セガより好評配信中のスマートフォン向けゲーム『D×2 真・女神転生 リベレーション』(以下、D×2)。2021年7月20日より開催されている3.5周年のキャンペーンも、8月19日の第3弾でいよいよ終盤。この記事では3.5周年キャンペーンのラストイベント“国を護る人の誇りと憂い”と、同イベントで初実装される悪魔・龍神コウガサブロウの魅力について語っていきたいと思います。
コウガサブロウがついに初実装……そもそもどんな悪魔?
5月に行われた『真・女神転生IV』発売日記念イベント“国を護る誇り高き霊威”から約3カ月。ついに、あのコウガサブロウが期間限定召喚で初実装&イベントで本格的に参戦! いや~長かった……。前のイベントではラストで顔見せをしていたので、出るのは間違いないとわかっていたのですが3カ月待ちましたからね。けっこう、長かった。『D2メガテン』のイベントは、たまに予告なしの連続イベントだったというパターンがあるので油断できません。
そもそも以前のイベントでコウガサブロウが登場したこと自体が、かなりのサプライズ。予想外の出演に驚いたファンも多かったと思います。“国を護る誇り高き霊威”は『真・女神転生IV』の発売日記念イベントだったのですが、その時に召喚で実装されたのが魔神マハーマユリ、邪神パレス、死神ケルヌンノスだったんですよ。
いや、確かに『真・女神転生IV』でもいましたよ。メインクエストやサブクエストのボスとして登場しました。登場しましたけど、そこで期待するのは『真・女神転生IV』初出演の悪魔じゃないですか。でも、やっぱり難しいのかな……と思っていたところからの衝撃! 気分高揚! サプライズブースタ!!
自分も、これには本当に驚きました。もちろん、マハーマユリたちの参戦もうれしいのですが、彼らは『デビルサマナー』や『ソウルハッカーズ』の時代からいた悪魔。『真・女神転生IV』初出演のコウガサブロウが出たことが何よりも驚きだったのです。
設定画バージョンと真『真・女神転生IV』バージョンの見分け方は、肩にある紫の玉の光り方! という話はどうでもよくて……だんだんコウガサブロウの塗り方の見分け方講座、みたいになってきたのでここら辺でやめておきますが、それくらいメガテンファンに取ってはレア悪魔なのです。もちろん、3Dモデルになるのも今回が初。3Dモデルのほうはキラキラした『真・女神転生IV』を思わせる感じで、2Dの設定画版と『真・女神転生IV』リスペクトな3D版の両方が楽しめます。それに、モーションがわかるのもうれしい!
コウガサブロウのイラストだけで随分と語ってしまいましたが、あまりコウガサブロウについて語れる機会がないので、お許しください。『真・女神転生IV』では、今後、コウガサブロウ以外の悪魔も出て欲しいですね。DLCでしか出番がなかった悪魔たちも見たいな。いいデザインの悪魔がいっぱいいたんですよ。DLCの神霊エンシェントデイとか、3Dでどう動くのか想像しにくい悪魔も見てみたい。
『D2メガテン』のコウガサブロウは先行型衝撃打撃アタッカー
気になる『D2メガテン』のコウガサブロウは、衝撃属性の高速打撃アタッカー。カルティケーヤやフレスベルグに次ぐ素早さで先行を取りつつ、衝撃属性の連続攻撃を叩き込めるのでアタッカーとしても活躍できます。素早いだけじゃなく、戦力としても活用できる先行パーティ向けの性能ですね。分岐未来の暴風ウエノに連れて行ったら、オートがさらに楽できそう。
特徴的なのが2つの固有スキル。1つ目の“霊的国防の龍神”は、物理貫通&物理命中率が20%増加するというパッシブに加え、先行でバトルを開始したときに「3ターンの間、味方全体の回避と命中を20%増加し、敵全体の回避と命中を20%減少」という連動効果が発動します。要するにオートで“疾風の咆哮”が発動するということ。命中に関しても心配なし!
