THQ Nordicより2021年5月25日に発売となるプレイステーション4、Xbox One、PC用ケモノ系オープンワールドアクションRPG『バイオミュータント』。ガイド記事の第3回となる本稿では、このゲームの世界観についてご紹介します。

 プレイヤーが冒険する作品世界や、その背景にある設定。それから、実際にこの世界を歩き回るときの感触が掴める探索要素についてもお伝えしていきますので、ぜひチェックしていってください。

『バイオミュータント』(PS4)の購入はこちら(Amazon.co.jp)
ファミ通.com『バイオミュータント』特設サイト

文明崩壊の痕跡と、美しい自然が同居する世界

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 文明崩壊後の世界を描いた、いわゆる“ポストアポカリプスもの”でもある本作。広大なフィールドのいたるところに、かつての文明で利用されていたであろう建造物や乗り物、道路などの成れの果てが打ち捨てられています。

 一方で、管理する者がいなくなった草木はのびのびと生い茂っており、それらが朽ち果てた人工物と共存する風景には、得も言われぬ無常感が漂います。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
フィールドには好奇心をそそられるものが点在。遠くに見えるトーテムは、壊せば素材アイテムが手に入る。

 建造物の中には汚染物質を撒き散らしているものもあり、そういった環境は主人公にとっても驚異。放射線やバイオ災害への耐性を上げる装備を手に入れるなどしなければ、簡単に命を落としてしまうことでしょう。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
ポストアポカリプス作品名物の“汚いトイレ”もあるぞ!

 雪山や、赤茶けた岩肌が印象的な山岳地帯などもあり、ロケーションは豊富。ケモノたちが身を寄せ合って暮らす集落のようなものも、世界中に点在しています。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 先月公開された“World Trailer”を改めてチェックしてみれば、世界の広大さの一端を味わうことができるはず。筆者もまだ訪れることができていない場所がたくさんあり、これから先の冒険が楽しみで仕方がありません。

バリエーション豊かな探索要素に心が踊る

 世界の崩壊を防ぐことを目的としたメインストーリーがあり、それとはべつに、各地に住むケモノたちの頼みごとを引き受けるなどの方法で受注できる大量のサブクエストも存在する本作。加えて、それらとは無関係に自由気ままに探索を楽しめるという、オープンワールドならではの魅力も併せ持っています。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 建物や地下道、集落など、気になるエリアに近づくと、エリアの名称とともに、達成すべき複数の目標が表示されます。目標をすべて達成すればそのエリアの探索はクリアー。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 ボックスや引き出しを漁れば目標となるレアアイテムが手に入って、すぐにクリアーできるエリアもあれば、ちょっとしたパズルを問いたり、奥深くまでの探索が必要なエリアも。もちろん行く手に敵がいた場合は、戦わなければなりません。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 本作では、さまざまな要素が相互に影響しあって、刺激的なゲームプレイを味わえるようになっています。

 メインストーリー、サブクエスト、自由な散策。これらの中で戦闘経験を重ねて主人公を成長させたり、アイテム収集で武器や装備品に用いる部品を集めて強化したり。そして新たな能力や装備によってさらなる強敵に挑めるようになれば、行動範囲はさらに広がっていくことでしょう。

6つの組織の勢力争いに加担。正しいのはどの主張?

 秩序を失った世界では、異なる思想を掲げる6つの勢力が、自分たちの正しさを証明するために争っています。とくに険悪な勢力どうしは、すでに戦争状態。

 プレイヤーはいずれかの勢力と協力関係を結び、敵対勢力の拠点に侵攻して奪い取ることが可能。どの勢力と協力/敵対するかによって、ストーリーは分岐していきます。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
同盟関係を結んだ組織とともに、敵対組織の前哨基地を攻撃!

 また、どんな思想を持つ勢力と協力するかや、会話の中でどんな選択肢を選ぶかといった点で、主人公の“光”と“闇”の属性値が変動。いずれかの属性値が一定数を超えていないと覚えられない能力があるなど、人々へのふるまいが成長要素にも影響します。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

回想シーンで主人公の過去が明らかに

 幼いころは父親、そして格闘術の師匠である母親とともに、平和に暮らしていた主人公。ストーリーを進めていくと過去の記憶が蘇り、かつて彼らに起こったことが追体験できます。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 また、回想に登場する幼いころの主人公を知る者たちは現在、世界各地に点在しており、それぞれの問題意識のもと、世界の崩壊に立ち向かっています。見つければ、きっと主人公の力になってくれることでしょう。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
かつては主人公に泳ぎを教えてくれたグープ。再会した彼は何をしているのだろう?

さまざまな乗り物を入手して、冒険はさらに楽しく!

 世界各地で出会う技術者の力を借りれば、さまざまな乗り物を入手できることも。

“メクトン”と呼ばれる二足歩行のロボットに乗れば、過酷な状況でも活動できるように。“グーグライド”と呼ばれる電動ボートが使えるようになると、大きな川も横断できて、それまでは行くことのできなかった場所にも行けるようになります。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
メクトンには障害物を破壊したり、ドロドロした油を除去したりと、邪魔なものを退ける能力も備わっている。
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る

 条件を満たせば、各地に生息する野生動物にも乗せてもらえるように。ほかにも、さまざまな乗り物が主人公の冒険を手助けしてくれます。

『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
『バイオミュータント』ガイド。ケモノ×ポストアポカリプス! 文明崩壊後を描く世界観や、探索要素、冒険がたのしくなる“乗り物”要素に迫る
大迫力のボス戦の中には、メクトンやグーグライドなどの力を借りなければ戦うことができないものも!
『バイオミュータント』PS Storeページ(PS4版) 『バイオミュータント』Microsoftストアページ(Xbox One版) 『バイオミュータント』Steamページ(PC版)
ファミ通.com『バイオミュータント』特設サイト