ライアットゲームズは、タクティカルFPSゲーム『VALORANT(ヴァロラント)』において、国際大会“2021 VALORANT Champions Tour - Champions”への出場権をかけた戦い、“APAC ラストチャンス予選”を2021年10月11日から10月17日まで開催する。
日本からは、“ZETA DIVISION”と“REJECT”の2チームが出場権を獲得。大会の様子は、YouTubeやTwitchでの配信を予定。
以下、リリースを引用
ライアットゲームズ、タクティカルFPSゲーム『VALORANT』2021年シーズンの世界チャンピオンを決定する国際大会「VALORANT Champions Tour - Champions」への出場権をかけた戦い、『APAC ラストチャンス予選』を2021年10月11日から10月17日まで開催!
日本からは「ZETA DIVISION」と「REJECT」の2チームが出場権を獲得
Riot Games, Inc.(米国)の日本法人である合同会社ライアットゲームズ(港区六本木、社長/CEO:小宮山 真司)は、タクティカルFPSゲーム『VALORANT(ヴァロラント)』において、ドイツの首都ベルリンで行う国際大会「2021 VALORANT Champions Tour - Champions(以下、VCT Champions)」への出場権をかけた戦い、「APAC ラストチャンス予選(LCQ)」を2021年10月11日から10月17日まで開催することをお知らせします。開催期間中の7日間は、日本時間15時30分よりYouTubeおよびTwitchで配信を予定しています。なお、今年のAPAC LCQはアジア太平洋地域での厳しい渡航制限や隔離条件などを考慮し、簡素化したオンラインでの開催となります。
APAC LCQは、東南アジア、中国、韓国、日本、南アジアから選出された10チームがVCT Championsへのたった1つの出場権をかけて戦います。それぞれの地域で最も多くのサーキットポイントを保有しており、かつVCT Championsへの参加資格を獲得していないチームが出場となります。出場チームの割り当ては、「東南アジア3チーム」、「中国2チーム」、「韓国2チーム」、「日本2チーム」、「南アジア1チーム」です。出場するチームは、ベルリンでのVCT Masters Stage3の結果を受けて決定となります。また、サーキットポイントが付与されなかった地域にも枠が割り当てられます。この場合、現時点で最も規模の大きいイベントの成績上位チームがAPAC LCQへ招待されます。なお、日本からは「ZETA DIVISION」と「REJECT」の2チームが出場権を獲得しています。
10チームでトーナメント戦を行う都合上、東南アジア、中国、韓国、日本において最もシード順の高いチームは、第2ラウンドからスタートとなります。その際、東南アジアのチーム同士が、最初のラウンドで対戦しないように配置されます。残りのチームは、第1ラウンドにランダムに配置されます。10月11日から16日までの間、チームは各ラウンドをダブルエリミネーション方式によるBO3(2本先取)で戦い、10月17日の決勝戦はBO5(3本先取)で行われます。
そのほかの大会の詳細や配信情報については、後日お知らせします。
「2021 VALORANT Champions Tour - Champions」について
2021年シーズンを締めくくる国際大会「2021 VALORANT Champions Tour - Champions(以下、VCT Champions)」は、現地時間2021年12月1日から12日までドイツの首都ベルリンで開催します。
VCT Championsには、レギュラーシーズンに優れた成績を残した12チームと、今年10月に開催されるラストチャンス予選(LCQ)を勝ち抜いた4チームを合わせた計16チームが出場します。