もう1つの固有スキル“双刃天駆”は、MP6(SkillLvMaxで5)で使用できる回数制限3回の衝撃属性の打撃スキル。敵単体に4回、クリティカル率50%で衝撃属性の打撃型ダメージを威力40で与えるという連続攻撃スキルです。しかも、攻撃成功時には「敵全体に2回、クリティカル率50%の衝撃属性の打撃型ダメージを威力50で与える」という連動効果が発動。反撃効果の発動も無視出来て、衝撃貫通付きの物理攻撃力依存の打撃スキルです。とにかく、攻撃回数が多い! 食いしばりがあっても、耐えた直後にそのまま落とせるのが強みです。
『真・女神転生IV』ではイラストだったので、実際に振るうことがなかった両手の刀をビシビシ振って攻撃してくれるはず。2Dしかなかった悪魔の初3D化も『D2メガテン』の良さですね。絶対に手に入れたい。何が当たってもうれしいですが、アーキタイプもなるべく良い物を当てたいですね。
とくに、新プレミアムスキル“技巧の権化”を持つ荒神を引きたいところ。“技巧の権化”は「クリティカル率が20%増加し、物理命中率が15%増加する」というパッシブスキルです。回避型の悪魔を用意してくる相手に用意したら強そう。手に入れたあとは陽光の繁栄を持つ加護か、衝撃ハイブースタを持つ異能辺りに変えると良さそうです。
ただ、どのアーキタイプでも氷結弱点を消せないので、1枠使って弱点を潰すかは悩みどころ。なんにしても『真・女神転生IV』のゲスト絵師悪魔の初実装。天井だとしても、確実に当てにいきたいですね。途中で出るといいな。
イベントアウラゲート「国を護る人の誇りと憂い」も開催!
コウガサブロウの期間限定召喚に合わせて、彼が活躍するイベントも開催。内容はイベントアウラゲート方式です。前半と後半でミッション報酬とランキングがリセットされるタイプですね。
イベント開催期間
2021年8月19日15:00~9月2日13:59まで(前半:8月19日15:00~8月25日23:59まで、後半:8月26日00:00~9月2日13:59まで)
イベントの特効悪魔は前半、後半ともに金特効が龍神コウガサブロウと破壊神スサノオ(※異世界含まず)になっています。異世界のほうじゃないので要注意。スサノオは悪魔合体や恒常ガチャで手に入れられる悪魔なので、コウガサブロウが当たらなかった人でも金特効を当てはめやすさそうです。銀特効は前半後半ともにクシナダヒメ。それから、前半が女神、妖鬼、後半が邪神、龍神(※コウガサブロウを含まず)となっています。前半と後半で、銀特効の一部が違う点に気を付けましょう。
もちろん、3.5周年の無料召喚(最大50回)やログインボーナスは今回もあります。またまた、特別★5セレクターがもらえるし、最初の1000ジェムでコウガサブロウの召喚にチャレンジできちゃうのもありがたし。特別★5セレクターいいですよね。3.5周年で始めた人は、ログインしてるだけでコウテイ、ヨシツネ、アリス、ラーマ、カンセイテイクンなどの★5召喚悪魔が手に入っちゃうんですよ。当時、召喚を回しまくっても手に入らなかった悪魔が、今だとアッサリ手に入っちゃう。うらやましい。
3.5周年記念ログインボーナス
第3弾:2021年8月19日(木)15:00~9月2日(木)13:59まで
ログインボーナス一覧
第3弾
ジェム/1,000
絶対召喚札/1
マグネタイト/1,000,000
高位スキル抽出札/30
マグネタイト/1,000,000
特別★5セレクター/1
マグネタイト/1,000,000
デビルシフター★5/1
といったところで、3.5周年もいよいよラストスパート! まだまだ熱い『D2メガテン』。11月には『真・女神転生V』も控えており、そちらとのコラボや連動がどうなるのかも気になります。たぶん何かやってくれると期待しまくり。とはいえ、まずは3.5周年の企画をたっぷり堪能しつつ、コウガサブロウとともにアウラゲートを駆け抜けていきましょう!!