セガグループは、2020年12月14日、“セガい共通テスト”の対策講座“セガゼミ”について、第3回となる“アーケードゲーム講座”を公開した。

 本講座では、セガが業界で初めて世に送り出したゲームジャンル“アーケードトレーディングカードゲーム”を中心に、アーケードゲームの歴史について解説する。

以下、リリースを引用

「セガゼミ」 第3回「アーケードゲーム講座」開講のご案内

~この冬、あなたはもっと、セガを知る~「セガい共通テスト」対策オンライン講座

 株式会社セガグループ(本社:東京都品川区 代表取締役社長 CEO:里見治紀)は、「セガ設立60周年プロジェクト」の一環として開催する「セガい共通テスト」の対策講座「セガゼミ」(WEB動画/全4回)について、第3回となる「アーケードゲーム講座」を本日16時より公開します。

“生粋のセガっ子”こと西村ケンサク先生による「アーケードゲーム講座」

 本講座では、セガが業界で初めて世に送り出したゲームジャンル「アーケードトレーディングカードゲーム」を中心としたアーケードゲームの歴史について解説しています。

 前半は、アーケードゲーム市場の主要ジャンルである、ビデオゲーム、メダルゲーム、プライズゲーム、エレメカゲーム、プリントシール機の5つに分類して分かりやすく解説。

 後半は、アーケードゲームが成熟してきた2000年代に突如彗星の如く現れた、トレーディングカードゲームとアーケードゲームを融合させたジャンル、「アーケードトレーディングカードゲーム」について、発売以来20年近く愛されている「WCCF」シリーズや空前の大ブームを巻き起こした「甲虫王者ムシキング」など、多彩なタイトルとエポックメイキングな技術を紹介しながら熱血レクチャーしています。

 親しみやすい講義テイストの中にも熱いセガ魂をひしひしと感じる西村ケンサク先生の講義にぜひご注目ください!

“セガい共通テスト”対策オンライン講座“セガゼミ”第3回“アーケードゲーム講座”ではトレーディングカードゲームを中心に歴史について解説
“セガい共通テスト”対策オンライン講座“セガゼミ”第3回“アーケードゲーム講座”ではトレーディングカードゲームを中心に歴史について解説

「セガゼミ」について

 2021年1月23日(土)・24日(日)に実施する参加型オンラインイベント「セガい共通テスト」の公式対策講座。それぞれの担当分野で活躍中のエキスパート社員が講師を務めます。
 
 各講師の個性あふれるセガっぽく(セガい)アツい講義は、テスト対策としてだけでなく、セガの知識を深める動画としても楽しく、見応えのある内容となっています。

 講義動画は英語字幕も選択することができますので、海外のセガファンも英語での受講が可能です。

「セガゼミ」開講概要

  • 開講日時:2020年11月30日(月)16時より毎週月曜日に順次開講
  • 受講方式:セガ公式YouTubeチャンネル「セガ ムービー チャンネル」による動画配信(英語字幕あり)
  • 配信ページ
  • 講義回数:全4回(コンシューマ ハード/ソフト、アーケードゲーム、バーチャ留学)
  • 備考:各講義の公開は予告なく変更されることがございます。

「セガゼミ」の展開予定

  • 第1回(11月30日)コンシューマ:ハード 宮崎浩幸先生
  • 第2回(12月7日)コンシューマ:ソフト 奥成洋輔先生
  • 第3回(12月14日)アーケードゲーム 西村ケンサク先生
  • 第4回(12月21日)バーチャ留学 ケイティ・クルスノウスキー先生 ほか

※公開日は12月14日現在の予定であり、予告なく変更されることがあります。

「セガい共通テスト」について

 熱狂的なセガファンからライトユーザーまで、幅広い方々に受験していただけるオンラインテスト。

 セガ設立60周年を機に自らのセガの知識レベルを把握していただくと共に、セガに関する知識をさらに深めていただきたい(セガ、知ろう)との思いのもと実施します。

「セガい共通テスト」実施概要

  • 実施日程:2021年1月23日(土)・24日(日)(時間指定、合計3回実施予定)
  • 受験方式:WEB受験方式(PCやスマートフォンなどからご参加いただけます。)
  • 問題数:60問(60点満点)
  • 制限時間:60分間
  • 出題範囲:セガとセガグループ各社(グループ加入以降)に関する内容から幅広く出題
  • セガい共通テスト 公式サイト
  • 備考:詳細な情報や今後の展開については「セガ、知ろう。-セガ60周年特設サイト」でも随時お知らせいたします。