テレビアニメ『ひぐらしのなく頃に業』第14話~第22話の振り返り一挙放送がニコニコ生放送にて2021年3月19日に実施されることが決定した。開場は18時10分からとなっている。
また、アニメイベント“AnimeJapan 2021”にて『ひぐらしのなく頃に業』のステージ開催が決定した。保志総一郎さん、中原麻衣さん、ゆきのさつきさん、かないみかさんの4名が登場する。
以下、リリースを引用
ニコニコ生放送にて「ひぐらしのなく頃に業」14~22話振り返り一挙放送決定!
絶惨放送中の「ひぐらしのなく頃に業」第14話~第22話振り返りニコ生決定。これを機にぜひ振り返りしましょう!!
- 2021年3月19日(金)開場:18:10/開演:18:40
- 18:40~ 猫騙し編(14~17話)
- 20:45~ 郷壊し編其の壱~其の伍(18~22話)
一気に追いつくチャンスです。お見逃しなく!
22:30~は郷壊し編其の六(23話)のニコ生もお送りいたします! どうぞお見逃しなく!
第14話「猫騙し編 其の壱」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:石黒達也、演出:青柳宏宜)
圭一たちの活躍で沙都子は叔父である鉄平の元から助け出された。運命のサイコロに導かれる未来は、梨花が切望した結末へと向かっているかに思われたのだが……。
第15話「猫騙し編 其の弐」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:石黒達也、演出:所 俊克)
あと5回だけ、惨劇の運命に立ち向かうことを決めた梨花。次の世界で、部活のメンバーとともに興宮のおもちゃ屋を訪れた梨花は、懐かしい人物との再会を果たす。
第16話「猫騙し編 其の参」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:佐野隆史、演出:臼井貴彦)
願うことは、ほんの些細な幸せ。一度は手にしたはずの、日常の風景。一縷の希望を託し、梨花は最後の世界で目を開ける──。
第17話「猫騙し編 其の四」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:佐野隆史、演出:後藤康徳)
死の連鎖の果てに梨花が辿り着いた世界は、惨劇のない、オヤシロさまの祟りから解放されたような、梨花のまったく知らない雛見沢だった。
第18話「郷壊し編 其の壱」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:島津裕之、演出:龍輪直征)
昭和五十八年、六月。ひぐらしのなく声は、いつしか聞こえてくる祭囃しの音にかき消され、終わらない慟哭は勝利の歓喜へと変わっていく。そして刻は、昭和五十九年の六月へ──。
第19話「郷壊し編 其の弐」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:川口敬一郎、演出:間島崇寛)
雛見沢村での幸せな日常を楽しんでいた沙都子は、梨花から長年胸の内に秘めていたという夢を聞かされる。突然の告白に戸惑う沙都子だったが……。
第20話「郷壊し編 其の参」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:川口敬一郎、演出:浅利藤彰)
念願だった聖ルチーア学園での新しい生活を手に入れた梨花は、学園の人気者になっていく。一方、校風にも勉強にもついていくことができなくなっていた沙都子は、補習の毎日を送っていた。
第21話「郷壊し編 其の四」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:高橋成世、演出:平向智子)
何かに誘われるように祭具殿へと足を踏み入れた沙都子は、突如神々しい輝きに包まれる。目を開けた沙都子は、自分がこの世ならざる場所に立っていることに気づく。
第22話「郷壊し編 其の伍」(脚本:ハヤシナオキ、絵コンテ:高橋丈夫、演出:北村充基)
昭和五十九年、六月。大好きな梨花といつまでも一緒にいたいという、たったひとつの願いを叶えるため、沙都子の孤独な戦いが始まる。
AnimeJapan 2021にて「ひぐらしのなく頃に業」AnimJapanスペシャルステージ実施決定!
日本時間2021年3月27日(土)~28日(日)にオンライン開催される世界最大級のアニメイベント「AnimeJapan 2021」の当日視聴可能と「AJステージ」に「ひぐらしのなく頃に業」のステージ開催が決定しました。
出演者は前原圭一役・保志総一郎、竜宮レナ役・中原麻衣、園崎魅音・詩音役・ゆきのさつき、北条沙都子役・かないみかの4名が登場。アニメに情報など作品のお話をお届けします。おたのしみに。
AJステージ は2日間で全33プログラム、AJスタジオは2日間で全21プログラムの合計54プログラム になります。両日とも24時間のアーカイブ配信視聴が可能なため一日中AnimeJapanをお楽しみいただける内容になっています。更に、AnimeJapan 2021のテーマである「繋ぐ(∞)」にちなんだ描きおろしイラストを使用した集合ビジュアルも併せて公開しました。アニメにおける人気キャラクターが結集した描き下ろし集合ビジュアルの制作は、AnimeJapanだからこそ実現できた貴重な一枚となっています。今回のAnimeJapanではこの描きおろしイラストを使ったグッズもオンラインにて販売を行います。