探索型アクションの『メトロイド』シリーズとしては19年ぶりとなる、完全新作『メトロイド ドレッド』(Nintendo Switch/2021年10月8日(金)発売予定)の情報を伝える“メトロイ道”第2回。週刊ファミ通にて連載されている本企画をWeb版として公開する。
第2回では、過去シリーズから進化を遂げたサムスのアクションについて紹介する。アクション要素はシリーズの大きな魅力のひとつ。新たな武器の種類はもちろん、『メトロイド サムスリターンズ』から加わった注目の“エイオンアビリティ”についてもチェックしよう。
正統進化を遂げ、新たな境地へ
アクションはシリーズ史上もっともスピーディーに
本作では、2017年に発売された『メトロイド サムスリターンズ』をベースにさらにアクションを改良。走りながらカウンター攻撃を行う“ダッシュメレー”を始め、サムスのさまざまなアクションが滑らかになっており、立ち止まることのないスピーディーな探索を楽しめる。
サムスの武器は多種多様
シリーズの大きな特徴のひとつとして、サムスのパワードスーツの強化という要素があるが、本作でももちろん健在だ。舞台となる惑星“ZDR”を探索する中でフィールド内にあるパワーアップアイテムを獲得することで、武器の性質を変化させることができる。パワーアップアイテムの中には、攻撃だけなく探索に役立つものも存在する。
探索を進めるほどサムスがパワーアップ
できる“シャインスパーク”など、獲得した能力を駆使することで行動可能範囲がさらに広がる。
個性を見極め、使いこなせ
サムスが持つ装備は、腕に装備されているメイン武器“ビーム”を始め、同じ腕から発射する“ミサイル”、モーフボール状態で設置可能な“ボム”などさまざま。それぞれパワーアップアイテムを獲得することで性質を変化させることができる。
直線の軌道で飛ぶ“ビーム”が複数の敵を貫通する強力なビーム“プラズマビーム”になったり、弾数制限がある“ミサイル”が、凍結効果を持ち、敵や足場を凍らせられる“アイスミサイル”になったりと、装備それぞれの特徴を活かして探索していくことが重要になる。
ウェイブビーム
“ウェイブビーム”は、波動エネルギーをビームとして発射し、地形や障害物を貫通できる武器だ。安全な場所から敵を攻撃できる特性を持っている。
ストームミサイル
対象をロックオンし、複数の小型誘導ミサイルを連続発射する“ストームミサイル”。自動でターゲットに誘導してくれるので、攻撃が当てやすい武器だ。
新たなエイオンアビリティ
『メトロイド サムスリターンズ』に登場したエイオンアビリティが本作にも登場。これは、エイオンというエネルギーを使ってサムスを一時的にパワーアップする能力。本作では、戦闘用、探索用、隠密行動用の3つのエイオンアビリティが存在する。エネルギーは自動回復するので、ピンチになったら迷わず使おう。
パルスレーダー
“パルスレーダー”は、特殊な音波を発することにより、周囲の環境をスキャンする探索用のエイオンアビリティだ。破壊が可能なブロックの位置も検知することができる。新たな道が開けるかも……?
フラッシュシフト
瞬時に高速移動する戦闘用のエイオンアビリティ。地上、空中問わず使用でき、追加で2回、合計3回まで連続でフラッシュシフト可能だ。
ファントムクローク
光学迷彩により姿を消せる隠密行動用のエイオンアビリティ。敵から逃げたいときや、敵を無視して行動したいときなどにとくに有効だ。
商品情報
- タイトル:『メトロイド ドレッド』
- メーカー:任天堂
- 対応機種:Nintendo Switch
- 発売日:2021年10月8日(金)発売
- 価格:7678円(税込)
- ジャンル:アクション
- CERO:B
- 公式サイト
- 購入はこちら(Amazon)