対馬市は、プレイステーション4用ソフト『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』とコラボレーションした対馬市の公式サイト“Ghost of “REAL” Tsushima”を全世界に向けて開設する。
本サイトでは、 ゲーム上の“Tsushima”と実際の“対馬”の風景や建築物を感じられる構成となっており、『Ghost of Tsushima』のゲーム内映像や画像も見ることができる。また、対馬市×『Ghost of Tsushima』のプロモーションムービーや、主人公・境井仁を演じたダイスケ・ツジ氏のインタビュームービーなども公開されるとのこと。
以下、リリースを引用
『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』公認コラボ対馬市公式サイト“Ghost of “REAL” Tsushima”を全世界に向けて開設!
対馬市×『Ghost of Tsushima』のプロモーションムービー他、多彩なコンテンツをオンラインにて順次公開
対馬市は、2020年7月に発売されたPlayStation4用オープンワールド時代劇アクションアドベンチャーゲーム『Ghost of Tsushima』(ゴースト・オブ・ツシマ)のメガヒットにより、現実の対馬の人気が世界的に上昇していることを受け、2021年2月26日に、全世界に向けて開設することをお知らせいたします。
『Ghost of Tsushima』は鎌倉時代に起こった「元寇」をテーマに制作されており、発売からわずか4ヶ月で世界累計実売本数が500万本を突破(※2020年11月11日時点)した世界中に熱心なファンを持つゲームソフトとなります。
対馬市公式サイトは、ゲーム上の「Tsushima」と実際の「対馬」の風景や建築物を感じられる構成となっており、『Ghost of Tsushima』のゲーム内映像や画像もご覧いただけます。
また、対馬市×『Ghost of Tsushima』のプロモーションムービーや、主人公の境井仁を演じたダイスケ・ツジ氏のインタビュームービーなどを閲覧することが可能です。
“対馬市アンバサダー就任”授与式を公開
『Ghost of Tsushima』のメガヒットを受け、『Ghost of Tsushima』の開発者、Sucker Punch Productions(サッカーパンチ・プロダクションズ)のジェイソン・コーネル氏とネイト・フォックス氏の二名が対馬市永久アンバサダーに就任します。
それに際し、対馬市公式サイトにて、両名の「対馬市永久アンバサダー就任」の授与式を公開します。就任式の様子は動画で公開され、対馬市の比田勝 尚喜市長から両名へ感謝状が贈呈される予定です。
ゲーム上の“Tsushima”とリアルな“対馬”
『Ghost of Tsushima』は、文永(十三世紀後半)の「蒙古襲来」をモチーフとしながら、武士道と冥人(くろうど)の間で苦悩する主人公・境井仁の生き様を描いた物語性、黒澤映画を思わせる秀逸な剣劇アクションなどで世界的に高評価を博しています。
Sucker Punch Productionsが実際に対馬へ訪れて見た景色を参考に描いた映像美も本ゲームの魅力で、今後、対馬市公式サイトおよびSNSを通して、ゲームの「Tsushima」だけでなく、リアルな「対馬」の魅力もたくさんお届けしてまいります。
SPOT/Ghost of Tsushima
SPOT/Real Tsushima
対馬市公式サイト“Ghost of “REAL” Tsushima”概要
- 対馬市公式サイト:「Ghost of “REAL” Tsushima」
- 開設日時:2021年2月26日(金)
対馬市×『Ghost of Tsushima』のプロモーションムービー、対馬市アンバサダー就任式、ダイスケ・ツジ氏インタビュームービーなどオンラインにて順次公開。
『Ghost of Tsushima(ゴースト・オブ・ツシマ)』について
『Ghost of Tsushima』は、武士の道から外れた境井 仁(さかい じん)が、冥府から蘇った「冥人(くろうど)」となり、対馬を敵の手から解き放つPlayStation4用オープンワールド時代劇アクションアドベンチャー。
※「プレイステーション」、「PlayStation」および「PS4」は株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメントの登録商標または商標です。
※その他記載されている名称は各社の商標または登録商標です。
※CERO「Z」(18才以上対象):この作品には、18才以上対象の内容(CERO審査)が含まれています。18才未満の方には販売しておりません。
※本タイトルはPlayStation5でもお遊びいただけます。