元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長であり、編集部時代から現在に至るまでゲームプレイ日記やエッセイを執筆している大塚角満によるプレイ日記。今回は、2021年7月9日発売のNintendo Switch/Steam向けソフト『モンスターハンターストーリーズ2 ~破滅の翼~』プレイ日記 第4回をお届け。
前回(第3回)の日記はこちら
『モンスターハンターストーリーズ 2 ~破滅の翼~』(Switch)の購入はこちら (Amazon.co.jp)そこが、モチベーションの源泉
『モンスターハンターストーリーズ2』のいちばんの楽しみは……やっぱり↓この要素になろう!!!
モンスターの巣で、タマゴ泥棒してからのぉ……!!
孵化させての、オトモンゲット!!!
いかに強いモンスターを手に入れるか、そしていかに才能豊かな個体を見つけられるかが、プレイヤーの腕……というか、努力と根性の見せ所となる。
俺は前作『モンスターハンター ストーリーズ』でも、強力なモンスター探しと“伝承の儀”(別のオトモンから絆遺伝子を受け継いで新たな能力を目覚めさせること。今度じっくり書く!w)の魅力に取り憑かれ、
「角満的最優秀モンスターを作るッ!!!」
と豪語して、レアなタマゴ探しに奔走していた。……まあ結果として、1回目の記事でもお見せしたけど、
模様がかっちょいいキリンのタマゴを集めることに傾倒するようになってしまって、思うように作業が進まなくなったんだけどなww
この『モンハンストーリーズ2』でも、強力なオトモンを探し求めることは、エンドコンテンツのひとつとして長く遊ぶことに寄与してくれるんだと思う。
だって、序盤も序盤のうちから、モンスターのタマゴを捜索するのが楽しくて仕方がないからなーwww
ぶっちゃけ、最初のころは、どんなタマゴでも入手しただけで脚がワニワニと震えるほどうれしかった。
たとえば、真っ先にオトモンとなったクルルヤック。
彼を初めてバトルに呼び出したときの、不安と恍惚--!
それでも、
「うっひょーーー!! クルルヤック、味方として登場ぉぉぉおお!!!www 俺のために、がんばってくれぇぇぇええ!!!ww」
と諸手を上げて歓待し、
ダブルアタックや……!
ライドオンして絆技をくり出したり……。
ひとりでは決してできない大技と連携の妙味に心奮わせ、
「クルルヤック、最高ッ!!! もう一生、オマエを相棒として生きていくわ俺!!!><」
と、感動の涙を流しながら冒険を続けていたのである。
同時に、モンスターの巣を見るや飛び込んでタマゴ漁りをしているので、かなりの数のオトモンに出会うことに成功していると思う。
たとえば……!
ドスランポスに……!
ドスファンゴ!!!
さらには……!!
イャンクックきたぁぁぁぁああ!!!ww
『モンスターハンター』の本編では、決して相容れないであろう野生のモンスターたち……! しかし『モンハンストーリーズ2』の“ライダー”ならば彼らと心通わせ、“友”としていっしょに行動することができるのである。
「そう! これこそが『モンハンストーリーズ』シリーズの最大の魅力なのだッ!!!」
ナノダナノダと鼻息荒く村を闊歩していた俺--。しかしゲームに慣れるにつれて、どうしてもつぎのような想いが首をもたげてきてしまう。
「クルルヤック、ドスランポス、ドスファンゴにイャンクック……か。当初は、誰が仲間になってくれてもうれしかったんだけど……」
嘆息しながら、俺は独り言を続けた。
「彼らは……地味と言わざるを得ない……(((( ;゚Д゚)))」
もしかしたら、ルトゥ村で共闘パートナーとなってくれるアルマに出会わなければ、こんな失礼な考えは頭に浮かばなかったかもしれない。
でも、俺は出会ってしまったのだ。
この……!!
ふっっっっっつーーーにスタイリッシュでかっこいい、オトモンのレイギエナによーーーー!!!ww
ていうか、差を見せつけすぎだろアルマ!!!ww 俺がやっとドスランポスに慣れてきて、
「わーいわーい^^ ドスランポス、ジャンプできるぞぴょんぴょーーーんwww」
なんて無邪気に喜んでいたときに、
「きぇぇぇえええ!!!!」
って、何を格の違い示してんねん!!ww それ、モンスターハラスメント(通称:モンハラ)だろ!!
これが、バトルのたびに続くことになるので、目下の俺の目標は、
「アルマのレイギエナを凌駕する、かっちょいいオトモンを探すこと」
になっている。
でも、現状だと……!
このナルガクルガが最有力かなぁ……w
できれば早々に、ディアブロスとかティガレックスとかネルギガンテとかとか、文武両道(?)な強力モンスターに出会いたい。そして、アルマの鼻をフガフガにあかしてやりたい!!!w
そのためにいま、必死でストーリーを進めているところである。
続く!
大塚角満(おおつか かどまん)
元週刊ファミ通副編集長、ファミ通コンテンツ企画編集部編集長。2017年に独立。編集部時代から現在に至るまでゲームエッセイを精力的に執筆し、『逆鱗日和』シリーズ、『熱血パズドラ部』、『折れてたまるか!』など、多数の著作がある。
こちらのプレイ日記もチェック!