは数々の競技イベントに採用され、eスポーツとしてのマジックをリードしています。